2012年11月26日
あちょいCamによる東北~道南撮影ツアー
第8弾 【今晩の停泊所『道の駅』『SA』】
14日間のツアーの就寝場所は、宮城の実家が1泊、帰りのフェリーが2泊、残る10泊の動く超豪華ホテルでした。今回はその停泊地と様子を特集してみました。トイレと水と安心感のある、今はやりの『道の駅』が100%でした。画像にはでてきませんが、そこには、いろんなドラマやロマンがありました・・・・・・。そこに泊まる人々の目的は皆一緒ですから、気楽に語り合える仲間でした・・・・・

駿河沼津ネオPASA;新東名のSA

PASA展望台より駿河湾が一望できる!

道の駅土湯;三日月と仲良く就寝?(福島市)

道の駅土湯;朝日と共に起床!

道の駅さんりく;岩手県沿岸部

キャンパーの横に停泊場所を確保

浄土ヶ浜パーキング(宮古市)

浄土ヶ浜パーキング(その2)

道の駅新郷;青森県十和田湖の近隣

道の駅新郷周辺の観光案内板

津軽海峡フェリーに夜半に乗船;雑魚寝で仮眠

道の駅横綱の里ふくしま;相撲の博物館あり

道の駅横綱の里ふくしまの案内図

道の駅横綱の里ふくしまでの夕食;バスの待合所を食堂に変身

道の駅江差;『江差追分』の発祥の地

道の駅江差の案内図

道の駅オスコイ!かもえないの案内図

道の駅オスコイ!かもえない

道の駅ニセコアンヌプリプラザ;ニセコ国立公園内

夕食と洗濯物干し全景

夕食風景;今日の無事に乾杯!

太平洋フェリーに乗船;苫小牧港

名古屋港入港;無事、東北~道南撮影ツアー終了

次回予告 第9弾【愛車ちょい Camの活躍ぶり・・・】
14日間のツアーの就寝場所は、宮城の実家が1泊、帰りのフェリーが2泊、残る10泊の動く超豪華ホテルでした。今回はその停泊地と様子を特集してみました。トイレと水と安心感のある、今はやりの『道の駅』が100%でした。画像にはでてきませんが、そこには、いろんなドラマやロマンがありました・・・・・・。そこに泊まる人々の目的は皆一緒ですから、気楽に語り合える仲間でした・・・・・




駿河沼津ネオPASA;新東名のSA
PASA展望台より駿河湾が一望できる!
道の駅土湯;三日月と仲良く就寝?(福島市)
道の駅土湯;朝日と共に起床!
道の駅さんりく;岩手県沿岸部
キャンパーの横に停泊場所を確保
浄土ヶ浜パーキング(宮古市)
浄土ヶ浜パーキング(その2)
道の駅新郷;青森県十和田湖の近隣
道の駅新郷周辺の観光案内板
津軽海峡フェリーに夜半に乗船;雑魚寝で仮眠
道の駅横綱の里ふくしま;相撲の博物館あり
道の駅横綱の里ふくしまの案内図
道の駅横綱の里ふくしまでの夕食;バスの待合所を食堂に変身
道の駅江差;『江差追分』の発祥の地
道の駅江差の案内図
道の駅オスコイ!かもえないの案内図
道の駅オスコイ!かもえない
道の駅ニセコアンヌプリプラザ;ニセコ国立公園内
夕食と洗濯物干し全景
夕食風景;今日の無事に乾杯!
太平洋フェリーに乗船;苫小牧港
名古屋港入港;無事、東北~道南撮影ツアー終了
次回予告 第9弾【愛車ちょい Camの活躍ぶり・・・】
タグ :道の駅
2012年11月17日
ちょい Camによる東北~道南撮影ツアー
《第7弾;一心の入った作品的風景・情景》
いよいよちょいCamによる写真の旅も終盤に入ってきました。小生は常々写真とは『写心』であり、それぞれの画面に『魂』が入るべきであると定義付けている。被写体と向き合い、シャッターを押す右人差し指に『一心』を込め魂を吹き込むべく『感動』を求めて動き回っております。今回は、その一端をアップしました。・・・その画面の何が魂(一心)か?を探しながら観覧頂けたら、この上ない喜びです。
今回迫力を出すべく、画面サイズを大きくしたため、最後の画像下のスライドバーを左右に動かしてご覧下さい

ウロコ雲に乾杯!;浄土ケ浜

100万$にうっとり~;函館

ニッカウイスキー蒸留所;余呉市

薄暮時の浄土ヶ浜;

イカ漁用のランプ(漁火);

瀑布;奥入瀬渓流

夕焼け小焼け;太平洋フェリー上

復興見守る大漁船;釜石市

北の大地にて;

愉快な記念写真撮影風景;洞爺湖

復興へいざ!出陣!;陸前高田市

会津磐梯山遠景;福島県吾妻スカイライン

被災地を取材中?のちょいCam;陸前高田市

浜辺縁望;江差沿岸

ウキのある景色;津軽海峡北海道側

津軽富士に田んぼアート;田舎館村

函館元町八幡坂;函館市

窓辺にて;太平洋フェリー内

朝日に感謝・感謝;太平洋フェリー内

静かな佇まいの毛越寺庭園;平泉

青い空に向かって;

五稜郭タワー全貌;函館

怒り雲;十和田湖

小沼湖に駒ケ岳が浮く;

厳美渓に新婚さんいらっしゃい!;岩手県

お疲れさん!羽休め;浄土ヶ浜

黄昏の人生いまここに!;浄土ヶ浜

渓流に咲く;奥入瀬渓流

ふたりの人生語る五色沼;福島県

閑静なるみどりの丘;田沢湖

いよいよちょいCamによる写真の旅も終盤に入ってきました。小生は常々写真とは『写心』であり、それぞれの画面に『魂』が入るべきであると定義付けている。被写体と向き合い、シャッターを押す右人差し指に『一心』を込め魂を吹き込むべく『感動』を求めて動き回っております。今回は、その一端をアップしました。・・・その画面の何が魂(一心)か?を探しながら観覧頂けたら、この上ない喜びです。






ウロコ雲に乾杯!;浄土ケ浜
100万$にうっとり~;函館

ニッカウイスキー蒸留所;余呉市
薄暮時の浄土ヶ浜;
イカ漁用のランプ(漁火);
瀑布;奥入瀬渓流
夕焼け小焼け;太平洋フェリー上
復興見守る大漁船;釜石市
北の大地にて;
愉快な記念写真撮影風景;洞爺湖

復興へいざ!出陣!;陸前高田市
会津磐梯山遠景;福島県吾妻スカイライン

被災地を取材中?のちょいCam;陸前高田市
浜辺縁望;江差沿岸
ウキのある景色;津軽海峡北海道側
津軽富士に田んぼアート;田舎館村
函館元町八幡坂;函館市
窓辺にて;太平洋フェリー内
朝日に感謝・感謝;太平洋フェリー内
静かな佇まいの毛越寺庭園;平泉
青い空に向かって;
五稜郭タワー全貌;函館
怒り雲;十和田湖
小沼湖に駒ケ岳が浮く;
厳美渓に新婚さんいらっしゃい!;岩手県
お疲れさん!羽休め;浄土ヶ浜
黄昏の人生いまここに!;浄土ヶ浜
渓流に咲く;奥入瀬渓流
ふたりの人生語る五色沼;福島県
閑静なるみどりの丘;田沢湖
2012年11月07日
ちょい Camによる東北~道南撮影ツアー
第6弾;【いち押し!グルメとちょいCam機内食紹介】
今回は、長距離ドライブの衣・食・住の内の、人間として重要でありまた、楽しみである《食》に焦点を当ててお送りします。決して『感動!ふぉと』ではありませんが、皆様がもしトリップされた時の参考にして頂けたら、嬉しいです。


佐野ラーメン;栃木県佐野市、あっさり味でくせが無い。万人好み

きりたんぽ焼き;秋田県田沢湖近くの道の駅。きりたんぽの五平餅版?

奥州ラーメンの壱源;盛岡近郊にあった

平泉奥州ラーメン;こってりしていて美味だが、毎日続けては・・・・。

元祖大沼ぜんざい;大沼の名物。ゴマ味としょうゆ味が何故かセットになっている。

森町オニウシ公園道の駅

とろろ昆布ラーメン;オニウシ公園のレストランで。あっさり味で磯の香りがやさしい!

松前の冷やし中華;期待したが、本土のものと味は大差なかった

長万部のバイキングレストラン;バイクツーリングガイドブックのお奨めの店

上記バイキング料理の昼食;1200円は安い。カニもあったよ!

『海鮮工房』入り口;余呉市。昼時は常時30分以上は並ぶ人気の店。

上記店の極大ほっけ;700円也

上記+刺身定食;1500円。・・・・『余は満足じゃ!』

大王ラーメン店;室蘭では有名。各雑誌でも紹介記事あり

上記店の名物室蘭カレーラーメン;舌が抜けるほど美味しく、今一度食べに行きたい!

昨年の震災ボランティアで知った現地の方より差し入れ;陸前高田市。おこわときゅうりの浅漬け。心が熱くなる!

十和田湖近くの道の駅での夕食;生野菜は必ず食べるようにしている。

道の駅でのイカ飯定食?;横綱の里ふくしま町(津軽海峡の北海道側

江差の道の駅での『ちょいCamディナー』

ちょいCamのある朝のメニュー

『ちょい Camカフェテリア』オープン!!

ちょい Camの豪華な機内食?

太平洋フェリーの朝食バイキング;1000円也

太平洋フェリーの夕食バイキング;1200円也

北海道の土産で有名な元祖『わかさいも』本舗の前にて
続きを読む
今回は、長距離ドライブの衣・食・住の内の、人間として重要でありまた、楽しみである《食》に焦点を当ててお送りします。決して『感動!ふぉと』ではありませんが、皆様がもしトリップされた時の参考にして頂けたら、嬉しいです。










佐野ラーメン;栃木県佐野市、あっさり味でくせが無い。万人好み
きりたんぽ焼き;秋田県田沢湖近くの道の駅。きりたんぽの五平餅版?
奥州ラーメンの壱源;盛岡近郊にあった
平泉奥州ラーメン;こってりしていて美味だが、毎日続けては・・・・。
元祖大沼ぜんざい;大沼の名物。ゴマ味としょうゆ味が何故かセットになっている。
森町オニウシ公園道の駅
とろろ昆布ラーメン;オニウシ公園のレストランで。あっさり味で磯の香りがやさしい!
松前の冷やし中華;期待したが、本土のものと味は大差なかった
長万部のバイキングレストラン;バイクツーリングガイドブックのお奨めの店
上記バイキング料理の昼食;1200円は安い。カニもあったよ!
『海鮮工房』入り口;余呉市。昼時は常時30分以上は並ぶ人気の店。
上記店の極大ほっけ;700円也
上記+刺身定食;1500円。・・・・『余は満足じゃ!』
大王ラーメン店;室蘭では有名。各雑誌でも紹介記事あり
上記店の名物室蘭カレーラーメン;舌が抜けるほど美味しく、今一度食べに行きたい!
昨年の震災ボランティアで知った現地の方より差し入れ;陸前高田市。おこわときゅうりの浅漬け。心が熱くなる!

十和田湖近くの道の駅での夕食;生野菜は必ず食べるようにしている。
道の駅でのイカ飯定食?;横綱の里ふくしま町(津軽海峡の北海道側
江差の道の駅での『ちょいCamディナー』
ちょいCamのある朝のメニュー
『ちょい Camカフェテリア』オープン!!
ちょい Camの豪華な機内食?
太平洋フェリーの朝食バイキング;1000円也
太平洋フェリーの夕食バイキング;1200円也
北海道の土産で有名な元祖『わかさいも』本舗の前にて
2012年11月02日
臨時創刊号;戸隠・乗鞍・飛騨・せせらぎ街道の黄葉と紅葉
10月26日から29日まで信州・飛騨高山方面にちょい Camと一緒に『秋』をハンターしてきました。新鮮な内に皆様に召し上がって頂こうと、臨時創刊号として投稿します。…お味は如何でしょうか?《Comments》にご感想を投稿下さい。
ちょい Camにも秋が来た

戸隠奥社の中門(参道徒歩40分の中間点)

戸隠奥社の見張り番狛犬

戸隠の文字通りの『鏡池』

知る人ぞ知る『小鳥ケ池』の紅葉

乗鞍高原の善五郎の滝

美しきカラマツの林

白樺に 宿を借りれば 秋深し

どう象お構いなく?!

紅一点の秋ここにあり!

車田&合掌のコラボレーション

秋深まる水車小屋

白鳥の秋池

里山の残り柿

カラマツの黄葉

せせらぎ街道にある平滝

せせらぎ街道のせせらぎ

せせらぎ街道で見つけた紅葉畑

秋に包まれた合掌造

ちょい Camが燃えてる?!!!







ちょい Camにも秋が来た
戸隠奥社の中門(参道徒歩40分の中間点)

戸隠奥社の見張り番狛犬
戸隠の文字通りの『鏡池』
知る人ぞ知る『小鳥ケ池』の紅葉
乗鞍高原の善五郎の滝
美しきカラマツの林
白樺に 宿を借りれば 秋深し
どう象お構いなく?!
紅一点の秋ここにあり!
車田&合掌のコラボレーション
秋深まる水車小屋
白鳥の秋池
里山の残り柿
カラマツの黄葉
せせらぎ街道にある平滝
せせらぎ街道のせせらぎ
せせらぎ街道で見つけた紅葉畑
秋に包まれた合掌造
ちょい Camが燃えてる?!!!