2015年11月29日
『優雅なる秋の九州 3日間』の記録と記憶
いつもの1畳半の移動式民宿(軽キャンパー;ちょい Cam)とコンビニ弁当とのコンビを忘れ? たまには豪華な旅に出て見ようと 〈JTB旅物語〉企画の『優雅なる秋の九州 3日間』・・・〝9日間限定公開【秋の九年庵】をゆとりの工程で!温泉と紅葉新スポットにもご案内!“・・・のキャッチフレーズに惚れ込み そ~っと行ってきました。
前編;旅程と宿泊関連
旅程マップ 1日目 県営名古屋空港☞熊本空港☞菊池渓谷☞二日市温泉(大丸別荘)☞2日目 九年庵☞環境芸術の森☞湯の児温泉(海と夕焼やけ)☞3日目 熊本城☞熊本空港☞県営名古屋空港

FDA 325便 10:45Dep.

飛行雲の下を熊本に向け快適に航行中!

地図⑤12:25 くまもん出迎えの熊本空港に無事到着

地図①阿蘇の外輪山に所在の【菊池渓谷】を散策

昭和天皇ゆかりの由緒ある≪大丸別荘≫の門表札

夕食のお献立

夕食全景

八寸(前菜?)・・・お造り・・・お椀・・・箸休め・・・焼き物・・・ご飯・・・・・

・・・・そしてデザート

朝食会場案内灯

ちょい Camの朝食とは雲泥の差!

純木の大正亭・和風新館の平安亭・民家調の昭和亭に囲まれた日本庭園の一角(3500坪)

地図②いよいよ目当ての【九年庵】のパンフレット

地図③新紅葉スポットの【環境芸術の森】

移動中のバスの中での弁当

地図④2泊目のホテル≪湯の児海と夕焼け≫

夕食は食べ放題のカフェテリア方式

ビールは生中別料金の778円

3日間この熊本城のラッピングバスにお世話になった

地図⑤最後の砦・・・熊本城に三条いや参上でござる!

熊本空港で地鶏ならぬ地ラーメンの熊本ラーメンに舌鼓を打つ

熊本空港の売店・・・・どこを見ても≪くまもん≫が・・・

熊本の市街地と阿蘇外輪山を眼下に3日間の九州を後にした・・・・

後編は 観光的景観・作品的景観をお届けしたいと思います・・・・・
前編;旅程と宿泊関連
旅程マップ 1日目 県営名古屋空港☞熊本空港☞菊池渓谷☞二日市温泉(大丸別荘)☞2日目 九年庵☞環境芸術の森☞湯の児温泉(海と夕焼やけ)☞3日目 熊本城☞熊本空港☞県営名古屋空港

FDA 325便 10:45Dep.

飛行雲の下を熊本に向け快適に航行中!

地図⑤12:25 くまもん出迎えの熊本空港に無事到着

地図①阿蘇の外輪山に所在の【菊池渓谷】を散策

昭和天皇ゆかりの由緒ある≪大丸別荘≫の門表札

夕食のお献立

夕食全景

八寸(前菜?)・・・お造り・・・お椀・・・箸休め・・・焼き物・・・ご飯・・・・・

・・・・そしてデザート

朝食会場案内灯

ちょい Camの朝食とは雲泥の差!

純木の大正亭・和風新館の平安亭・民家調の昭和亭に囲まれた日本庭園の一角(3500坪)

地図②いよいよ目当ての【九年庵】のパンフレット

地図③新紅葉スポットの【環境芸術の森】

移動中のバスの中での弁当

地図④2泊目のホテル≪湯の児海と夕焼け≫

夕食は食べ放題のカフェテリア方式

ビールは生中別料金の778円

3日間この熊本城のラッピングバスにお世話になった

地図⑤最後の砦・・・熊本城に三条いや参上でござる!

熊本空港で地鶏ならぬ地ラーメンの熊本ラーメンに舌鼓を打つ

熊本空港の売店・・・・どこを見ても≪くまもん≫が・・・

熊本の市街地と阿蘇外輪山を眼下に3日間の九州を後にした・・・・

後編は 観光的景観・作品的景観をお届けしたいと思います・・・・・
2015年11月22日
【速報】第19回名古屋モーターショー2015
11/20~23までポートメッセなごやで 開催中のモーターショーをこの週末に 覗いてきましたので 近い将来登場するであろう コンセプト車をアップします。(記録として保存)
入場口

TOYOTAブース



NISSANブース



SUZUKIブース

SUBARUブース

MITSUBISHIブース

MAZDAブース(市販車)

HONDAブース

DAIHATSUブース



ランボルギーニ(市販車)

ラッピング(トヨタ 86市販車)

各社のコンパニオン(一般社会活動者)





GOOD LUCK! !
入場口

TOYOTAブース



NISSANブース



SUZUKIブース

SUBARUブース

MITSUBISHIブース

MAZDAブース(市販車)

HONDAブース

DAIHATSUブース



ランボルギーニ(市販車)

ラッピング(トヨタ 86市販車)

各社のコンパニオン(一般社会活動者)





GOOD LUCK! !
2015年11月13日
《奈良・京都》 秋彩ぐるりハンター!!
11月7日夕~9日夕の小雨けむる中を 1畳半の移動式民宿にまたがり こころ静かに古都の秋を訪ねてみました。主に紅葉や花で名高い寺社仏閣の秋彩をハンターしてきました。・・・・・・余分な解説は省略しましたので ごゆるりと ご高覧下さい。

《女人高野 シャクナゲ名所》




《牡丹 シャクヤク等の花が有名》




《世界一古い木造建築》




《悟りの窓》

《迷いの窓》



《永観堂・・・8日よりライトアップ開始》




《大本山 南禅寺》




《南禅寺の開山塔 本堂前庭)




《通天橋・普門院庭園》




《女人高野 シャクナゲ名所》




《牡丹 シャクヤク等の花が有名》




《世界一古い木造建築》




《悟りの窓》

《迷いの窓》



《永観堂・・・8日よりライトアップ開始》




《大本山 南禅寺》




《南禅寺の開山塔 本堂前庭)




《通天橋・普門院庭園》



2015年11月06日
ナゴヤクラシックカーミーティング&トピックス
今月1日に豊スタで行われた『NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2015』の模様と 近場のトピックス画像を拾い集めてみました。
Ⅰ、『NAGOYA CLASSIC CAR MEETING
1929年製のMEETINGの看板車(FP)

会場の雰囲気・・・・まずまずの人出!

小生が高校通学に使用した『ホンダベンリー125スポーツタイプ』の標準モデル・・・懐かしい!

スカGのエンジン・・・ソレックスキャブが眩しい!シビレル~!

ここからは車の横顔?を紹介・・・
ニッサン シルビア

トヨペット コロナ40

トヨタ カローラ10

ニッサン スカイラインGTR

トヨペット コロナ20

マツダ キャロル360

トヨペット クラウン(観音開きドア)

プリンス グロリア

らくがき ぐるま(ニッサンキューブ)

トウクトク(東南アジアの乗り合い自動車)・・・ぐるめ出展者の車両

行列ができる程の 人気No.1のチャーハンブース

クラシックカーならぬ!クラシック発動機!

時々オイルポットに注油が必要!・・・要~注意!?

発動機愛好会の面々・・・油の匂いとドッドッの低音がしびれるう~

巨大な風船に巨大な針が刺さっていました・・・・?。

イベントの様子を知らせる次の日の中日朝刊

Ⅱ、近場のトピックス画像
初秋の彩に名古屋城が溶け込む・・・・

菊人形が目新しい名古屋城エントランス

本丸御殿内の虎の障壁画には圧倒される!(当時の色彩を復元模写したもの)

生まれて初めて食べた〝ひつまぶし”・・・徳川美術館内の『宝善亭』で ひまつぶしに食べた?なんちゃって!・・・拍手!?

大学駅伝生中継用カメラバイク・・・本番2日前のリハーサル(熱田神宮にて)

長さ20mの巨大五平餅制作現場・・・下山の『よってらっ祭・みてらっ祭』のひとコマ

秋満開の豊スタコスモス畑に朝日が差し込む

『星に願いを i n 足助』・・・ライトアップの飯盛山を背景にLEDの電球が巴川をゆっくり流れる・・・・66.8秒間露光

Ⅰ、『NAGOYA CLASSIC CAR MEETING
1929年製のMEETINGの看板車(FP)

会場の雰囲気・・・・まずまずの人出!

小生が高校通学に使用した『ホンダベンリー125スポーツタイプ』の標準モデル・・・懐かしい!

スカGのエンジン・・・ソレックスキャブが眩しい!シビレル~!

ここからは車の横顔?を紹介・・・
ニッサン シルビア

トヨペット コロナ40

トヨタ カローラ10

ニッサン スカイラインGTR

トヨペット コロナ20

マツダ キャロル360

トヨペット クラウン(観音開きドア)

プリンス グロリア

らくがき ぐるま(ニッサンキューブ)

トウクトク(東南アジアの乗り合い自動車)・・・ぐるめ出展者の車両

行列ができる程の 人気No.1のチャーハンブース

クラシックカーならぬ!クラシック発動機!

時々オイルポットに注油が必要!・・・要~注意!?

発動機愛好会の面々・・・油の匂いとドッドッの低音がしびれるう~

巨大な風船に巨大な針が刺さっていました・・・・?。

イベントの様子を知らせる次の日の中日朝刊

Ⅱ、近場のトピックス画像
初秋の彩に名古屋城が溶け込む・・・・

菊人形が目新しい名古屋城エントランス

本丸御殿内の虎の障壁画には圧倒される!(当時の色彩を復元模写したもの)

生まれて初めて食べた〝ひつまぶし”・・・徳川美術館内の『宝善亭』で ひまつぶしに食べた?なんちゃって!・・・拍手!?

大学駅伝生中継用カメラバイク・・・本番2日前のリハーサル(熱田神宮にて)

長さ20mの巨大五平餅制作現場・・・下山の『よってらっ祭・みてらっ祭』のひとコマ

秋満開の豊スタコスモス畑に朝日が差し込む

『星に願いを i n 足助』・・・ライトアップの飯盛山を背景にLEDの電球が巴川をゆっくり流れる・・・・66.8秒間露光
