2017年10月28日

東北自動車道沿いの見どころ~その4、日本三景の松島を行く

いよいよ東北道沿線の旅も 最終回を迎えました。・・・今回は小生の兄弟会が行われた『日本三景の松島』を案内いたします。

松島観光MAP



大歓迎の広告塔・・・・ここで松尾芭蕉の一句 『ああ  松島や 松島や』


松島の夜明け・・・・ホテル大松荘のベランダより 朝日をハンター


円通院の入り口山門


手入れが行きとどいた庭園


池の映り込みも美しい・・・・紫色の花があったら・・・


素晴らしい演出が施されていた


伊達政宗の嫡孫『光宗君を祀る 白華峰 円通院』


『竹林にバラ一輪』・・・リン リン リーン


瑞巌寺の山門


威風堂々のたたずまいの国宝瑞巌寺


山門入って右側に臥龍梅が根を下ろしていた


五大堂の全景


五大堂の透かし橋・・・・又は『縁結びの橋』


福浦島に架かる福浦橋・・・又は『出会い橋』


雄島に架かる『渡月橋』


観光船で島巡り


島巡りの観光ルート(反時計回り)


先ずは すぐ左手に五大堂が目に入る


観光船はやがて沖へと進める


左前方に 鐘島が見えてきました・・・・ 


暫くすると またもや左側に仁王島が目に入る・・・・


次は右側に陰田島が飛び込んできた・・・


クルーズも最終版に右手前方に千貫島が見えてきました・・・


このホテルが兄弟会でお世話になった『ホテル大松荘』です。(022-354-3601)・・・一泊込々で15000円でした


このツアー期間中に このトンネル内で 我伴侶の『ちょいCam』が10万キロを走破しました


パンパカパーン・・・100000の表示を遠隔操作でキャッチ!


華厳の滝の水で 手を洗い4泊5日のツアーを終えました・・・・



このツアーの基本データのまとめ
  総走行距離・・・・1986km

  消費燃料・・・・185 L

  平均燃費・・・・10.8km/L

  高速通行料・・・21390円

  駐車及び入場料・・・・6020円

  写真撮影枚数・・・838 枚(カメラ3台合計)


  4回に渡る ご高覧有難うございました!!  


Posted by やまちゃん at 21:09Comments(18)アート趣味日記

2017年10月22日

東北自動車道沿いの見どころ~その3、蔵王山と羽黒山公園

今回は 樹氷で有名な蔵王のお釜と曼珠沙華で名高い大崎市の羽黒山公園をピックアップしました

第1章 蔵王への誘い

東北自動車道村田ICを降り県道12号線を西進した蔵王町にて・・・中央付近の雲がかかった山が蔵王山


ちょいCamと刈り入れ時の田園風景・・・理路整然とした背景にウットリ


大鳥居の向こうに 堂々と蔵王山が鎮座


蔵王エコーラインの序盤に『三階の滝』が現れ




続いて『不動滝』へと見どころが続く




蔵王エコーラインも中盤に差し掛かる・・・小生の成長期は有料道路でした


中腹は徐々に秋色が・・・・・・・。


駒草平より不帰ノ滝を望む・・・足元は火山岩がゴロゴロ 滝の水はお釜より流れ出る


東の空を見上げると 大きなクジラが天空を悠々と泳いでおりました・・・


頂上のレストハウスの駐車場で90分程 ガスが上がるのを待った結果・・・・・・。


少しづつ 『お釜』が見えてきました・・・・因みにお釜とは火口に形成された湖の通称です


神秘的な湖面の色にウットリ


ようやく 太陽光が差してきました・・・・。


そして 全貌が明らかに・・・・・。


大きな火山岩とのコラボレーション


因みに火口上の五色岳の標高は1670mあります


頂上のレストハウスの駐車場周辺の高山植物は完全に秋の装いでした


秋一色に染まった蔵王山頂上付近


枯れたカラマツが自然の厳しさを証明している


今日は すがすがしく 一足早い秋を満喫できました!



第2章 羽黒山公園への誘い

そこは東北自動車道の古川ICを降り車で10分位の所に有りました(大崎市)
『彼岸花の里まつり』の看板と羽黒山公園の入り口


題して『ちょいCamと彼岸花のある風景』


『あざみと曼珠沙華の(協奏)競争曲』


《誰を待つやら咲く花の 紅に向う 曼珠沙華》


『赤々と 心を燃やし 何処(いずこ)へと』・・・久々の 一心作


そこには 秋空が広がっていました・・・・。



・・・・・次回は日本三景の松島をアップする予定です。お楽しみに!  


Posted by やまちゃん at 11:21Comments(15)アート趣味日記

2017年10月15日

東北自動車道沿いの見どころ~その2、会津若松界隈(かいわい)

今回は 東北自動車道郡山JTCから磐越自動車道を西進し猪苗代湖西側に位置する『会津若松市周辺』を編集してみました。

会津若松市観光マップ赤丸数字は 編集順を示す


➀県道7号線より磐梯山を望む


道の駅『ばんだい』で一夜を明かす・・・・長崎から来たと言う老夫婦と車中泊ツアー談義


翌朝会津若松に向うR49にて『会津慈母観音像』に出会う・・・会津若松市河東町浅山堂ヶ入7 TEL. 0242-75-3434


➁白虎隊のかかわった飯盛山のレイアウト


白虎隊士の墓の説明


白虎隊記念館横にちょい Camを駐車し飯盛山を散策


自刃した白虎隊士19名のお墓・・・合掌


自刃しなければならなかった説明文


自刃実行のイメージ図


白虎隊士が鶴ヶ城を指差している石像


その方向に カメラを向けると薄っすらと鶴ヶ城が見えた!(中央の電波塔の向こう)


飯盛山下山時の中腹にある『さざえ堂』の案内


『さざえ堂』の全容


階段は無くスロープで上昇降下が出来る不思議な建造物だそうです


殆ど食べ尽くしたが この地にしかない蕎麦のソフトクリーム・・・癖が無く まろやかな味でした


③飯盛山を後にして 鶴ヶ城に足を踏み入れる


梅坂より鶴ヶ城の天守閣を望む


茶室麟閣からの鶴ヶ城の雄姿


➃大内宿の見取り図


大内宿の歴史的説明


ほとんど自家製のものを 売っている


コスモスが 愛らしく咲いていました


山に囲まれて ひっそりと茅葺家屋が佇んでいました


いわゆる 三河地方で言う『五平餅』の部類か?


色鮮やか!!・・・・全て手製で 想い出の『飾るお土産』店


どれにしようかな?・・・これを買おうかな? 迷うのも また楽しい!


大内宿の名物!!『ねぎそば』・・・腹に余裕がなく 食べれませんでした


懐かしい 『きんつば』・・・幼いころの おやつでしたネ!


幼いころの 味を思い起こす このブログのオーナー


お宮さんの屋根に 草木が寄生していました


小高い丘から大内宿を独り占め?


各地からの 観光客が途絶えません・・・


帰途に付いたが 駐車場より まだまだ観光客がやってくる!


紅一点の木が 見送りに来てくれました


⑤塔のへつり(天然記念物)への入り口


吊り橋で向こう岸へ渡る・・・塔の形が立ち並ぶ断崖という意味から「塔のへつり」と名づけられました


長期にわたる時間と 自然の力が創り上げた彫刻?・・・現地語で『断崖』を『へつり』と言う


展望台よりフィッシュアイで全貌して見ました


・・・(^^♪ ~ 朝寝、朝酒、朝湯が大好きで・・・♬~で始まる『小原庄助(おはらしょうすけ)さん』で有名な会津若松の特集は如何だったでしょうか?
  


Posted by やまちゃん at 22:14Comments(19)アート趣味日記

2017年10月08日

東北自動車道沿いの見どころ~その1、日光界隈(かいわい)

9月の月末に松島にて兄弟会があり帰省したので 往復道中の見どころを ハンターして来ました。

今後 3回程度に分けて編集し投稿したいと思います・・・・お付き合い下さい!!

中禅寺湖の奥に広がる戦場ヶ原(標高1400m)の様子


ご覧のように 一番の冷え込みで霜が降りていました


中禅寺湖に雲海が発生していました


朝早くから 釣り客が奮闘していました


中禅寺湖に浮かぶ?男体山の雄姿


明智平ロープウエイにて展望台に登る


展望台から 関東平野を望む


展望台から後ろを望むと絶景が!!(フィッシュアイ撮影)


中禅寺湖から流れ落ちる日本三大名瀑の壮観な華厳の滝(97m)


華厳の滝エレベータで100m地下に降りたら 幸運にも虹に出会えました!!


時は朝の9時位でしたが にじでした!?


小学生の修学旅行の団体記念写真撮影が 何組もありました(フィッシュアイ撮影)


新装改装した日光五重塔・・・この心柱の原理が東京スカイツリーに応用されているとか


日光東照宮と言えば・・・『聞かざる・言わざる・見ざる』の三猿が有名!!


そして 鳥居の向こうには・・・・・


世にも名高い陽明門が鎮座・・・またの名は 日暮門と言われる(朝から日暮れまで見ていても飽きない)


全体が金張りで豪華絢爛のピッカピカ・・・・


門の天井部には龍の姿が・・・


次に名高いのが 『眠り猫』・・・・頭上にある小さな彫り物なので 注視しないと見逃してしまう


日光東照宮の本殿の屋根群


聖地日光の表玄関を飾るにふさわしい朱塗に映える美しい神橋・・・平成11年12月に世界遺産に登録


竜頭の滝の案内板


これが竜頭の滝の景観




日光東照宮の動画・・・・下の ▶ をクリックすると動画がスタート(約57秒)


《写真展のご案内》

   期間;10/8(日)~10/15(日)

   時間;10:00~16:00

   場所;カバハウス(豊田市丸山町)

   内容;風景・スナップ・組写真等40数点

   小生の当番日;12日・13日の午前と14日の午後・・・会場でお待ちしております!!
              


Posted by やまちゃん at 20:59Comments(10)アート趣味日記