2022年05月05日
5月号;富士山方面に久しぶりの車中泊ツアー敢行!
4月初め、富士方面に桜と富士山のコラボレーションを求めて車中泊ツアーを敢行しました。しかし4日間のうち50%が雨天に恵まれ?収穫が半減しましたが 、的を絞って編集してみました。・・・・・また、4月後半に仕入れた近場の花々を、特別付録としてアップして見ました。
富士宮興徳寺からの富士山の眺望①

富士宮興徳寺からの富士山の眺望➁

朝霧高原道の駅で恒例?のちょいCamへの富士山積載風景

西湖いやしの里にて瓢箪(ヒョウタン)とタカ?を同時にゲット!

西湖より移動中、茅葺屋根と富士山のコラボを発見・・・サイコ⇒最高!?

河口湖の大石公園での『至福のひととき』

河口湖大橋の上にそびえる富士の山

二十曲峠から富士山を拝む・・・あした天気に・・・なあれ!

山中湖畔で傘雲?のかかった富士山を狙うカメラマン

やがて山中湖畔は夕焼けに包まれる・・・

富士川雁堤の両岸を埋め尽くす、見事な桜並木

大石寺(タイセキジ)の満開桜とのコラボレーション

逆さ富士!・・・波が無いと最高なのに・・・

桜並木の表参道を、散策する観光客

この三門(日蓮正宗總本山)をくぐった所から長~い参道が始まる

桜満開の富士山本宮浅間大社で『前撮り』に遭遇・・・思わずパチリ!

この浅間大社の大鳥居前の一角に、『富士宮焼きそば横丁』が軒を揃えていました

かつをのふりかけが特徴の『う宮!焼きそば』・・・1パック600円也

帰路に袋井市にある『法多山(ハッタサン)尊永寺』に寄り道し桜をゲット

おみくじの間に桜の花をあしらって見ました

法多山の名物は『厄除けだんご』・・・花よりだんご??

こちらは、日本平の山桜・・・雨降りなので色彩がイマイチ!

《特別付録》近隣の花々
上中のしだれ桃の花・・・4月11日

つどいの丘のキリシマツツジ・・・4月23日

岡崎公園の五万石ふじ・・・4月24日

最後までのお付き合い有難うございました 
富士宮興徳寺からの富士山の眺望①

富士宮興徳寺からの富士山の眺望➁

朝霧高原道の駅で恒例?のちょいCamへの富士山積載風景

西湖いやしの里にて瓢箪(ヒョウタン)とタカ?を同時にゲット!

西湖より移動中、茅葺屋根と富士山のコラボを発見・・・サイコ⇒最高!?

河口湖の大石公園での『至福のひととき』

河口湖大橋の上にそびえる富士の山

二十曲峠から富士山を拝む・・・あした天気に・・・なあれ!

山中湖畔で傘雲?のかかった富士山を狙うカメラマン

やがて山中湖畔は夕焼けに包まれる・・・

富士川雁堤の両岸を埋め尽くす、見事な桜並木

大石寺(タイセキジ)の満開桜とのコラボレーション

逆さ富士!・・・波が無いと最高なのに・・・

桜並木の表参道を、散策する観光客

この三門(日蓮正宗總本山)をくぐった所から長~い参道が始まる

桜満開の富士山本宮浅間大社で『前撮り』に遭遇・・・思わずパチリ!

この浅間大社の大鳥居前の一角に、『富士宮焼きそば横丁』が軒を揃えていました

かつをのふりかけが特徴の『う宮!焼きそば』・・・1パック600円也

帰路に袋井市にある『法多山(ハッタサン)尊永寺』に寄り道し桜をゲット

おみくじの間に桜の花をあしらって見ました

法多山の名物は『厄除けだんご』・・・花よりだんご??

こちらは、日本平の山桜・・・雨降りなので色彩がイマイチ!

《特別付録》近隣の花々
上中のしだれ桃の花・・・4月11日

つどいの丘のキリシマツツジ・・・4月23日

岡崎公園の五万石ふじ・・・4月24日


