2021年03月23日
参合館ロビーコンサートの紹介
3月4日(木)に豊田市参合館1階ロビー(アトリューム)で行われた、『ロビコン』の様子をいろんな角度からの写真と動画で紹介します。
(写りが今一ですが、ご勘弁を!)
今回のコンサート内容

司会はラジオラヴィートのパーソナリティである松田恵子さん

出演者;コール若葉の皆さん(女声合唱)

会場前方

右後方から

左後方上から

中央後方上から

アトリューム全体

動画『上を向いて歩こう』・・・収録時間;3分20秒
3ケ月間隔位の間隔で、いろんなジャンルの音楽が実施されているようですので、『参合館コンサートホール』で検索してみては如何でしょうか?・・・緩やかな時間の流れの中でリッチな気分を味わって見ては・・・・・・・・。
(写りが今一ですが、ご勘弁を!)
今回のコンサート内容

司会はラジオラヴィートのパーソナリティである松田恵子さん

出演者;コール若葉の皆さん(女声合唱)

会場前方

右後方から

左後方上から

中央後方上から

アトリューム全体

動画『上を向いて歩こう』・・・収録時間;3分20秒
3ケ月間隔位の間隔で、いろんなジャンルの音楽が実施されているようですので、『参合館コンサートホール』で検索してみては如何でしょうか?・・・緩やかな時間の流れの中でリッチな気分を味わって見ては・・・・・・・・。
2021年03月18日
この界隈の一番桜・・・‶奥山田の枝垂れ桜″ 開花状況❣❣
本日3月18日(木)17時すぎの開花状況です。・・・7~8分咲きとなっておりました。





今度の日曜日の21日ころが満開となり、見ごろと予想します。・・・混み合いますので、早朝がお奨めです。





今度の日曜日の21日ころが満開となり、見ごろと予想します。・・・混み合いますので、早朝がお奨めです。
2021年03月06日
≪緊急投稿≫ 賀茂川の河津桜満開❕❕・・・・・。
3月6日(土)朝9時の開花状況・・・ほぼ満開になりました。
ミニストップ東の橋の上から望む

橋の下の低い位置からのアングル

桜の下を散歩する人

一本上流の橋から高橋イオンを望む

お急ぎ下さい!・・・あと2~3日はいけると思います・・・・。
ミニストップ東の橋の上から望む

橋の下の低い位置からのアングル

桜の下を散歩する人

一本上流の橋から高橋イオンを望む

お急ぎ下さい!・・・あと2~3日はいけると思います・・・・。
2021年03月03日
竜宮橋4車線化工事の進捗状況記録
昨年の6月12日付けブログでも取り上げましたが、その後大分工事が進み橋桁も約70%が完成しております。今回は、その製造・工法等を編集してみました。2023年度開通を目指し工事関係の皆さんは懸命に頑張っております。 (2月初旬に撮影したものです)
完成イメージ航空写真・・・左手が秋葉町で右手が美里方面

橋桁の工場での製作状況・・・材料搬入⇒ケガキ⇒切断⇒溶接⇒塗装

現地での橋桁送り出し装置の動作イメージ・・・スライドジャッキと水平ジャッキがリレー式で前進させる

橋桁には連結構と橋渡し役の手延べ機が取り付けられている

整備効果・・・朝夕の通勤時間帯の渋滞解消と交通事故の削減

大型クレーン車で工場から納入された橋桁を、現地組付け場所に移動設置

東側の橋渡り口付近の『WE LOVE とよた』マークの柵内にPR用の掲示がある

新橋桁は現在の橋梁より約5m位高い位置で建造移動している・・・完成時は同じ高さになる筈?

橋桁の下から野見山展望台のアンテナが眺望できる

堤防と川の間に建設されたコンクリートの橋脚

川の中に建設された橋脚の根元の補強工事の様子

秋葉町の方向に延びる手延べ機

手延べ機の先端部分・・・先端がスキー板の様な形状になっておりスムーズにスライドできる

下流の秋葉町から眺めた工事中の橋桁

同上と同じ場所からの手延べ機と橋桁

トヨタ自動車本社方面を眺望・・・家路を急ぐ車のライトと夕焼け空が目にしみる.........

******************
(^^♪~ ♬ 『きょうは うれしい ひなまつり』 ♭~♪ ^^♪)
完成イメージ航空写真・・・左手が秋葉町で右手が美里方面

橋桁の工場での製作状況・・・材料搬入⇒ケガキ⇒切断⇒溶接⇒塗装

現地での橋桁送り出し装置の動作イメージ・・・スライドジャッキと水平ジャッキがリレー式で前進させる

橋桁には連結構と橋渡し役の手延べ機が取り付けられている

整備効果・・・朝夕の通勤時間帯の渋滞解消と交通事故の削減

大型クレーン車で工場から納入された橋桁を、現地組付け場所に移動設置

東側の橋渡り口付近の『WE LOVE とよた』マークの柵内にPR用の掲示がある

新橋桁は現在の橋梁より約5m位高い位置で建造移動している・・・完成時は同じ高さになる筈?

橋桁の下から野見山展望台のアンテナが眺望できる

堤防と川の間に建設されたコンクリートの橋脚

川の中に建設された橋脚の根元の補強工事の様子

秋葉町の方向に延びる手延べ機

手延べ機の先端部分・・・先端がスキー板の様な形状になっておりスムーズにスライドできる

下流の秋葉町から眺めた工事中の橋桁

同上と同じ場所からの手延べ機と橋桁

トヨタ自動車本社方面を眺望・・・家路を急ぐ車のライトと夕焼け空が目にしみる.........

******************
(^^♪~ ♬ 『きょうは うれしい ひなまつり』 ♭~♪ ^^♪)