桃の節句が過ぎ 春めいた気候の今日この頃です。 ここで今冬の締め括りとして『氷点下の光景』をまとめて見ました。
第一章:北の大地 北海道
網走港から出港している流氷観光砕氷船おーろら号・・・・定員450名・団体大人2970円・乗船約60分
これが流氷!です・・・乗船観光客の影が映り込んでいる
層雲峡で行われていた『氷瀑祭り』・・・スケールが大きい! 入場料は協力金として300円
氷瀑Ⅰ・・・上を向いたら 『キャー~ 』 と思わず声が!
氷瀑Ⅱ・・・ライトアップの色が非常に幻想的!
氷瀑Ⅲ・・・氷柱の室内より外の様子が気にかかる?!
層雲峡の『銀河の滝』も ご覧のように全体が氷結
『流星の滝』の下の川には大きな お餅?が落ちていました
阿寒湖々畔の『カムイコタン』(昔のアイヌ村)では カラフルな氷柱が出迎えてくれました
雄阿寒岳ふもとより朝日が出迎えてくれました
朝日が フロストフラワーの池を照らしてくれました
これが『フロストフラワー』と呼ばれてる・・・湯気が朝方の冷気に冷やされて花のように結晶が成長したもの
こちらは釧路川の流氷・・・蓮葉氷(流氷の子供と呼ばれている)
特別天然記念物の
タンチョウ鶴・・・鶴見台を
単調に歩いていましたが・・
つるっと滑ってしまいました!?
エゾ
シカが 摩周湖の土手を
シカッりエサを求めて歩いていました!
キタキツネ?それとも シカの足跡かな?
キタキツネが 暖かく私達観光客を出迎えてくれました!?
夏は『霧の摩周湖』・・・冬は『凍てつく摩周湖』のようですよ!
美瑛にある『ケンメリーの木』・・・昭和46年ごろのテレビで 日産スカイラインのCMで有名になった!
第二章:世界遺産の合掌造り
白川郷の明善寺・・・『雪深き 田んぼに映す 明善寺』; 一心作
⛄ 『三連の 遺産に並ぶ 雪だるま』 ⛄ ;ヘボ作
この雪の多さに
ざま~ミラー・・・・?
幻想的な 青白い色彩にウットリ・・・五箇山相倉地区
山里の山村に輝くライトアップ・・・五箇山相倉地区
第三章:稲武地区のイベント
今年も撮ってきました!・・・『雪み街道~魅・美・見・味~』;どんぐりの湯駐車場にて
稲武ならではの雪のアートと汁1グランプリも大盛況!
日中の氷瀑の原形・・・稲武大井平公園の200m上流
やがて・・・夜のライトアップ・・・・・・・。
新型オブジェが本邦初公開!!
第四章:面の木の朝日
雪原に輝く朝日に・・・つい『おはようさん』と声かける
お後が 宜しいようで!