2019年08月27日
バスツアーで今一番ホットな『清津峡』に案内します!!
バスツアーで最近新聞やチラシを賑わしている場所・・・それは新潟県十日町市にある日本三大峡谷の一つ『清津峡』に案内します。
そこは、柱状節理で出来た高い壁と綺麗なコバルトブルーの渓流が織りなす絶景のロケーションである。渓流沿いにくり抜かれたトンネルがありその各要所に横坑を設け眺望できるようになっている。 中国出身の建築家『マ・ヤンソン』によって設立された。
峠越えの時、冬は雪が多いのかスノーシェルターが目についた

清津峡に入る前に田代の七ツ釜に寄りました

平成7年の土砂災害崩壊したので、擬岩工法で景観がが再現された・・・竣工記念碑

七ツ釜=七つの滝であるが、この滝は最上流の『弁天滝』です

『弁天滝』に近寄って見ると擬岩なのか?本物なのか見わけが難しい

いよいよお待ちかねの『清津峡』に到着しました

ここが本坑トンネルの入り口です・・・本坑の長さは750mです

10m程入ると料金所がありました・・・大人600円 、小人300円

広くなった所に観光案内がパネルで紹介されていました

このパネルはトンネルの配置図と設計者の紹介です

☕タイム➀
なぞなぞクイズ;天婦羅は無いがフライは有り、フォークが有るがスプーンが無い物はな~に?
ここは第1横坑いわゆる第一見晴所です

次は第二見晴所です・・・手前のドームは坑内唯一のトイレです(男女各1基)

見晴所の先端の眺めです・・・何処を見ても柱状節理の断崖です。真下は渓流です

トイレはステンレス製のため 後方の景色が映っています

次は第三見晴所です・・・横坑全体が鏡の後ろに設置された、オレンジの光が差し込むように設計され幻想的です

☕タイム②
なぞなぞクイズ;新しい車は 新型と言いますが 古い車はなんて言うでしょうか?
ここは本坑の『パノラマステーション』で最後の砦です・・・天井と壁はステンレスのため全体が映り込んでいます

最先端でアイフィッシュで捉えたパノラマ景観です

上と同じくフィッシュアイで立体的捉えたカットです

カメラのホワイトバランスで色彩を変えて見ました・・・中々の雰囲気!!

こちらは低位置からのアングルです・・・中央部で深さは約10cmです。周囲1m程は底の高い靴なら歩けます

もっと低い位置から波の揺れを狙いました!・・・さて何に見えますか?

いつの間にか大勢の人で埋め尽くされていました・・・・・・bye・・・bye

トンネル内をもう一度ダイジェスト動画で再現!!
☕タイム・・・・➀ やきゅう ②ガタガタ(型)
そこは、柱状節理で出来た高い壁と綺麗なコバルトブルーの渓流が織りなす絶景のロケーションである。渓流沿いにくり抜かれたトンネルがありその各要所に横坑を設け眺望できるようになっている。 中国出身の建築家『マ・ヤンソン』によって設立された。
峠越えの時、冬は雪が多いのかスノーシェルターが目についた

清津峡に入る前に田代の七ツ釜に寄りました

平成7年の土砂災害崩壊したので、擬岩工法で景観がが再現された・・・竣工記念碑

七ツ釜=七つの滝であるが、この滝は最上流の『弁天滝』です

『弁天滝』に近寄って見ると擬岩なのか?本物なのか見わけが難しい

いよいよお待ちかねの『清津峡』に到着しました

ここが本坑トンネルの入り口です・・・本坑の長さは750mです

10m程入ると料金所がありました・・・大人600円 、小人300円

広くなった所に観光案内がパネルで紹介されていました

このパネルはトンネルの配置図と設計者の紹介です

☕タイム➀
なぞなぞクイズ;天婦羅は無いがフライは有り、フォークが有るがスプーンが無い物はな~に?
ここは第1横坑いわゆる第一見晴所です

次は第二見晴所です・・・手前のドームは坑内唯一のトイレです(男女各1基)

見晴所の先端の眺めです・・・何処を見ても柱状節理の断崖です。真下は渓流です

トイレはステンレス製のため 後方の景色が映っています

次は第三見晴所です・・・横坑全体が鏡の後ろに設置された、オレンジの光が差し込むように設計され幻想的です

☕タイム②
なぞなぞクイズ;新しい車は 新型と言いますが 古い車はなんて言うでしょうか?
ここは本坑の『パノラマステーション』で最後の砦です・・・天井と壁はステンレスのため全体が映り込んでいます

最先端でアイフィッシュで捉えたパノラマ景観です

上と同じくフィッシュアイで立体的捉えたカットです

カメラのホワイトバランスで色彩を変えて見ました・・・中々の雰囲気!!

こちらは低位置からのアングルです・・・中央部で深さは約10cmです。周囲1m程は底の高い靴なら歩けます

もっと低い位置から波の揺れを狙いました!・・・さて何に見えますか?

いつの間にか大勢の人で埋め尽くされていました・・・・・・bye・・・bye

トンネル内をもう一度ダイジェスト動画で再現!!
☕タイム・・・・➀ やきゅう ②ガタガタ(型)
2019年08月23日
童心に返って!トーマス&ジェームスに逢ってきました!
お待ちかねの今回は、童心に返って大井川鐡道のトーマス号やジェームス号に面会してきました。・・・新東名の新金谷ICを降り大井川に沿って千頭駅までと、南アルプスあぶとラインの奥大井湖上駅界隈までを編集してみました。
大井川流域の沿線マップです

”日本一短いトンネル?発見!”

それは、地名駅(じな)の隣にありました!・・・総延長6m位?

塩郷の吊り橋の石碑

愛称;恋金橋・・・全長220mでゆ~らり ゆ~らりと大きく揺れる

橋を渡っていると、運よくSL(C 108)に遭遇!

吊り橋下の県道77号線からの眺め・・・キャー キャーの声が聞えそう!

直ぐ近くの山中に『夫婦滝』あり

清く 仲良く 寄り添って流れていました・・・

ジェームス号が『日本一短いトンネル』を抜けてきました・・・

やがてトーマス号も元気よく抜けてきました・・・面会成功!

ジェームス号が崎平駅付近の第2橋梁を汽笛を鳴らしながら進行してきました・・・再会に成功!

抜里駅付近の茶畑を駆けるSLの雄姿

大井川鐡道終点の千頭駅内に展示されている『ヒロ』と『パーシー』

八橋小道(やっぱし)付近のマップ

川の途中から綺麗なコバルトブルーになっていました・・・

南アルプス接岨(せっそ)大吊り橋の雄大な姿

接岨峡温泉会館・・・入浴料;500円 ☎;0547-59-3764 定休;木曜 営業;10時~20時

奥大井湖上駅の景観・・・見晴らし所より コバルトブルーが目に染みる!

奥大井湖上駅の月明りの夜景

奥大井湖上駅の月&星リングに挑戦!!・・・南向きのため上手く撮れず残念無念!

動画で再現!!『ジェームス』の走行風景
大井川流域の沿線マップです

”日本一短いトンネル?発見!”

それは、地名駅(じな)の隣にありました!・・・総延長6m位?

塩郷の吊り橋の石碑

愛称;恋金橋・・・全長220mでゆ~らり ゆ~らりと大きく揺れる

橋を渡っていると、運よくSL(C 108)に遭遇!

吊り橋下の県道77号線からの眺め・・・キャー キャーの声が聞えそう!

直ぐ近くの山中に『夫婦滝』あり

清く 仲良く 寄り添って流れていました・・・

ジェームス号が『日本一短いトンネル』を抜けてきました・・・

やがてトーマス号も元気よく抜けてきました・・・面会成功!

ジェームス号が崎平駅付近の第2橋梁を汽笛を鳴らしながら進行してきました・・・再会に成功!

抜里駅付近の茶畑を駆けるSLの雄姿

大井川鐡道終点の千頭駅内に展示されている『ヒロ』と『パーシー』

八橋小道(やっぱし)付近のマップ

川の途中から綺麗なコバルトブルーになっていました・・・

南アルプス接岨(せっそ)大吊り橋の雄大な姿

接岨峡温泉会館・・・入浴料;500円 ☎;0547-59-3764 定休;木曜 営業;10時~20時

奥大井湖上駅の景観・・・見晴らし所より コバルトブルーが目に染みる!

奥大井湖上駅の月明りの夜景

奥大井湖上駅の月&星リングに挑戦!!・・・南向きのため上手く撮れず残念無念!

動画で再現!!『ジェームス』の走行風景
2019年08月01日
一足早くオリンピックへ行こう!~トヨタの協賛内容展示会~
トヨタ会館では、東京オリンピック2020大会の来場者や大会関係者をサポートする車両やロボットを展示しています。一足早くオリンピックの雰囲気を味わっては如何でしょうか?・・・8月3日(土)まで好評開催中です!!
所用等で足を運べない方のために、ここにダイジェストで編集してみました。
トヨタの協賛を知らせるパネル

パラリンピックパートナーのイメージ

オリンピックパートナーのイメージ

人員輸送の柱となる大型バスの『SORA』の説明パネル

実車に試乗し ご満悦のこのブログの編集者

マラソン等の先導車に使われる『MIRAI』

大会関係者や高齢者・体の不自由な方の送迎用車『APM』

これが実車で スロープにより車椅子で楽に乗車できる

荷物や人員の移動に使われるワゴン車

i-ROAD・・・狭い道でもスイ~スイ

一人乗り 構内移動用・・・ウイングレット他

JPN-TAXI・・・ロンドンタクシーをモチーフにしたタクシー仕様車

T-TR1 T-HR3・・・マスコットロボット

HSR・・・ヒューマンサポートロボット

聖火リレー用トーチ

トーチの拡大カット

聖火リレースケジュール一覧表

パラリンピック出場 佐藤 圭太選手の紹介コーナー

トヨタ所属のアスリート紹介

活躍が期待される選手をカーテン式横断幕?で紹介

※時間のある方は 是非トヨタ会館に足を運んで見て下さい・・・豊田市トヨタ町1 ☎ 0565-29-3345 開館9:30~17:00
所用等で足を運べない方のために、ここにダイジェストで編集してみました。
トヨタの協賛を知らせるパネル

パラリンピックパートナーのイメージ

オリンピックパートナーのイメージ

人員輸送の柱となる大型バスの『SORA』の説明パネル

実車に試乗し ご満悦のこのブログの編集者

マラソン等の先導車に使われる『MIRAI』

大会関係者や高齢者・体の不自由な方の送迎用車『APM』

これが実車で スロープにより車椅子で楽に乗車できる

荷物や人員の移動に使われるワゴン車

i-ROAD・・・狭い道でもスイ~スイ

一人乗り 構内移動用・・・ウイングレット他

JPN-TAXI・・・ロンドンタクシーをモチーフにしたタクシー仕様車

T-TR1 T-HR3・・・マスコットロボット

HSR・・・ヒューマンサポートロボット

聖火リレー用トーチ

トーチの拡大カット

聖火リレースケジュール一覧表

パラリンピック出場 佐藤 圭太選手の紹介コーナー

トヨタ所属のアスリート紹介

活躍が期待される選手をカーテン式横断幕?で紹介

※時間のある方は 是非トヨタ会館に足を運んで見て下さい・・・豊田市トヨタ町1 ☎ 0565-29-3345 開館9:30~17:00