2019年01月05日

【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!

昨年、年末に富士山をぐるりと廻り 各地からのいろんなアングルでの景観を収集・取材を敢行してきました。・・・ここにその成果を投稿いたします。

山中湖の朝・・・雲がかかっており、紅富士になるには今一歩でした
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


忍野八海からの眺め・・・前景に大きな木をトッピングしました
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


富士吉田市内にある『富士山』の鳥居より・・・偶然にも赤信号で止まったのでパチリ!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


河口湖天上山富士見台より・・・今流行の『恋人の聖地』なるハートに鐘と富士山の三つ巴
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


同じく富士見台より・・・富士急ハイランドと中央自動車道を前景に
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


河口湖大石公園より・・・時期的に花が咲いていないので、ススキを添えて見ました
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


同じく大石公園・・・寒いのでソフトクリームもハードクリーム?になっていました!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


本栖湖中之倉峠展望台より・・・千円札のデザインに採用された構図です!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


上記展望台登山道中腹から・・・富士山の稜線に松の木の葉をコーデネートして見ました
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


朝霧高原道の駅にて・・・溶岩樹型モニュメントの穴からの富士山の頂(いただき)を望む!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


山中湖にて・・・いつもの1畳半民宿『ちょい Cam 』による富士山運搬移動プロジェクトを推進中?
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


忍野八海Pにて・・・トヨタ JAPAN TAXIと富士山の競演。 ナンバープレートの数値に注目!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


同上場所にて・・・こちらは『富士山 310 い37ー76』ナンバーの プリウスタクシー
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


山中湖花の都公園にて・・・『イルミネーションFANTASEUM~冬の煌めき~』~1月3日まで開催中でした
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


富士山をバックに富士山のイルミネーションが立ち並ぶ・・・幻想的な景観でした
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


導入路に並ぶ富士山のイルミ・・・意識的にピントをボカして造形模様を作って見ました
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


広い公園内に配置された、いろんな仕掛けのイルミに絶叫!!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


公園の奥には、ナイヤガラの滝が輝いていました
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


本栖湖リゾートでのダブルダイヤモンド富士・・・風が出てきたため残念ながらダブルダイヤにはなりませんでした!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


山中湖の夜明け・・・星と流れ雲のコンビネーション
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


山中湖の夜空・・・星がとっても綺麗でした!・・・取らなくても綺麗ですが?
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


青木樹海から望む・・・星と富士山のコラボレーションが、とても神秘的でした
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!


2泊3日の撮影が終わり、凍えた体を温めるために食べた、名物の『かぼちゃほうとう』が胃袋に心地よく収まりました!!
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!



おまけのひとコマ
2019年の初日の出・・・豊田大橋西堤防より  元旦 7時11分にスマホで撮影(今年ここで、ラグビーワールドカップ2019が開催されます!)
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!



最後までの ご高覧有難うございました。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?)
豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました!
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅲ
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅱ
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅰ
平谷高原高嶺山で自然プラネタリウムを体験!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?) (2020-06-29 11:20)
 豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました! (2020-06-21 06:21)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅲ (2020-06-12 06:12)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅱ (2020-06-05 06:05)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅰ (2020-05-29 05:29)
 平谷高原高嶺山で自然プラネタリウムを体験!! (2020-05-22 05:49)

Posted by やまちゃん at 19:19│Comments(15)日記趣味アート
この記事へのコメント
あけましておめでとうございますやまちゃん。
そしてブログ愛好の皆さんおめでとうございます。
富士山ぐるりチャンス少ない自然を相手に素晴らしぃ写真の数々
堪能させて頂きました、感無量です。1月中に私も計画しています
自然が味方してくれるかな~
Posted by 日々好日より at 2019年01月05日 22:56
初めまして。
いやー、本当に感動的なブログですね!
Posted by 仲川学院仲川学院 at 2019年01月05日 23:31
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!やまちゃん( ^ω^)・・・
素晴らしい富士山の景観&イルミネーションetc有難うございます。
又新型タクシーも( ^ω^)・・・・、ナンバーは富士山の高さを表現::感動!
又豊田スタジアムの旭日も素晴らしい・・??有難うございます。
Posted by Ks72 at 2019年01月06日 08:40
日々好日sんへ
早速の一等賞!御目出とうございました。・・・今年もお付き合い宜しくお願いいたします。1月中の決行時、いいコンデションであることを祈念致します。

仲川学院さんへ

見に余るコメント有難うございました。・・・『褒めるは力なり』だと思います。今年もやる気が出ました! 貴学院の益々のご発展を祈ります。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2019年01月06日 08:47
Ks72さんへ
あれ~?れ~?・・・すかさず入ってましたねえ!・・・今年も、ブログの監視を含め宜しくお願いいたします。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2019年01月06日 08:52
あけましておめでとうございます
今年もよろしく!

いや~富士山やっぱ素晴らしいですね。さすが日本一の山ですね。

新年早々 すがすがしい素晴らしい写真を見させていただき
ありがとうございました。

今年も心を新たに自分自身残り少ない人生を
しっかりと頑張りたいと思います。
お疲れ様でした。

くれぐれも身体に気を付けて今年も全国を飛び回って
写真撮りまくってください。
Posted by ムー at 2019年01月06日 11:03
こんにちはやまちゃん!
富士山はどの角度から見ても心が癒されますね。
ダイヤモンド富士、タイミングと条件が揃わないと、なかなかカメラに
おさめることが出来ませんよね・・・
ちょいCamに富士山載せて移動できましたか? 楽しみにしています
Posted by 三十六歩 at 2019年01月06日 11:42
こんにちは やまちゃん。
やっぱり富士山は壮大で美し~‼感動の一言です。
本栖湖からのダブルダイヤモンド富士は残念でしたが山中湖からの
夜明けと夜空の景観もくっきりと湖面に映り見事ですね。良かった・よかった!
寒い中ちょいCam宿車でシャッターチャンスを狙う光景が目に浮かびます。
お疲れ様です!色々なアングルでの富士山、有難う御座いました。謝謝!
Posted by ターボジー at 2019年01月06日 13:37
ムーさんへ
『残り少ない人生』かどうかは誰にも分かりません!・・・そう言っている人ほど意外としぶとく生きているのが常かも?  いずれにしましても、今年も宜しく御願い致します。

三十六歩さんへ
富士山を見ると、心が落ち着く人は意外に多いと思います。小生もその一人です。・・・富士さんに会いに、年あたり3~4回は行きますネ!!

ターボジーさんへ
慰めと思いやりのあるコメントをいつも有難うございます。・・・本年のベトナム・カンボジアトリップ待ちどうしいですね!本年も変わらぬご愛顧をお願いします。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2019年01月06日 15:19
こんばんは。
今年もビリ欠ホルンかなぁ~。富士はやっぱり日本一の山ですね。
多々のアングルから見る富士の山最高です。
シャッターチャンスに時間を取らないと此れだけの絵は撮れませんネ。
素晴らしい。!!の一言です。勉強に成ります。
車中箔夏場は幾度となく経験していますが冬場は大変ですね。
お疲れさまでした。有り難う御座いました。
Posted by マッタケホルン at 2019年01月06日 17:01
マッタケホルンさんへ
山が好きで登る人もおれば、山が好きで同じ山を、幾度となく眺めにいく人もおります。それは『そこに山があるからだ!』の一言に尽きますネ!!・・・朝霧高原で外気温がー2℃まで下がり車室内は8℃でした。FFヒーターを入れ快適?な一晩を過ごしました。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2019年01月06日 19:08
あけましておめでとうございます。
新年に相応しい富士山の写真有り難うございました。
やはり富士山は良いですね。
これを直に見に行かれたようで良かったですね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by AMTASSA at 2019年01月06日 20:34
AMTASSAさんへ
本年も、何卒ご愛顧を宜しくお願いいたします。・・・実名カットの件、有難う御座いました。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2019年01月06日 21:55
明けましておめでとうございます。
富士山周遊は年末に行かれたのですね。
色んな角度から富士の雄姿を捉えられて満足された事でしょう。
好天気であった事も幸いでしたね。
色々情報発信して下さい。お待ちしています。
今年も宜しくお願い致します。
Posted by ekotan at 2019年01月07日 17:51
ekotanさんへ
新年おめでとうございます。今年も、お世話になります。・・・
紅富士とダブルダイヤモンド富士がしっかり撮れなかったのが
非常に残念でした。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2019年01月07日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【新春号】日本一の山・・・3776mの景観 ここにあり!
    コメント(15)