7月号;豊田近郊のニュース&はな・花・華
梅雨は早々と6月下旬に明け、毎日暑い日々が続いていますが、読者の皆様は体調は如何でしょうか?このうだるような暑さと戻り梅雨のジメジメ感を吹き飛ばすような花々と近隣のトピックスを取りあげて見ましたので、最終行までお付き合いください。
①5月17日明治用水頭首工(水源町)で大規模漏水発覚!!(5月23日)
漏水で水源ダムが干上り、川底がむき出しに・・・
ニュース報道を見て取材カメラや一般見学者が各地から殺到!・・・
重機を繰り出し取水応急処置に懸命!・・・
全国各地からポンプ車が集まり明治用水路に取水!・・・
➁知立神社の花菖蒲で勝負!(5月27日)
神社西側に位置する菖蒲園全景
ふくよかに咲く花菖蒲・・・「かきつばた」 より葉脈の主脈が太い細葉で、外側の花弁に黄色い斑紋を持つ
お互いに美しさを競い合っているかのように咲き誇る
③茶臼山天空の花回廊『芝桜の丘』(5月28日)
天空に伸びる芝桜の丘陵
観光リフトにより(片道500円)13分で楽々山頂に!
萩太郎山(1358m)展望台は、360度の眺望!・・・南アルプスや名古屋や浜松の街が・・・
➃松嶺地区のささゆりの里(6月5日)
保存会の皆様の努力で、久ぶりに見学会が開催されました・・・
造形的に美しく、甘い香りを発しながら、可憐に咲くささゆりの花・・・
『山里に生きるささゆり』をテーマに杉の木をバックにシャッターを押して見ました・・・
⑤岡崎奥殿陣屋のバラ園(6月6日)
咲き乱れる定番の赤いバラ・・・
愛おしい黄色いバラも華やかである・・・
寄り添うピンク色のバラのファミリー・・・
⑥土岐市にある『駄知旧車館』・・・中根モータースがレストア保管運営、月1回見学開放(6月5日)
我ら昭和生まれにとって非常に懐かしいダイハツ『ミゼット』・・・大村崑さんは未だ元気ハツラツのようです!(90歳)
1996年製トヨタ クラシック(日本人初の生産車豊田AA型を再現) トヨタ自動車生誕60周年記念車両 限定100台(ハイラックスがベース)・・・永久保存車となっていました
1971年製4代目クラウンで「スピンドルシェイプ」と呼ばれたデザインが特徴・・・巷ではマッコウクジラの愛称も?
1967年製3代目プリンスグロリア・・・直線的なデザインでカッコ良くまとまったスタイルでした
⑦豊田しもやまラリー・・・11月に行われるラリージャパンのプレイベント(6月19日)
下山巴ケ丘小学校周辺でスタートフラッグの見学イベント実施(補助ボランティアとして参加)
ボランティアに依る交通整理と沿道応援のリハーサル
➇写真展示会のご案内(7月2日)
私は、7月9日(土)9時から12時迄、現地カバハウス1階ロビーに控えておりますので、お声を掛けて下さい・・・
関連記事