5月24日(日)の記録と記憶を記載!

やまちゃん

2015年06月15日 12:00

去る5/24の一日を記録と記憶を元に 画像でたどって見ました。 

8:00~11:30 安永川トンネル最後の通り抜けウォーキンク 場所;三河豊田駅を発着で安永川トンネル経由の9.6km

完成記念のマフラータオル(先着1000人 +LEDライト)


8:30受付なのに8:00頃三河豊田駅前は、長蛇の列!!


受付で記念品のLEDライトとマフラータオルを受け取りスタート!


水源のトンネル入り口で ‶きらちゃん” と記念スナップに収まる!


内部で工事節目をパネルで工事経過を紹介


規律正しく並んで未来へのトンネル?をウォーク


各所にその地点の地上の様子をパネルで紹介


中間地点に『五平餅販売所』が出現!・・・長蛇の大繁盛!


トンネル掘削の様子をスクリーンで再現!


スタッフの説明やスクリーンに釘付けの参加者の様子


歩いて2.1kmの出口が見えてきた!


そして・・・トンネルの未来に トヨタの『ミライ』が見えたぞ!!


こうして・・・『最後の通り抜けウォーク』が終結しました・・・・『お疲れさんでした!』


12:30~15:00 第26回トヨタ博物館クラシックカーフェステバル  場所;愛・地球博公園(モリコロパーク)

26回目を迎えたフェステバルのポスターが出迎えてくれる!


クラウン誕生記念展開催中のPRポスター・・・クラウンも還暦ですねえ・・・


還暦の車;『愛 5』ナンバーの観音開きクラウンは健在なり!


戦前のレーシングカー;1926年ブカッティ タイプ35B フランス


豊田Noのオーナー車;1928年フォード モデルAロードスター アメリカ


戦前のレーシングカー;1939年ドラージュ タイプD8-120 フランス


発想転換の車;1963年ハインケル トロージャン イギリス


小生が初めて購入した同型車;1972年 トヨタ セリカ TA20 ニッポン


当時を忍ばせる セリカのパンフレット;キャッチフレーズは『未来の国からやってきた セリカ』


往年の名車;1967年 トヨタ2000GTと1966年 トヨタスポーツ800(愛称ヨタハチ) ニッポン


パレードに出発;1930年 ベントレー41/2リットル イギリス、但しモデルは日本製?


17:00~20:00 天空の花回廊ライトアップ 
 場所;茶臼山高原スキー場


芝桜の丘の看板;標高1300mの『日本一高い場所にあるシバザクラ園』がうたい文句・・・初めてのライトアップ!


愛知県豊根村がスキー場に2007年から5年がかりで植栽;2.2haに6種類40万株


広角レンズで広々感を演出して見ました!


日本中の有名観光地や高原・高地で季節折々にシセサイザーを奏でる有名人?


広角レンズで雲の模様と飛行雲を共演させて見ました!


『夕焼けに すがたを隠す 花回廊』・・・一心 作


『夕闇に わが身を映す 花ばたけ』・・・一心 作


『ふたり連れ ライトアップに 愛写す』・・・一心 作



最後までの ご高覧に感謝します。12時間の記憶と記録如何でしたか?・・・さりげないコメントをお待ちしております。

関連記事