2018年10月07日
スリル満点の天門山空中散歩!・世界遺産武陵源大満喫! PART Ⅲ
第3日目 ~9月4日(月) 晴れ~
最終回の今回は、武陵源索渓峪自然保護区の景観です
➀黄龍洞・・・鍾乳石が約1万個、洞内の広さが10万㎡で見学所要時間は2時間で人気が高い

入口の途中に水車のカラクリが並ぶ・・・異様な光景でした!

鍾乳洞の入り口に到着

至る所に柱状に成長した鍾乳石が立ち並ぶ

内部には水路がありモーターボート(充電式)で見学

音も静かで軽快に往復20分の遊覧に満足

ライトアップの色彩が、幽玄さを助長していて、神秘的でした

鍾乳洞を後にして歩いていると、現地舞踊団?の奇麗どころに遭遇し、ついパチリッ!

昼飯のレストランに、連行されました?

料理は『郷土料理』だそうです・・・青菜の鍋と焼きそば風の癖のない味でした

②宝峰湖・・・地上の仙境と呼ばれ山水の世界である

遊覧船に乗船し いざ出港!!

観光を終了し、戻る船・・・立派な屋根付きで乗り心地の良い船である

船内から奇岩・奇景が見られる

前方に見えるのが・・・・です?

乗船場の背後にも、奇岩がそびえていました

バスで移動中、街中を四輪車に混じって走る三輪車をゲットしました

③金鞭渓・・・マイナスイオンをたっぷり浴びながら奇岩奇峰が林立する沢道を散策

奇岩奇峰が林立

散策道の中間点に、タワー(鉄塔)のような岩がそびえていました

夕食は、鍋料理です

水炊きの中国版とでも言いますかね!

上海に移動のため張家界空港から、飛び立つ時、1日目に訪れた『天門山』が見えました!(左上の白い縦線;上部が空洞で下部が999段の階段)

参考;これが1日目の『天門山』です

➃ダイジェスト動画で振り返り(8分13秒)
最後までご高覧有難う御座いました!!
最終回の今回は、武陵源索渓峪自然保護区の景観です
➀黄龍洞・・・鍾乳石が約1万個、洞内の広さが10万㎡で見学所要時間は2時間で人気が高い

入口の途中に水車のカラクリが並ぶ・・・異様な光景でした!

鍾乳洞の入り口に到着

至る所に柱状に成長した鍾乳石が立ち並ぶ

内部には水路がありモーターボート(充電式)で見学

音も静かで軽快に往復20分の遊覧に満足

ライトアップの色彩が、幽玄さを助長していて、神秘的でした

鍾乳洞を後にして歩いていると、現地舞踊団?の奇麗どころに遭遇し、ついパチリッ!

昼飯のレストランに、連行されました?

料理は『郷土料理』だそうです・・・青菜の鍋と焼きそば風の癖のない味でした

②宝峰湖・・・地上の仙境と呼ばれ山水の世界である

遊覧船に乗船し いざ出港!!

観光を終了し、戻る船・・・立派な屋根付きで乗り心地の良い船である

船内から奇岩・奇景が見られる

前方に見えるのが・・・・です?

乗船場の背後にも、奇岩がそびえていました

バスで移動中、街中を四輪車に混じって走る三輪車をゲットしました

③金鞭渓・・・マイナスイオンをたっぷり浴びながら奇岩奇峰が林立する沢道を散策

奇岩奇峰が林立

散策道の中間点に、タワー(鉄塔)のような岩がそびえていました

夕食は、鍋料理です

水炊きの中国版とでも言いますかね!

上海に移動のため張家界空港から、飛び立つ時、1日目に訪れた『天門山』が見えました!(左上の白い縦線;上部が空洞で下部が999段の階段)

参考;これが1日目の『天門山』です

➃ダイジェスト動画で振り返り(8分13秒)
最後までご高覧有難う御座いました!!
この記事へのコメント
今日は⁉ 遂に第3日目の”黄龍洞・宝峰湖・金鞭渓めぐり”( ^ω^)・・・
さすが中国ですね・・・鍾乳洞巡りも電動船での周遊ですか・・??・
色鮮やかで・・??夢の世界//??? また”宝峰湖”からの乱立する岩山は
誠に”山水画の世界”…感動しました! 踊り子のお姉ちゃん達も素晴らしい!
さすが中国ですね・・・鍾乳洞巡りも電動船での周遊ですか・・??・
色鮮やかで・・??夢の世界//??? また”宝峰湖”からの乱立する岩山は
誠に”山水画の世界”…感動しました! 踊り子のお姉ちゃん達も素晴らしい!
Posted by Ks72 at 2018年10月07日 14:58
こんにちは!
凄い所ですね、
一昔もふたむかしも、遠ーい世界
中国の伝統、文化、歴史全てダイナミック
うらやましいかぎりです
楽しませて頂きました♪
凄い所ですね、
一昔もふたむかしも、遠ーい世界
中国の伝統、文化、歴史全てダイナミック
うらやましいかぎりです
楽しませて頂きました♪
Posted by おかあさん
at 2018年10月07日 15:43

お~ぉ~今回は姉ちゃん一杯ごちそう様です。
ありがとう嬉しいですね。
じゃぁあ~
あっ!今、家の横を チョイキャン走っていったよ。
幸楽苑の帰りかなっ?!スタミナつけちゃったりして。あはっ!
またねっ!
ありがとう嬉しいですね。
じゃぁあ~
あっ!今、家の横を チョイキャン走っていったよ。
幸楽苑の帰りかなっ?!スタミナつけちゃったりして。あはっ!
またねっ!
Posted by ムー at 2018年10月07日 16:30
Ks72 さんへ
久々の金賞受賞おめでとうございます。・・・全てに絶賛のコメント恐縮です。あっそうですね?!写っている景観に対してでしたネ!
おかあさんへ
ブログでの中国の旅の疑似体験、お疲れ様でいた。・・・中国は歴史は古く、国土は広く、伝統の深い国ですネ!
ムーさんへ
姉ちゃんじゃなくて、お姉さんをいっぱいご馳走になりお腹がいっぱいですか?・・・野菜ちゃんぽん、おいしかったですヨ~・・・・。
久々の金賞受賞おめでとうございます。・・・全てに絶賛のコメント恐縮です。あっそうですね?!写っている景観に対してでしたネ!
おかあさんへ
ブログでの中国の旅の疑似体験、お疲れ様でいた。・・・中国は歴史は古く、国土は広く、伝統の深い国ですネ!
ムーさんへ
姉ちゃんじゃなくて、お姉さんをいっぱいご馳走になりお腹がいっぱいですか?・・・野菜ちゃんぽん、おいしかったですヨ~・・・・。
Posted by やまちゃん
at 2018年10月07日 19:14

今晩は
中国パートⅢの旅日記 美味しい物も見るものも目新しいものばかり。
興味津々とは言っても行く事は無いので
目の保養に満足している自分です。
中国パートⅢの旅日記 美味しい物も見るものも目新しいものばかり。
興味津々とは言っても行く事は無いので
目の保養に満足している自分です。
Posted by ekotan at 2018年10月07日 19:35
こんばんは。
3回目投稿心待ちにしていました。
中国らしい沢山の素晴らしい映像を見せて貰い感動しました。
動画も良いですね。美人揃いのお姉さんの歓迎にも目が留まりました。
食事もさぞかし美味しかったと思います。
行きたいな~。!!次回も楽しみです。
3回目投稿心待ちにしていました。
中国らしい沢山の素晴らしい映像を見せて貰い感動しました。
動画も良いですね。美人揃いのお姉さんの歓迎にも目が留まりました。
食事もさぞかし美味しかったと思います。
行きたいな~。!!次回も楽しみです。
Posted by マッタケホルン at 2018年10月07日 20:38
中国は近くて遠い国、景色も色々ですね。
有り難うございました。
有り難うございました。
Posted by AMYASSA at 2018年10月07日 20:41
やまちやん
おはようございます!
黃龍洞、宝峯湖等自然の偉大さに驚くばかりです。さぞ驚きの連続だったでしょうね?
おはようございます!
黃龍洞、宝峯湖等自然の偉大さに驚くばかりです。さぞ驚きの連続だったでしょうね?
Posted by 日々好日より at 2018年10月08日 06:36
おはー❣ やまちゃん・・??
昨日は148名の皆様方が閲覧でしたね( ^ω^)・・・
ついに本日boo-Log 第3位までアップ・アップ//???おめでとう( ^ω^)・・・
皆さん食いつきがよいですね~。
昨日は148名の皆様方が閲覧でしたね( ^ω^)・・・
ついに本日boo-Log 第3位までアップ・アップ//???おめでとう( ^ω^)・・・
皆さん食いつきがよいですね~。
Posted by Ks72 at 2018年10月08日 08:13
おはようございますやまちゃん!
水車のからくりとは・・素晴らしい 興味深々で見せてもらいました
鍾乳洞をモーターボートで行くとは・・・日本ではない光景ですよね
スケールの違いを感じます
船上からの奇岩等、絶景でしょうね・・・奇岩の高さはどれ程かな?
次回のブログ楽しみにしています
水車のからくりとは・・素晴らしい 興味深々で見せてもらいました
鍾乳洞をモーターボートで行くとは・・・日本ではない光景ですよね
スケールの違いを感じます
船上からの奇岩等、絶景でしょうね・・・奇岩の高さはどれ程かな?
次回のブログ楽しみにしています
Posted by 三十六歩 at 2018年10月08日 08:52
ekotanさんへ
行った気分なって頂けたら、このブログの投稿は大成功です!!有難う御座いました。
マッタケホルンさんへ
どこかいいとこ見つけて、今度は逆に誘ってくださいヨ!! 心待ちしております。
AMYASSAさんへ
コメント有難うございます。・・・また、覗いてやって下さい!
日々好日さんへ
それこそ、空いた口が塞がる暇がありませんでした。顎(あご)が痛くなりました。
Ks72さんへ
いつも、ブログの動向を監視頂き手間が省け助かります。有難う御座いました。
三十六歩さんへ
今回のブログの要点をしっかり押さえて頂き 有難うございます。・・・奇岩の高さは20~30m位でしたネ。
行った気分なって頂けたら、このブログの投稿は大成功です!!有難う御座いました。
マッタケホルンさんへ
どこかいいとこ見つけて、今度は逆に誘ってくださいヨ!! 心待ちしております。
AMYASSAさんへ
コメント有難うございます。・・・また、覗いてやって下さい!
日々好日さんへ
それこそ、空いた口が塞がる暇がありませんでした。顎(あご)が痛くなりました。
Ks72さんへ
いつも、ブログの動向を監視頂き手間が省け助かります。有難う御座いました。
三十六歩さんへ
今回のブログの要点をしっかり押さえて頂き 有難うございます。・・・奇岩の高さは20~30m位でしたネ。
Posted by やまちゃん
at 2018年10月08日 20:44
