2014年07月28日
【緊急!!投稿】第46回豊田おいでんまつり
豊田の暑~い!熱~い!夏をダイジェスト的に緊急アップしてみました。
****解説コメントなし****
7.26(土);おいでんファイナル(名駅東側一帯)










7.27(日);花火大会(白浜公園一帯)










※以下は、アート花火です




いかがでしたか?実際を見られた方、所用で見られなかった方も、まだまだ暑い夏が続きます。
水分補給と健康の自己管理で乗り切りましょう!
****解説コメントなし****
7.26(土);おいでんファイナル(名駅東側一帯)










7.27(日);花火大会(白浜公園一帯)










※以下は、アート花火です




いかがでしたか?実際を見られた方、所用で見られなかった方も、まだまだ暑い夏が続きます。
水分補給と健康の自己管理で乗り切りましょう!




2014年07月18日
25歳になったトヨタ博物館!
《25年目のトヨタ博物館にご案内》
・・・・たまには、過去を振り返って、懐かしんでみては如何ですか?
開館25周年を告げるポスターイラスト

猿投グリーンロードを名古屋方面に向かうと、長久手界隈の右手に‶T”の看板が現れます

入場券を購入しエントランスで目に入ってくるのが、トヨタ初の乗用車の゛トヨダAA型“・・・これぞ雄姿!

25周年記念企画展の『裏展』の表入り口!?

ランチェスター;今回のレストアモデル
1904年イギリスU.K、水平対向2気筒、4035cc、12hp、1ピストン当たり3本のコンロットを備えたユニークなエンジン

メーンボディ部分の分解モデル

ドライバーズコックピット(あえて運転席とは言いにくい造り)

各電装部品の数々

エンジン周り部品類

木製のメーンフレーム

ベンツ パテントモトールヴァーゲン (レプリカ)
1886年、ドイツ,ガソリン自動車の第1号、棒ハンドル、MAX15km/h

団塊世代のホープ!ムスタングの雄姿

アメ車の代表格キャデラックエルドラードの威風堂々!のデザイン

対米輸出第1号車の観音開きドアのクラウンが眩しい!

スバル360
K111型、1958年、356cc、16ps

ダイハツミゼット
DKA型、1959年、249cc、10ps

マツダR360クーペ
KRBB型、1961年、356cc、16ps

小生が惚れたプリンスグロリアのデザイン!

このアローライン!がコロナの人気を射止めた

今にも飛び立ちそう?なコスモクーペの先進的なデザイン

通称‶ヨタハチ“で親しまれたトヨタスポーツ800が懐かしい!

小生のマイカー1号車の『未来からやってきた車』セリカ・・・外観は同じだが金がなく1400ccでした・・・

トヨタの伝説に残るトヨタ2000GTは憧れの的!

レクサスLFA
2010年、3750万円、限定500台、レクサスのフラグシップモデル、カーボンモノコックシャーシ

鉄腕アトムの漫画本;少年時代を走馬灯の様に思い浮かべている読者さんもいるのでは?

各種月刊誌;因みに小生の愛読書は『少年画報』でした

『温故知新』とは、よく言いますがこの機会に、今までの人生を、顧みて頂けたら、このブログの企画は大成功です。・・・お付き合い有難うございました。

・・・・たまには、過去を振り返って、懐かしんでみては如何ですか?
開館25周年を告げるポスターイラスト

猿投グリーンロードを名古屋方面に向かうと、長久手界隈の右手に‶T”の看板が現れます

入場券を購入しエントランスで目に入ってくるのが、トヨタ初の乗用車の゛トヨダAA型“・・・これぞ雄姿!

25周年記念企画展の『裏展』の表入り口!?

ランチェスター;今回のレストアモデル
1904年イギリスU.K、水平対向2気筒、4035cc、12hp、1ピストン当たり3本のコンロットを備えたユニークなエンジン

メーンボディ部分の分解モデル

ドライバーズコックピット(あえて運転席とは言いにくい造り)

各電装部品の数々

エンジン周り部品類

木製のメーンフレーム

ベンツ パテントモトールヴァーゲン (レプリカ)
1886年、ドイツ,ガソリン自動車の第1号、棒ハンドル、MAX15km/h

団塊世代のホープ!ムスタングの雄姿

アメ車の代表格キャデラックエルドラードの威風堂々!のデザイン

対米輸出第1号車の観音開きドアのクラウンが眩しい!

スバル360
K111型、1958年、356cc、16ps

ダイハツミゼット
DKA型、1959年、249cc、10ps

マツダR360クーペ
KRBB型、1961年、356cc、16ps

小生が惚れたプリンスグロリアのデザイン!

このアローライン!がコロナの人気を射止めた

今にも飛び立ちそう?なコスモクーペの先進的なデザイン

通称‶ヨタハチ“で親しまれたトヨタスポーツ800が懐かしい!

小生のマイカー1号車の『未来からやってきた車』セリカ・・・外観は同じだが金がなく1400ccでした・・・

トヨタの伝説に残るトヨタ2000GTは憧れの的!

レクサスLFA
2010年、3750万円、限定500台、レクサスのフラグシップモデル、カーボンモノコックシャーシ

鉄腕アトムの漫画本;少年時代を走馬灯の様に思い浮かべている読者さんもいるのでは?

各種月刊誌;因みに小生の愛読書は『少年画報』でした

『温故知新』とは、よく言いますがこの機会に、今までの人生を、顧みて頂けたら、このブログの企画は大成功です。・・・お付き合い有難うございました。


2014年07月08日
大人の遠足
❝大人の遠足❞ 参加レポート
《概要》
主催;フォレスタヒルズ、スポーツクラブ(☎0565-58-3515)
開催頻度;2~3ケ月毎(8:00~15:00)
募集定員:40名程度(小雨決行)
参加費;4000円+α(企画内容により)
タイムテーブル;マイクロバスで90分程度のスポットまで移動
4~8kmのコースをみんなでで歩く(マイペース)
途中名所や史跡、景観を楽しむ
昼食は、特製弁当またはレストラン(グルメ)
フォレスタ帰着後、入浴券支給あり
内容;6月22日に参加した『大人の遠足』を以下にレポートします
師崎港の朝市に到着;毎月第3日曜日はカニ汁のふるまい有!

活気に満ちた朝市内部;試食で満腹?、土産豊富!(海産物はもとよりフルーツもあり)

小雨の中、師崎の聖崎公園を元気?に出発!

ここから陸地に上がったと言われる弘法大師像

丘陵地を上がったり?登ったり?ひたすら歩く!

知多四国霊場で半径50m以内に5霊場が集結している場所に到着

30番;宝珠山医王寺

31番;宝珠山利生院

32番;宝珠山宝乗院

33番;宝珠山北室院

34番;宝珠山性慶院

小雨が集まるハスの葉休場?球場?

霊場の、のぼりが出迎えてくれる

疲れた人は、この辺で休憩?

どうかご利益ありますように・・・・・・・合掌。

約5kmの歩行を終え『無農薬農園』に到着

農場代表者から無農薬やバイオ栽培について講義を受ける

1枚当たり100m×50mの大きい畑に無農薬玉ねぎがゴロゴロ

これがその玉ねぎのサンプル《根が白くて長いのが無農薬の特徴とか》

やがて師崎の小高い丘にある『師崎荘』にバスにて移動

3階のレストランから篠島や日間賀島が見えるベストスポット!

前述の『玉ねぎ』鍋?;甘くて、柔らくてとても美味!

コース料理なので全容は写せなかったが、量・味・見栄え共◎でした

会食風景;談笑が出来ない位、次々と料理が出てくる・・・・。

会食会場全景(約40名の参加者)

満腹・満足で外に出て見ると、水平線の下に紫陽花が満開でした!

如何でしたか?・・・・・ストレス解消!体力作り!友達作りに!! 4千円程度でバス付、豪華昼食付、◯◯見学付、健康付、風呂付で一日が有意義に過ごせる・・・・・・・・小生お薦めのアイテムでした。
《写真展のPRコーナー》
2014年第2回豊寿会写真サークル展
7月5日(土)~7月13日(日)
10:00~16:00
丸山町『カバハウス 1F ロビー
ネイチャー・スナップ等約40点
※小生は9日(水)の午前中、12日(土)午前中、13日の午後が
当番日ですので、皆様のお越しを会場でお待ちしております
《概要》
主催;フォレスタヒルズ、スポーツクラブ(☎0565-58-3515)
開催頻度;2~3ケ月毎(8:00~15:00)
募集定員:40名程度(小雨決行)
参加費;4000円+α(企画内容により)
タイムテーブル;マイクロバスで90分程度のスポットまで移動
4~8kmのコースをみんなでで歩く(マイペース)
途中名所や史跡、景観を楽しむ
昼食は、特製弁当またはレストラン(グルメ)
フォレスタ帰着後、入浴券支給あり
内容;6月22日に参加した『大人の遠足』を以下にレポートします
師崎港の朝市に到着;毎月第3日曜日はカニ汁のふるまい有!

活気に満ちた朝市内部;試食で満腹?、土産豊富!(海産物はもとよりフルーツもあり)

小雨の中、師崎の聖崎公園を元気?に出発!

ここから陸地に上がったと言われる弘法大師像

丘陵地を上がったり?登ったり?ひたすら歩く!

知多四国霊場で半径50m以内に5霊場が集結している場所に到着

30番;宝珠山医王寺

31番;宝珠山利生院

32番;宝珠山宝乗院

33番;宝珠山北室院

34番;宝珠山性慶院

小雨が集まるハスの葉休場?球場?

霊場の、のぼりが出迎えてくれる

疲れた人は、この辺で休憩?

どうかご利益ありますように・・・・・・・合掌。

約5kmの歩行を終え『無農薬農園』に到着

農場代表者から無農薬やバイオ栽培について講義を受ける

1枚当たり100m×50mの大きい畑に無農薬玉ねぎがゴロゴロ

これがその玉ねぎのサンプル《根が白くて長いのが無農薬の特徴とか》

やがて師崎の小高い丘にある『師崎荘』にバスにて移動

3階のレストランから篠島や日間賀島が見えるベストスポット!

前述の『玉ねぎ』鍋?;甘くて、柔らくてとても美味!

コース料理なので全容は写せなかったが、量・味・見栄え共◎でした

会食風景;談笑が出来ない位、次々と料理が出てくる・・・・。

会食会場全景(約40名の参加者)

満腹・満足で外に出て見ると、水平線の下に紫陽花が満開でした!

如何でしたか?・・・・・ストレス解消!体力作り!友達作りに!! 4千円程度でバス付、豪華昼食付、◯◯見学付、健康付、風呂付で一日が有意義に過ごせる・・・・・・・・小生お薦めのアイテムでした。
《写真展のPRコーナー》
2014年第2回豊寿会写真サークル展
7月5日(土)~7月13日(日)
10:00~16:00
丸山町『カバハウス 1F ロビー
ネイチャー・スナップ等約40点
※小生は9日(水)の午前中、12日(土)午前中、13日の午後が
当番日ですので、皆様のお越しを会場でお待ちしております
