2016年07月07日
絶景を求めて!ふぉとハンターが行く・・・
先日、絶景を求めて木曽路から信州路を ひとっ走りして来ましたので、公開致します。・・・・梅雨空を吹っ飛ばせるか?・・・ 皆様の気分を晴らせるか?・・・さあ~見てのお楽しみ!!!!
最初は岐阜エリアの話題です
只今、テレビや雑誌で噂の『モネの池』にいってみました!
大変珍しい 『頭にハートマーク』のある錦鯉現る?!

睡蓮と錦鯉の協演?

この池の水は 湧き水のため透き通っています

この美しさから画家モネの絵に似ているところから・・・『モネの池』と言われるようになったようです!

その池は 関市板取の根道神社のそばににありました・・・休日は黒山の人だかりです!

モネの池より奥に入った『21世紀の森』の倒木の造形

その山奥には 恐竜が住んでいました?!!!

こちらは山県市(やまがたし)の円原川の上流です・・・モヤが出ると最高の見どころですが・・・・

この川は、湧き水なの でとても綺麗で冷たいです・・・緑の岩に乗ると滑ってコケます?

この滝は 付知峡にある『観音滝』で マイナスイオンがプンプン出ています

こちらは 『不動滝』で水量が多く真上からしか拝めません

ここから信州に入ります
辰野町のほたるの里で『ホタルの乱舞』を見学しました・・・見学料500円也

同じく しだれ栗森林公園での 『枯れ栗の乱舞?』をゲット!?

同じ公園での 早朝の光芒の景観

白馬五竜から八方尾根・白馬岳方面を望む

吊り橋と茅葺屋根のある展望地からの白馬山系

案の定! 写生愛好家の方が絵筆を走らせていました!

白馬山系の雪解け水が 清流となって白馬村の中心部を下る

青鬼地区からの 眺望が また美しい!・・・日本の原風景である

高ボッチと隣り合わせの鉢伏山から松本市と北アルプスを望む!

高ボッチより諏訪湖の眺望!

高ボッチ山頂から眺める 諏訪湖のおぼろ月夜

高ボッチ山頂に生まれた ロケット雲?

ちょい Camに 映り込む夕焼け空がまかっか!

『槍ケ岳 夕やけと共に くるま旅』・・・一心作

次のURLをクリックすると ブログに同期した『花特集』のデジブックをご覧いただけます!!!
http://www.digibook.net/d/a044e1b380c93ee1f5a999411a6c65bf/?viewerMode=fullWindow
最初は岐阜エリアの話題です
只今、テレビや雑誌で噂の『モネの池』にいってみました!
大変珍しい 『頭にハートマーク』のある錦鯉現る?!

睡蓮と錦鯉の協演?

この池の水は 湧き水のため透き通っています

この美しさから画家モネの絵に似ているところから・・・『モネの池』と言われるようになったようです!

その池は 関市板取の根道神社のそばににありました・・・休日は黒山の人だかりです!

モネの池より奥に入った『21世紀の森』の倒木の造形

その山奥には 恐竜が住んでいました?!!!

こちらは山県市(やまがたし)の円原川の上流です・・・モヤが出ると最高の見どころですが・・・・

この川は、湧き水なの でとても綺麗で冷たいです・・・緑の岩に乗ると滑ってコケます?

この滝は 付知峡にある『観音滝』で マイナスイオンがプンプン出ています

こちらは 『不動滝』で水量が多く真上からしか拝めません

ここから信州に入ります
辰野町のほたるの里で『ホタルの乱舞』を見学しました・・・見学料500円也

同じく しだれ栗森林公園での 『枯れ栗の乱舞?』をゲット!?

同じ公園での 早朝の光芒の景観

白馬五竜から八方尾根・白馬岳方面を望む

吊り橋と茅葺屋根のある展望地からの白馬山系

案の定! 写生愛好家の方が絵筆を走らせていました!

白馬山系の雪解け水が 清流となって白馬村の中心部を下る

青鬼地区からの 眺望が また美しい!・・・日本の原風景である

高ボッチと隣り合わせの鉢伏山から松本市と北アルプスを望む!

高ボッチより諏訪湖の眺望!

高ボッチ山頂から眺める 諏訪湖のおぼろ月夜

高ボッチ山頂に生まれた ロケット雲?

ちょい Camに 映り込む夕焼け空がまかっか!

『槍ケ岳 夕やけと共に くるま旅』・・・一心作

次のURLをクリックすると ブログに同期した『花特集』のデジブックをご覧いただけます!!!
http://www.digibook.net/d/a044e1b380c93ee1f5a999411a6c65bf/?viewerMode=fullWindow
この記事へのコメント
やまちゃん、おはようございます。
東北の次は信州ですか?頭が下がります。
モネの池は、有名ですよねー。透明度が
写真でもわかりますねー。
滝のマイナスイオン、見ただけで涼しく
なりました。ありがとうございます!
これから猛暑が続きますが、チョイキャンの
車中泊も熱中症に気を付けて下さい。
東北の次は信州ですか?頭が下がります。
モネの池は、有名ですよねー。透明度が
写真でもわかりますねー。
滝のマイナスイオン、見ただけで涼しく
なりました。ありがとうございます!
これから猛暑が続きますが、チョイキャンの
車中泊も熱中症に気を付けて下さい。
Posted by ごねたろう at 2016年07月08日 06:19
おはようございます!やまちゃん!
昨夜は”七夕さま・・・の中”、夜遅くにアップ頂き感謝・謝・謝・・・・。
涼を呼ぶ景観に梅雨の蒸し暑さも吹き飛びました。
付知の奥の”観音滝””不動滝”水量も多く涼しそう・・・??
又、”八方尾根””白馬山系”の新緑と残雪のコラボも素晴らしい!
有難うございました。
昨夜は”七夕さま・・・の中”、夜遅くにアップ頂き感謝・謝・謝・・・・。
涼を呼ぶ景観に梅雨の蒸し暑さも吹き飛びました。
付知の奥の”観音滝””不動滝”水量も多く涼しそう・・・??
又、”八方尾根””白馬山系”の新緑と残雪のコラボも素晴らしい!
有難うございました。
Posted by Ks72 at 2016年07月08日 06:33
おはよう やまちゃん
『モネの池』を訪れたんだ!
猛暑日の中涼しい写真で心が落ち着きました。
今日も頑張るぞ(^_^)v
『モネの池』を訪れたんだ!
猛暑日の中涼しい写真で心が落ち着きました。
今日も頑張るぞ(^_^)v
Posted by サギソウ at 2016年07月08日 06:34
やまちゃん おはようございます。
深夜の投稿お疲れ様です。今回は信州路、本当に行動力有り(+_+)
モネの池の透明度抜群ですね。鯉もやまちゃんを見て吃驚してたでしょう!
パワースポットで英気を養ってきたかと思います。羨ましい限りです。
白馬、青鬼からの景色はまさに日本の原風景・・・同感です。癒されますね。
今回も素晴らしい写真有難う御座いました。感謝!
所で人面魚は居ましたか?
深夜の投稿お疲れ様です。今回は信州路、本当に行動力有り(+_+)
モネの池の透明度抜群ですね。鯉もやまちゃんを見て吃驚してたでしょう!
パワースポットで英気を養ってきたかと思います。羨ましい限りです。
白馬、青鬼からの景色はまさに日本の原風景・・・同感です。癒されますね。
今回も素晴らしい写真有難う御座いました。感謝!
所で人面魚は居ましたか?
Posted by たーぼージー at 2016年07月08日 07:36
おはようございますやまちゃん!
皆さん、投稿はやいですね・・・睡蓮に鯉初めて見ました
日本伝統の風景が伝わってきます
夕焼け空が映えますね・・・トンビがいるとよかったのですが・・
「夕焼け空が真っ赤か、トンビがくるりと輪を描いたと歌いたくなったのですが
古いかな?
白馬山系すがすがしいですね。雪山見ると心が癒されます
いつも画面から癒して頂きありがとうございます
皆さん、投稿はやいですね・・・睡蓮に鯉初めて見ました
日本伝統の風景が伝わってきます
夕焼け空が映えますね・・・トンビがいるとよかったのですが・・
「夕焼け空が真っ赤か、トンビがくるりと輪を描いたと歌いたくなったのですが
古いかな?
白馬山系すがすがしいですね。雪山見ると心が癒されます
いつも画面から癒して頂きありがとうございます
Posted by 三十六歩 at 2016年07月08日 08:20
ごねたろう さんへ
相変らず いつも朝は早いですね!コメント有り難くお受けいたします。
Ks72さんへ
残念でしたね!トップが取れず。・・・暑さを 吹き飛ばせましたかね。
サギソウさんへ
モネは 昨年の秋に行きました。・・・今回は 睡蓮の開花を撮りに行きました。
たーぼージー さんへ
今回も 身に余る素晴らしいコメント有難うございました。
三十六歩さんへ
中々 古い唄をご存知ですね!懐かしいですよ!デジブックも見てくださいね!
相変らず いつも朝は早いですね!コメント有り難くお受けいたします。
Ks72さんへ
残念でしたね!トップが取れず。・・・暑さを 吹き飛ばせましたかね。
サギソウさんへ
モネは 昨年の秋に行きました。・・・今回は 睡蓮の開花を撮りに行きました。
たーぼージー さんへ
今回も 身に余る素晴らしいコメント有難うございました。
三十六歩さんへ
中々 古い唄をご存知ですね!懐かしいですよ!デジブックも見てくださいね!
Posted by やまちゃん
at 2016年07月08日 22:06

信州からの涼風が漂ってきそうな情景を満喫致しました。
今年は5月以来行ってないので 高原の夏景色を
拝見したら 又行って見たくなりました。
大出公園の川の水がとても濁流のようで大雨の後でしょうか?
未だ行った事が無いモネの池は話の種に一度は
訪ねたい場所です。やっぱり綺麗な池のようだね。
円原川の光芒は見れなかったんですか、残念(~_~;)
次回に期待しましょう・・ 有難うございました。
今年は5月以来行ってないので 高原の夏景色を
拝見したら 又行って見たくなりました。
大出公園の川の水がとても濁流のようで大雨の後でしょうか?
未だ行った事が無いモネの池は話の種に一度は
訪ねたい場所です。やっぱり綺麗な池のようだね。
円原川の光芒は見れなかったんですか、残念(~_~;)
次回に期待しましょう・・ 有難うございました。
Posted by 今晩は at 2016年07月08日 23:36
今晩はさんへ
ブログへのコメントとDBへの名称アドバイスを 有り難う御座いました!早速、名称を変更しておきました。
ブログへのコメントとDBへの名称アドバイスを 有り難う御座いました!早速、名称を変更しておきました。
Posted by やまちゃん
at 2016年07月09日 06:19

おはようございます。
今日は朝から雨ですネ。梅雨明けもうすぐかな。?
木曽路~信州白馬路、気持ちが動きますね。「モネの池」足を運んだ
事が有りませんが有名ですね。「不動の滝」流れる水の音が聞こえて
来そうです。白馬五竜から見る白馬岳、八方尾根何度か登りました。
まだこんなに残雪が有るのですネ。気持ちが癒されます。
有難う御座いました。
今日は朝から雨ですネ。梅雨明けもうすぐかな。?
木曽路~信州白馬路、気持ちが動きますね。「モネの池」足を運んだ
事が有りませんが有名ですね。「不動の滝」流れる水の音が聞こえて
来そうです。白馬五竜から見る白馬岳、八方尾根何度か登りました。
まだこんなに残雪が有るのですネ。気持ちが癒されます。
有難う御座いました。
Posted by マッタケホルン at 2016年07月09日 09:21
マッタケホルンさんへ
山の好きなマッタケホルンさんにとっては、心和む景観でしょうネ! ・・・小生にとっては、『そこに山があるから 撮るのだ!』 です。今回の旅は、心の洗濯が出来ました・・・・・ヨ。
山の好きなマッタケホルンさんにとっては、心和む景観でしょうネ! ・・・小生にとっては、『そこに山があるから 撮るのだ!』 です。今回の旅は、心の洗濯が出来ました・・・・・ヨ。
Posted by やまちゃん
at 2016年07月09日 11:17

八心 様
今回の写真にも感心しました。 なんて憎い写真だぁ! でも、小生も大半の場所には行ったことがあり、「おっ! そうそうあの場所かなぁ!!!」
次回も楽しみにしています。
今回の写真にも感心しました。 なんて憎い写真だぁ! でも、小生も大半の場所には行ったことがあり、「おっ! そうそうあの場所かなぁ!!!」
次回も楽しみにしています。
Posted by 柴田 稔 at 2016年07月09日 13:47
やまちゃん!
木曽路~信州路
ほんと!
時間さえあれば
いつでもどこにでも行くんだね。
「だからいつも家にいないはずだ」・・・これはムーの独り言だからね。
モネの池
頭にハートマークのシール??張った珍しい錦鯉、辰野のホタルの里
自然豊かな写真・・・癒されます。
毎日うっとうしい、くそ暑い日の良き清涼剤になりました。
ありがとうございました。
今回も、いちばん遅かったかな?
木曽路~信州路
ほんと!
時間さえあれば
いつでもどこにでも行くんだね。
「だからいつも家にいないはずだ」・・・これはムーの独り言だからね。
モネの池
頭にハートマークのシール??張った珍しい錦鯉、辰野のホタルの里
自然豊かな写真・・・癒されます。
毎日うっとうしい、くそ暑い日の良き清涼剤になりました。
ありがとうございました。
今回も、いちばん遅かったかな?
Posted by 暇ムー at 2016年07月09日 17:05
柴田 稔さんへ
ご高覧有難うございました。 最近、どこか遠出はしていますか?
暇ムー さんへ
暇なのに、アクセスが遅いと言うことは、どう言う事ですか?一日中寝ていると言うことですか???・・・ハートマークのシールとは、面白い表現ですネ!
ご高覧有難うございました。 最近、どこか遠出はしていますか?
暇ムー さんへ
暇なのに、アクセスが遅いと言うことは、どう言う事ですか?一日中寝ていると言うことですか???・・・ハートマークのシールとは、面白い表現ですネ!
Posted by やまちゃん
at 2016年07月09日 22:40
