2014年11月27日
『妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列』特集
毎年、この紅葉の時期の11月23日になると、‶重要伝統的建造物群保存地区"である南木曽町の妻籠で文化文政時代の宿場を仮装行列で再現します。昭和43年から始まり今年で47回目を数え、日本全国からカメラマンが集結する人気の行事となっています。
時系列的に編集してみましたので、秋晴れの妻籠宿のひと時を、皆様もゆっくりとお楽しみ下さい。
約1km先から出発し紅葉真っ盛りの峠に到着した行列一行

子供たちは、楽しみながらも真剣に、いにしえの役作りに張り切っていました

虚無僧、旅人、神主・・・・それぞれ想いの姿に扮し時代劇のイメージを演じていました

茶畑を左側に配し人工物も無く行列にマッチしたワンカットです

趣がありますが、電柱とガードレールが目ざわり!

籠に乗った可愛らしい女の子に拍手・・・パチパチ

行列の看板でもある、『花嫁』が合流!・・・かんざし、角隠しが懐かしい!

馬に乗る前の挨拶セレモニー

木曽馬に無事乗馬し・・・ハイポーズ!

そして・・・嫁入りを想定して行列に加わる・・・長持唄♭~きょうはな~・・・♯ ~日も良いし ・・・

行列を一目見ようと村道は観光客で数珠つなぎの大入り!!

仮装行列が延々と続く・・・文化文政時代に?タイムスリップ!

なかなか様になっている三味線弾きの昔の乙女さん?

五穀豊穣や年貢をイメージした荷車引き・・・子供の普段着に注目!

やがて妻籠宿の街並みに行列が吸い込まれていく・・・満員御礼の妻籠宿

昼食後の花嫁披露イベント・・・嫁ぎ先の再現か?

待ちに待った観客に、いよいよお披露目!・・・『お世話になります』

押すな!押すな!・・・のシャッター音の大嵐

『ここでしか売っていないお酒だよ❕』・・・と地酒のPRに余念がない参列者

昔の遊びを演じる子供たち・・・紙風船によるバレー?・・・ガンバレー!

三味線の音色が妻籠の宿場町に鳴り響く・・・情緒満点 ‼

旅人の昼食風景・・・キセルによる喫煙演技の再現中か❓

映画でも観ているかの如く錯覚に陥る!?・・・木枯 紋次郎が出てきそう・・・

‶これで終わりですニャ~オ!”

いかがでしたか?・・・文化文政時代をうまく再現出来ていたでしょうか?感想を是非 『Comments』 欄に書き込みください。
次回は、妻籠宿界隈での『感動ふぉと』を予定しております。ご期待ください!
時系列的に編集してみましたので、秋晴れの妻籠宿のひと時を、皆様もゆっくりとお楽しみ下さい。
約1km先から出発し紅葉真っ盛りの峠に到着した行列一行

子供たちは、楽しみながらも真剣に、いにしえの役作りに張り切っていました

虚無僧、旅人、神主・・・・それぞれ想いの姿に扮し時代劇のイメージを演じていました

茶畑を左側に配し人工物も無く行列にマッチしたワンカットです

趣がありますが、電柱とガードレールが目ざわり!

籠に乗った可愛らしい女の子に拍手・・・パチパチ

行列の看板でもある、『花嫁』が合流!・・・かんざし、角隠しが懐かしい!

馬に乗る前の挨拶セレモニー

木曽馬に無事乗馬し・・・ハイポーズ!

そして・・・嫁入りを想定して行列に加わる・・・長持唄♭~きょうはな~・・・♯ ~日も良いし ・・・

行列を一目見ようと村道は観光客で数珠つなぎの大入り!!

仮装行列が延々と続く・・・文化文政時代に?タイムスリップ!

なかなか様になっている三味線弾きの昔の乙女さん?

五穀豊穣や年貢をイメージした荷車引き・・・子供の普段着に注目!

やがて妻籠宿の街並みに行列が吸い込まれていく・・・満員御礼の妻籠宿

昼食後の花嫁披露イベント・・・嫁ぎ先の再現か?

待ちに待った観客に、いよいよお披露目!・・・『お世話になります』

押すな!押すな!・・・のシャッター音の大嵐

『ここでしか売っていないお酒だよ❕』・・・と地酒のPRに余念がない参列者

昔の遊びを演じる子供たち・・・紙風船によるバレー?・・・ガンバレー!

三味線の音色が妻籠の宿場町に鳴り響く・・・情緒満点 ‼

旅人の昼食風景・・・キセルによる喫煙演技の再現中か❓

映画でも観ているかの如く錯覚に陥る!?・・・木枯 紋次郎が出てきそう・・・

‶これで終わりですニャ~オ!”

いかがでしたか?・・・文化文政時代をうまく再現出来ていたでしょうか?感想を是非 『Comments』 欄に書き込みください。
次回は、妻籠宿界隈での『感動ふぉと』を予定しております。ご期待ください!
2014年11月20日
クラシクカーフェスティバル&豊田マラソン大会
11月2日と16日に豊田スタジアムで開催された、クラシックカーフェステバルと豊田マラソンの模様を収録してみました
*クラシックカーフェステバル
「旧車の展示とコンクール」
~1985年までの車輌が豊田スタジアムに展示されます。
全ての車輌にはオーナー様がおり、現在でも車検を受けて乗っています
。

タイムスケジュールの看板が来場者の気分を盛り上げる!

『豊田』ご当地ナンバーを付けた旧型アメ車・・・『威風堂々』の言葉が似合う

旧型アメ車・・・非常にシンプルなエンジンルーム

我々団塊の世代にとっては、非常に懐かしい初代型ダイハツミゼット

ダイハツミゼットの意外に簡易的なコックピット!

未来からやってきたトヨタ『セリカ』・・・小生が初めて購入した同型車(外観は全く同じ)

プリンスグロリア・・・当時小生が一番惚れ込んでいたデザイン

ヨタハチことトヨタスポーツ800・・・エンジンルーム内は新品の部品ばかり?現豊田社長が絶讃したとか!

「発動機実演」・・・ 「愛知県石油発動機愛好会」の皆さんによる発動機の実演。発動機って?と言う疑問もお話好きのおじさん達が教えてくれます

湯気・・・音・・・匂い・・・幼いころ過ごした田舎時代にタイムスリップ なつかし~い

これも懐かしいスクータ『ラビット』号とホンダベンリー号

懐かしいと言うより‶このレトロ感がすごい!”の一言

「屋台村」
今年も美味しい屋台が集合。ここだけでしか味わえない物もあるかも?!

「フリーマーケット」
プロ・アマともたくさんのフリーマーケットが出展されます。
旧車の部品やミニカー、プラモデル、カタログなど探していた物や掘り出し物が見つかるかも。

「お子様遊技場」
家族で楽しめるイベントです。子供も楽しまなくては!! フワフワドームや落書き場、お子様車などみんなで仲良く遊んでね。

「旧車のパレード」
現在の新しい自動車とは違う、昔懐かしいエンジンサウンドをご清聴ください

*第35回豊田マラソン大会
10キロ、4キロ、2キロの3コースで計18部門に11499人・・・ 寒風を吹き飛ばす
!
スタート1分前!・・・緊張の一瞬!!

一斉にスタート!!!!!!!!

クラストップを目指して力走!!!!!

それぞれの目標に夢をのせて・・・・・・・ご健闘を祈るのみ!

最後までのご観覧有難うございました。下記『Comments』への投稿も宜しくお願い致します

追伸;第52回豊田市民美術展に入選し展示確定(ダブル市長賞成らず!)
11月22日(土)~11月30日(日)但し25日(火)は休館日
市民ギャラリー(旧豊田タウンの地下)立体駐車場スタンプで無料
小生の作品・・・・『春の足音』
*クラシックカーフェステバル
「旧車の展示とコンクール」
~1985年までの車輌が豊田スタジアムに展示されます。
全ての車輌にはオーナー様がおり、現在でも車検を受けて乗っています


タイムスケジュールの看板が来場者の気分を盛り上げる!

『豊田』ご当地ナンバーを付けた旧型アメ車・・・『威風堂々』の言葉が似合う

旧型アメ車・・・非常にシンプルなエンジンルーム

我々団塊の世代にとっては、非常に懐かしい初代型ダイハツミゼット

ダイハツミゼットの意外に簡易的なコックピット!

未来からやってきたトヨタ『セリカ』・・・小生が初めて購入した同型車(外観は全く同じ)

プリンスグロリア・・・当時小生が一番惚れ込んでいたデザイン

ヨタハチことトヨタスポーツ800・・・エンジンルーム内は新品の部品ばかり?現豊田社長が絶讃したとか!

「発動機実演」・・・ 「愛知県石油発動機愛好会」の皆さんによる発動機の実演。発動機って?と言う疑問もお話好きのおじさん達が教えてくれます

湯気・・・音・・・匂い・・・幼いころ過ごした田舎時代にタイムスリップ なつかし~い

これも懐かしいスクータ『ラビット』号とホンダベンリー号

懐かしいと言うより‶このレトロ感がすごい!”の一言

「屋台村」
今年も美味しい屋台が集合。ここだけでしか味わえない物もあるかも?!

「フリーマーケット」
プロ・アマともたくさんのフリーマーケットが出展されます。
旧車の部品やミニカー、プラモデル、カタログなど探していた物や掘り出し物が見つかるかも。

「お子様遊技場」
家族で楽しめるイベントです。子供も楽しまなくては!! フワフワドームや落書き場、お子様車などみんなで仲良く遊んでね。

「旧車のパレード」
現在の新しい自動車とは違う、昔懐かしいエンジンサウンドをご清聴ください

*第35回豊田マラソン大会
10キロ、4キロ、2キロの3コースで計18部門に11499人・・・ 寒風を吹き飛ばす

スタート1分前!・・・緊張の一瞬!!

一斉にスタート!!!!!!!!

クラストップを目指して力走!!!!!

それぞれの目標に夢をのせて・・・・・・・ご健闘を祈るのみ!

最後までのご観覧有難うございました。下記『Comments』への投稿も宜しくお願い致します



追伸;第52回豊田市民美術展に入選し展示確定(ダブル市長賞成らず!)
11月22日(土)~11月30日(日)但し25日(火)は休館日
市民ギャラリー(旧豊田タウンの地下)立体駐車場スタンプで無料
小生の作品・・・・『春の足音』
2014年11月13日
拳母まつり&塩の道沿道の紅葉
10月19日(日)催行された愛知県指定有形民俗文化財《拳母まつり》と11月9日(日)小雨けむる中、R153沿道の紅葉をハンターしてきましたのでアップします。
只今、『拳母まつり』を後継者に伝承中 ‼

紙吹雪舞う、曳き回しの豪快なアクション ‼

クライマックスの曳き出し『準備完了 ❕』

『さあ~ いくぞお~』・・『うぉ~❕ 』

『引け ❕ 行けえ~ ❕ そ~れ❕』・・・最高潮 ¡ 絶好調 ‼

かつてはカメラマンが押し寄せた『根羽の柿木』・・・ひっそりと佇んでいた

小戸名渓谷の秋色 Ⅰ

小戸名渓谷の秋色 Ⅱ

稲武の大井平公園の秋色

稲武の『風のつり橋』の秋色

小雨けむる稲武の名所独り占め ‼

『濡れイスに 紅葉鎮座 秋半ば』・・・タカドヤ湿地にて(一心作)

『タカドヤの モミジに付いた 真珠かな』・・・字余り!(一心作)

これぞ!秋錦最盛期 ‼

日本の秋の代名詞 ‼『香嵐渓のライトアップ』・・・これが最後のアップです

拳母まつりと紅葉の話題いかがでしたか!今朝あたりから冷え込みが一段と厳しくなっていますので、来週あたりは香嵐渓紅葉・小原四季桜が一番の見頃を迎えることでしょう!・・・お互いに風邪をひかぬよう健康管理に気を配りましょう!
只今、『拳母まつり』を後継者に伝承中 ‼

紙吹雪舞う、曳き回しの豪快なアクション ‼

クライマックスの曳き出し『準備完了 ❕』

『さあ~ いくぞお~』・・『うぉ~❕ 』

『引け ❕ 行けえ~ ❕ そ~れ❕』・・・最高潮 ¡ 絶好調 ‼

かつてはカメラマンが押し寄せた『根羽の柿木』・・・ひっそりと佇んでいた

小戸名渓谷の秋色 Ⅰ

小戸名渓谷の秋色 Ⅱ

稲武の大井平公園の秋色

稲武の『風のつり橋』の秋色

小雨けむる稲武の名所独り占め ‼

『濡れイスに 紅葉鎮座 秋半ば』・・・タカドヤ湿地にて(一心作)

『タカドヤの モミジに付いた 真珠かな』・・・字余り!(一心作)

これぞ!秋錦最盛期 ‼

日本の秋の代名詞 ‼『香嵐渓のライトアップ』・・・これが最後のアップです

拳母まつりと紅葉の話題いかがでしたか!今朝あたりから冷え込みが一段と厳しくなっていますので、来週あたりは香嵐渓紅葉・小原四季桜が一番の見頃を迎えることでしょう!・・・お互いに風邪をひかぬよう健康管理に気を配りましょう!
2014年11月06日
初秋の信越撮影ツアー特集
10月のHAPPY MONDAYの連休を利用し、信越方面に3泊4日で初秋の撮影ツアーにでかけたので、印象的なものを編集してみました。
ツアーデータ;TOTAL 1136km走行、燃費11.56L/km、撮影枚数;カメラ3台のTOTAL1234枚
『秋誘う 月と雲とススキかな』・・・塩尻市の高ボッチ高原にて

高ボッチより富士山方面を眺める!・・・雲海の上に薄っすら富士山が見える⁉️

高ボッチより松本方面を眺める!・・・山並みの中央付近のとんがった山が槍ヶ岳です。雲の下は、松本市街地

長野県高山村松川渓谷の雷滝(かみなりだき)を滝裏からの眺望❗️

同じく滝の外側から見た景観❗️・・・水量が多く「ゴー、ゴー」と雷の音に似ている

カメラによる高速度の世界・・・シャッタースピード1/160秒、ISO感度1250、f値4.0

カメラによるスローな世界・・・シャッタースピード4.0秒、ISO感度100、f値22.0

志賀高原からの夕日に合掌!!・・・今日よ!一日有難う!

志賀高原の一部のみ紅葉しかけていた・・・もう一度こよう?!

真夜中の鏡池・・・長野市戸隠

夜明けの戸隠連峰と鏡池・・・長野市戸隠

鏡池初秋を映す・・・長野市戸隠

小鳥ケ池に秋到着!・・・長野市戸隠

秋の日差しを受けて

《紅葉に 秋真っ盛りと 影が差す》・・・一心作

森の中のファッションショー

コスモス畑と星峠棚田の遠景・・・新潟県十日町市

黄金色の棚田と山並み・・・新潟県十日町市(カメラマンのメッカ)

『美人林』(ブナ林)・・・女性の足に見立てて名付けられたとか?

《美人林 地に寝そべって 天仰ぐ》・・・一心作

しらびそ高原の小秋・・・飯田市上村、『ハイランドしらびそ』よりの景観、標高1918m

もうすぐ、一か月経ちますので、各現地の今は晩秋に入っている事と思います。それに引き換え、この近隣の『香嵐渓・小原の四季桜・稲武』
は、これからが秋本番です。皆様も秋の一日を、錦秋の中で時間の流れを感じ取っては如何ですか?
ツアーデータ;TOTAL 1136km走行、燃費11.56L/km、撮影枚数;カメラ3台のTOTAL1234枚
『秋誘う 月と雲とススキかな』・・・塩尻市の高ボッチ高原にて

高ボッチより富士山方面を眺める!・・・雲海の上に薄っすら富士山が見える⁉️

高ボッチより松本方面を眺める!・・・山並みの中央付近のとんがった山が槍ヶ岳です。雲の下は、松本市街地

長野県高山村松川渓谷の雷滝(かみなりだき)を滝裏からの眺望❗️

同じく滝の外側から見た景観❗️・・・水量が多く「ゴー、ゴー」と雷の音に似ている

カメラによる高速度の世界・・・シャッタースピード1/160秒、ISO感度1250、f値4.0

カメラによるスローな世界・・・シャッタースピード4.0秒、ISO感度100、f値22.0

志賀高原からの夕日に合掌!!・・・今日よ!一日有難う!

志賀高原の一部のみ紅葉しかけていた・・・もう一度こよう?!

真夜中の鏡池・・・長野市戸隠

夜明けの戸隠連峰と鏡池・・・長野市戸隠

鏡池初秋を映す・・・長野市戸隠

小鳥ケ池に秋到着!・・・長野市戸隠

秋の日差しを受けて

《紅葉に 秋真っ盛りと 影が差す》・・・一心作

森の中のファッションショー

コスモス畑と星峠棚田の遠景・・・新潟県十日町市

黄金色の棚田と山並み・・・新潟県十日町市(カメラマンのメッカ)

『美人林』(ブナ林)・・・女性の足に見立てて名付けられたとか?

《美人林 地に寝そべって 天仰ぐ》・・・一心作

しらびそ高原の小秋・・・飯田市上村、『ハイランドしらびそ』よりの景観、標高1918m

もうすぐ、一か月経ちますので、各現地の今は晩秋に入っている事と思います。それに引き換え、この近隣の『香嵐渓・小原の四季桜・稲武』
は、これからが秋本番です。皆様も秋の一日を、錦秋の中で時間の流れを感じ取っては如何ですか?