2019年11月25日
挙母祭り 『本楽の曳き込み』まで・・・
本年は、RWCのボランティアをやっていたため、本楽のメーンイベントである『曳き出し』が時間的にバッティングし撮れませんでした!・・・余興や雰囲気に重点を置き編集しました。
中町の山車が挙母神社に勢いよく曳き込まれるところです

丁度、太陽の光芒が鳥居に掛かりました

鳥居に入った所が、定位置のようです

向きの微調整のため、担ぎ手が力を合わせていました

めでたい時には、たいや焼きが一番!

髪のデザインと、背中のデザインが素敵!・・・顔を見たいのはみ~んな同じ

芸の道は、躾が第一ヨ・・・ちゃ~んと脱いだ靴はならべてあるヨ

演奏は『七草』である・・・活気がありバチの音が境内に鳴り響く

太皷やバチの音に誘われて、観客がゾロゾロと集まってきました(フィッシュアイで撮影)

停車中の山車の下には、挙母祭りのトレードマークの紙吹雪が積もっていました

年一回の、紙吹雪と戯れる無邪気な将来のおとな達

先端から一直線に並んだ8町の山車の雄姿

今から何やら怪しい?ことが起こりそうな雰囲気に包まれる・・・?

いやはや・・・神々しい上品な踊りに、息をのむ! 演題はなんと『矢作の恋』

最初に出た『中町』は鳥居の前で『新囃子』(しんばやし)を奏でていました

時は、コスモスが秋の到来を告げていました・・・

ご高覧有難うございました。
中町の山車が挙母神社に勢いよく曳き込まれるところです

丁度、太陽の光芒が鳥居に掛かりました

鳥居に入った所が、定位置のようです

向きの微調整のため、担ぎ手が力を合わせていました

めでたい時には、たいや焼きが一番!

髪のデザインと、背中のデザインが素敵!・・・顔を見たいのはみ~んな同じ

芸の道は、躾が第一ヨ・・・ちゃ~んと脱いだ靴はならべてあるヨ

演奏は『七草』である・・・活気がありバチの音が境内に鳴り響く

太皷やバチの音に誘われて、観客がゾロゾロと集まってきました(フィッシュアイで撮影)

停車中の山車の下には、挙母祭りのトレードマークの紙吹雪が積もっていました

年一回の、紙吹雪と戯れる無邪気な将来のおとな達

先端から一直線に並んだ8町の山車の雄姿

今から何やら怪しい?ことが起こりそうな雰囲気に包まれる・・・?

いやはや・・・神々しい上品な踊りに、息をのむ! 演題はなんと『矢作の恋』

最初に出た『中町』は鳥居の前で『新囃子』(しんばやし)を奏でていました

時は、コスモスが秋の到来を告げていました・・・

ご高覧有難うございました。
2019年11月11日
2019 わくわくワールド≪来て、見て、体験、ものづくり!≫
毎年恒例のイベント『わくわくワールド』が11月3日(日)に秋晴れのもと行われました。所用で行けなかった方や情報漏れの方のために、催しのアウトラインを編集してみました。今年は、スカイホール豊田がRWCのファンゾーンになっていたため、場所を代えて豊田スタジアムで盛大に行われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とよた
ものづくり & TES
フェスタ フェステバル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場レイアウト図

イベント一覧表

案内の横断幕

発表等用のメーンステージ

アイデアオリンピック発表審査会

てんとう虫をもじった『電動虫』・・・多用途性があり遊び心満点!

歴代スープラ展示(3代目)

歴代スープラ展示(4代目)

歴代スープラ展示(5代目)・・・久々に本年春に発売!

『こども乗り物デザイン展』の代表デザインをラッピングした部品運搬トラック

トヨタの最高級車『センチュリー』・・・1960万円 【昨日執り行われた、天皇即位の祝賀パレードに採用!(オープンカー)】

WRCラリーで活躍のヤリスラリー仕様車・・・トヨタは2020年愛知・岐阜でのWRC開催を機に、来年市販を決定!

希少価値のトヨタ2000GT・・・映画”007のボンドカー”

名車トヨタクラウンのカットボディー

モノづくりコーナー・・・小物入れの製作

体験コーナー・・・高所作業車(キャー、キャーと子供の声が聞えそう)

働くクルマコーナー・・・一度に8台運べる連結キャリアカー

高所消火はしご車・・・目測約35m位までのび~る優れ物!

最新の自動運転技術を搭載したミニカーバトル・・・超音波センサを応用!

つくってみようコーナー・・・プロペラカーや空中浮遊コマ等指導員によるレクチャー有り

キッズおしごと広場・・・つなぎを着て実車タイヤ交換、etc.

人とつながるAIロボットショー・・・大縄跳びが出来るロボットと人との協働チャレンジ!

とよたまんぷく広場・・・日本各地の自慢メニューに『わくわくワールド』でした!

ダイジェスト動画で振り返り(収録時間 5分22秒)
***最後までの ご高覧有難うございました***
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とよた
ものづくり & TES
フェスタ フェステバル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場レイアウト図

イベント一覧表

案内の横断幕

発表等用のメーンステージ

アイデアオリンピック発表審査会

てんとう虫をもじった『電動虫』・・・多用途性があり遊び心満点!

歴代スープラ展示(3代目)

歴代スープラ展示(4代目)

歴代スープラ展示(5代目)・・・久々に本年春に発売!

『こども乗り物デザイン展』の代表デザインをラッピングした部品運搬トラック

トヨタの最高級車『センチュリー』・・・1960万円 【昨日執り行われた、天皇即位の祝賀パレードに採用!(オープンカー)】

WRCラリーで活躍のヤリスラリー仕様車・・・トヨタは2020年愛知・岐阜でのWRC開催を機に、来年市販を決定!

希少価値のトヨタ2000GT・・・映画”007のボンドカー”

名車トヨタクラウンのカットボディー

モノづくりコーナー・・・小物入れの製作

体験コーナー・・・高所作業車(キャー、キャーと子供の声が聞えそう)

働くクルマコーナー・・・一度に8台運べる連結キャリアカー

高所消火はしご車・・・目測約35m位までのび~る優れ物!

最新の自動運転技術を搭載したミニカーバトル・・・超音波センサを応用!

つくってみようコーナー・・・プロペラカーや空中浮遊コマ等指導員によるレクチャー有り

キッズおしごと広場・・・つなぎを着て実車タイヤ交換、etc.

人とつながるAIロボットショー・・・大縄跳びが出来るロボットと人との協働チャレンジ!

とよたまんぷく広場・・・日本各地の自慢メニューに『わくわくワールド』でした!

ダイジェスト動画で振り返り(収録時間 5分22秒)
***最後までの ご高覧有難うございました***
2019年11月01日
豊田市駅からラグビーファンゾーンへご案内!!
『ラグビーW杯日本大会2019』も、いよいよ明日の『南アフリカvsイングランド』の決勝戦で幕を閉じます。そこで、最後の盛り上げを図るべく豊田スタジアムで行われた『日本vsサモア』戦で、チケットが無くて入れなかった方のために、豊田市駅からパブリックビューイングを開催しているスカイホール豊田に行った気分を再現して見ました。
≪キャッチフレーズ≫
『4年に一度じゃない。一生に一度だ。』
公式ボランティア⇒『TEAM NO-SIDE』
豊田市駅コンコースでは、ラグビーボランティアが歓迎してくれました

駅出口のペデストリアンデッキから豊田スタジアム方面の眺望・・・喜多町通りは歩行者天国に変貌!

駅前ロータリーでは、大きなラグビーボールのオブジェが目を引き、おいでんバスまでがラグビー色に!

ホコ天入り口には、スポンサーのハイネケンのビアーゾーンが陣を取っていました!

完成したばかりの、震災芝の広場は賑わっていました!

ご多分に漏れず、己もハイネケンと異国の味の『ナン』を難なく平らげました!

参合館ロビーでは『まるごと◯ととよた展』が開催されていました

ホコ天では、武将隊が通行者をもてなしておりました!

子供達にモテモテの、チンチン電車も無料で運行されていました!

ホコ天を抜けると、ボランティアの方が『ファンゾーン』への道案内をしていました

安全第一でR248は陸橋を渡りました

スカイホール豊田に曲がる交差点の向こうに、チケットのある人が入る豊田スタジアムが見えました

ようやくファンゾーンであるスカイホール豊田に到着しました

観客が続々と『AICHI TOYOTA ファンゾーン』内に吸い込まれて行きました

こちらは、トライ体験フォトコーナーです

各国選手のジャージの展示コーナーです

前方には、PVのスクリーンと舞台そして座り込み席とイス席が陣取っていました・・・勿論満席でした!

開会前の舞台では、大村知事と太田市長が挨拶をしていました

その後、豊田市松平の『わ太皷』の演奏が披露されました

やがてスクリーンには、日本代表選手の姿が映し出されました

パネルでサモアの解説がされていました

同じく愛知県・豊田市と日本代表チームの解説がされていました

白熱した試合展開が続きました

トライが成功すると、会場とスクリーンから歓声が響きました!

サモアの応援席も、熱狂した応援ぶりを繰り広げていました!

前半28分、14-6で日本がリード中!!

日本旗とPV画面

サモア旗とPV画面

試合経過80分で39-19で日本勝利が決まる頃には、スカイホール豊田の空には月が光を放っていました

豊田スタジアムの空には、勝利の歓声が響き渡っていました

明日の決勝と閉会式も、『スカイホール豊田』でファンゾーンとして15:00~20:30の間、パブリックビューイングが開催されますので是非ご来場下さい。小生は、ラグビー最後のボランティアとして現地に詰めております。
明日の南アフリカvsイングランド戦の健闘に期待しながら・・・・投稿のボタンをクリックします!
≪キャッチフレーズ≫
『4年に一度じゃない。一生に一度だ。』
公式ボランティア⇒『TEAM NO-SIDE』
豊田市駅コンコースでは、ラグビーボランティアが歓迎してくれました

駅出口のペデストリアンデッキから豊田スタジアム方面の眺望・・・喜多町通りは歩行者天国に変貌!

駅前ロータリーでは、大きなラグビーボールのオブジェが目を引き、おいでんバスまでがラグビー色に!

ホコ天入り口には、スポンサーのハイネケンのビアーゾーンが陣を取っていました!

完成したばかりの、震災芝の広場は賑わっていました!

ご多分に漏れず、己もハイネケンと異国の味の『ナン』を難なく平らげました!

参合館ロビーでは『まるごと◯ととよた展』が開催されていました

ホコ天では、武将隊が通行者をもてなしておりました!

子供達にモテモテの、チンチン電車も無料で運行されていました!

ホコ天を抜けると、ボランティアの方が『ファンゾーン』への道案内をしていました

安全第一でR248は陸橋を渡りました

スカイホール豊田に曲がる交差点の向こうに、チケットのある人が入る豊田スタジアムが見えました

ようやくファンゾーンであるスカイホール豊田に到着しました

観客が続々と『AICHI TOYOTA ファンゾーン』内に吸い込まれて行きました

こちらは、トライ体験フォトコーナーです

各国選手のジャージの展示コーナーです

前方には、PVのスクリーンと舞台そして座り込み席とイス席が陣取っていました・・・勿論満席でした!

開会前の舞台では、大村知事と太田市長が挨拶をしていました

その後、豊田市松平の『わ太皷』の演奏が披露されました

やがてスクリーンには、日本代表選手の姿が映し出されました

パネルでサモアの解説がされていました

同じく愛知県・豊田市と日本代表チームの解説がされていました

白熱した試合展開が続きました

トライが成功すると、会場とスクリーンから歓声が響きました!

サモアの応援席も、熱狂した応援ぶりを繰り広げていました!

前半28分、14-6で日本がリード中!!

日本旗とPV画面

サモア旗とPV画面

試合経過80分で39-19で日本勝利が決まる頃には、スカイホール豊田の空には月が光を放っていました

豊田スタジアムの空には、勝利の歓声が響き渡っていました

明日の決勝と閉会式も、『スカイホール豊田』でファンゾーンとして15:00~20:30の間、パブリックビューイングが開催されますので是非ご来場下さい。小生は、ラグビー最後のボランティアとして現地に詰めております。
明日の南アフリカvsイングランド戦の健闘に期待しながら・・・・投稿のボタンをクリックします!