2014年01月29日
【雪中の北陸&白川郷】景色と味覚の感動を求めて!
第3章: 五箇山・白川郷へのご案内
三寒四温でもうすぐ春か?と思わせる今日この頃ですが、
今回は、冬真っ只中の『世界遺産の五箇山菅沼地区と
白川郷界隈』を取材してきました。寒さが倍増しますので、
暖かくしてご観覧下さい。・・・ではコマ送りスタート!
小雪舞う五箇山の集落

手作り民芸品のお土産屋

ツララと合掌造り

雪かきで始まる白川郷の朝

家の周りの雪かき状況

通路の雪かき

境内の雪かき

屋根の雪落とし

夜明け前に雪かき完了

和田家の上に月が出た

池に影落とす合掌造り

明善寺と朝焼け

雪ですっぽり埋まった白川郷名所

タイミング良く朝もや出現

『懐かしい 障子の灯 今ここに!』

城山展望所・・・ここは年間を通し観光客が絶えない

定番の絶景!雪景!撮ってもいいケイ?

こちらはモノクロの世界、いかが?

雪だるまが歓迎してくれました

自然がなせる造形美

今年もよろしく!

雪の波?・・・名付けて『合掌ウェーブ』

満天の星・・・ではなく『満天の柿?』

大雪でカカシも軒先に避難!?

伝統的な電灯がデ~ンと立っていました

『白雪に 真っ赤な辛子 よく栄える』

毎回お世話になる『白川郷の湯』
・・・700円 露天 サウナ付き 宿泊可

大雪の中でもタフな暖房付移動民宿こと相棒の『ちょい Cam』

今晩のメシは雪の里に合わせ、質素にレトルトカレーとウメッシュ

最後までご覧頂き有難うございました。
暖かい飲み物で(自費)冷え切った体を暖め
風邪を引かないように、ご注意下さい。
三寒四温でもうすぐ春か?と思わせる今日この頃ですが、
今回は、冬真っ只中の『世界遺産の五箇山菅沼地区と
白川郷界隈』を取材してきました。寒さが倍増しますので、
暖かくしてご観覧下さい。・・・ではコマ送りスタート!

小雪舞う五箇山の集落
手作り民芸品のお土産屋
ツララと合掌造り
雪かきで始まる白川郷の朝
家の周りの雪かき状況
通路の雪かき
境内の雪かき
屋根の雪落とし
夜明け前に雪かき完了
和田家の上に月が出た
池に影落とす合掌造り
明善寺と朝焼け
雪ですっぽり埋まった白川郷名所
タイミング良く朝もや出現

『懐かしい 障子の灯 今ここに!』

城山展望所・・・ここは年間を通し観光客が絶えない
定番の絶景!雪景!撮ってもいいケイ?

こちらはモノクロの世界、いかが?
雪だるまが歓迎してくれました

自然がなせる造形美

今年もよろしく!

雪の波?・・・名付けて『合掌ウェーブ』

満天の星・・・ではなく『満天の柿?』

大雪でカカシも軒先に避難!?

伝統的な電灯がデ~ンと立っていました

『白雪に 真っ赤な辛子 よく栄える』

毎回お世話になる『白川郷の湯』

大雪の中でもタフな暖房付移動民宿こと相棒の『ちょい Cam』

今晩のメシは雪の里に合わせ、質素にレトルトカレーとウメッシュ

最後までご覧頂き有難うございました。
暖かい飲み物で(自費)冷え切った体を暖め
風邪を引かないように、ご注意下さい。
この記事へのコメント
いろいろと考えさせる写真のご提供ありがとうございます。
雪降り注ぐ五箇山集落‥‥平将門の本を読み終えたところでしたので、哀愁を感じています。
軒下に干された赤い辛子‥‥雪の上に干した大根とを混ぜ合わせた、絶妙の酒のつまみを作ることにします。
雪降り注ぐ五箇山集落‥‥平将門の本を読み終えたところでしたので、哀愁を感じています。
軒下に干された赤い辛子‥‥雪の上に干した大根とを混ぜ合わせた、絶妙の酒のつまみを作ることにします。
Posted by 松竹梅中です。 at 2014年01月29日 09:18
松竹梅中さん
超特急のアクセスありがとうございます。
酒のつまみとは、たくあん漬けでしょうか?
超特急のアクセスありがとうございます。
酒のつまみとは、たくあん漬けでしょうか?
Posted by やまちゃん at 2014年01月29日 13:01
初コメントさせてもらいます。
雪の中まで行かれることにビックリしています。
車中泊ということは無いですよね?
雪を被った柿の木だけでも天気の違い、陽射しの違いで
何枚も撮ってみたいと思いました。
今後も楽しみにしています。
雪の中まで行かれることにビックリしています。
車中泊ということは無いですよね?
雪を被った柿の木だけでも天気の違い、陽射しの違いで
何枚も撮ってみたいと思いました。
今後も楽しみにしています。
Posted by いきともじいさん at 2014年01月29日 17:51
寒そうだね。いい写真をありがとう。ところで「ちょい・・」の暖房は燃料でしょ?大昔のパブリカみたいに燃焼式?ガス欠が心配かなって余分なことを
心配しています。
心配しています。
Posted by かんちゃん at 2014年01月29日 22:54
おはよう やまちゃん
五箇山・白川郷とも、東海北陸道が出来てから交通の便が良くなりましたね。
でも個人では出かけていません(^o^) まして冬場・・・(*^_^*)
各写真 冬独特の趣が出ています。 でも寒そう・・・(^-^)
五箇山・白川郷とも、東海北陸道が出来てから交通の便が良くなりましたね。
でも個人では出かけていません(^o^) まして冬場・・・(*^_^*)
各写真 冬独特の趣が出ています。 でも寒そう・・・(^-^)
Posted by サギソウ at 2014年01月30日 08:59
いきともじいさんへ
初コメントありがとうございました。
暖房付の軽キャンパーですので車中泊です。
今後ともよろしくお願いいたします。
かんちゃん
そうです!燃焼式ヒーターで、一晩でガソリン1.5リッター
しか消費しません。ご心配ありがとうございます。
初コメントありがとうございました。
暖房付の軽キャンパーですので車中泊です。
今後ともよろしくお願いいたします。
かんちゃん
そうです!燃焼式ヒーターで、一晩でガソリン1.5リッター
しか消費しません。ご心配ありがとうございます。
Posted by やまちゃん at 2014年01月30日 09:05
サギソウさんへ
自然の厳しさを味わってたければ幸いです。一面の雪は
不要なものを隠してくれ、感動が倍増します…………。
自然の厳しさを味わってたければ幸いです。一面の雪は
不要なものを隠してくれ、感動が倍増します…………。
Posted by やまちゃん at 2014年01月30日 09:11
こんばんは やまちゃん
何時見ても白川郷の雪景色は感動ものですね!朝もや・障子からの暖かな光、これまた良い作品ですね。また城山展望所から見た家並みを多くの人が
記念にカメラに収めている情景が目に浮かびます。
暖房付移動民宿が重宝されていますが豪雪地区では一晩で数mの雪が積もりヒーター口元が塞がって停止とか排気ガスが室内に浸入するかも
知れないので十分気を付けてください。
今回も感激と感動に感謝です。
何時見ても白川郷の雪景色は感動ものですね!朝もや・障子からの暖かな光、これまた良い作品ですね。また城山展望所から見た家並みを多くの人が
記念にカメラに収めている情景が目に浮かびます。
暖房付移動民宿が重宝されていますが豪雪地区では一晩で数mの雪が積もりヒーター口元が塞がって停止とか排気ガスが室内に浸入するかも
知れないので十分気を付けてください。
今回も感激と感動に感謝です。
Posted by 柳ケ瀬のジー at 2014年01月30日 23:12
おばんでーす! 今回は厳冬の風物詩をしこたま味合わせて頂き有難うございます。本日やや眠気眼差しで見させて頂いております上失礼はお許し下され・・・!
モノクロの世界に明るい光を映し出す又やまちゃんのおしゃれな表現が心をうるわして頂き感謝・謝・謝・・・で一杯です!有難う!今回の一番好きな作品は”タイミング良く朝もや風景”です。
モノクロの世界に明るい光を映し出す又やまちゃんのおしゃれな表現が心をうるわして頂き感謝・謝・謝・・・で一杯です!有難う!今回の一番好きな作品は”タイミング良く朝もや風景”です。
Posted by Ks72 at 2014年01月30日 23:12
柳ヶ瀬のジーさんへ
具体的な評価や炭酸ガス中毒のご心配ありがとうございます。
あの朝もやは、本当に感動ものでした。
Ks72さんへ
モノクロ写真を知っているのは、Ksだけかも?
パソコンの部屋寒いので風邪をひかないようにしてください!
具体的な評価や炭酸ガス中毒のご心配ありがとうございます。
あの朝もやは、本当に感動ものでした。
Ks72さんへ
モノクロ写真を知っているのは、Ksだけかも?
パソコンの部屋寒いので風邪をひかないようにしてください!
Posted by やまちゃん at 2014年01月31日 13:05
こんばんは~。
厳冬の白川郷たっぷり拝見さてて戴きました。!
こんな風景は白川でしか見られませんね。白川何十年も前に
足を運んだ思い出があります。雪景色の白川感動ものですね。!
今回私なりに目を引いた作品は「満天の柿」「朝もやの白川郷」「障子の灯」
イイですね~!!雪中の中での「ちょいCan」活躍しますね。
有り難うございました。次回も楽しみにしています。
厳冬の白川郷たっぷり拝見さてて戴きました。!
こんな風景は白川でしか見られませんね。白川何十年も前に
足を運んだ思い出があります。雪景色の白川感動ものですね。!
今回私なりに目を引いた作品は「満天の柿」「朝もやの白川郷」「障子の灯」
イイですね~!!雪中の中での「ちょいCan」活躍しますね。
有り難うございました。次回も楽しみにしています。
Posted by マッタケホルン at 2014年01月31日 21:06
ようやくのアクセスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by やまちゃん at 2014年01月31日 21:55