2019年03月27日

緊急投稿!! 奥山田のしだれ桜が満開! そしてライトアップ!

3月27日(水)17:30~18:30に岡崎の奥山田にて取材してきました。・・・満開ですがあと2~3日は大丈夫でしょう。ライトアップも綺麗ですよ!

テレビで見るより、風や香りを感じながら生で見る方がいいですねぇ~。一度足を運んで見て下さい。

本木を左回りで、撮影した各地点からの眺めです














手前の水を張った田んぼより、サンセットの画像


手前の水を張った田んぼより、ライトアップの画像




        GOOD  LUCK!!  FINE        


Posted by やまちゃん at 21:45Comments(13)アート趣味日記

2019年03月25日

サク咲く!昼の花・夜の華?・・・あなたは、どの花がお好き?

桜の開花の知らせが届く今日この頃、過ぎゆく初春の集大成を編集してみました。・・・あなたはどの場面がお好みですか?

高橋賀茂川の満開の河津桜

➀下目線の桜並木


②上目線の河津桜


③映り込み重視の構図



鈴鹿の森庭園

➃『天の龍』・・・正に龍が天に昇るような梅の雄姿


⑤本木をバックに枝垂れうめの花


⑥玄海つつじとクリスマスローズが咲き乱れる庭園内



森の妖精・・カタクリの花(香嵐渓)

⑦親子むつましく生きる


➇森の妖精がピッタシの花姿


⑨可憐に咲くカタクリ



夜に咲く四日市の華

⑩四日市ドームや鈴鹿山脈方面を望む夕景…展望塔『うみてらす14』から


⑪『眠らぬ街』の代名詞と称された夜の華が咲くコンビナート!


⑫フィッシュアイで捉えた夜の華が映り込む四日市ドーム



お好みの場面を付与番号で、コメント頂けたら大変嬉しいです・・・・。  


Posted by やまちゃん at 10:19Comments(10)アート趣味日記

2019年03月21日

7回目でやっと撮れました! 『雨晴と立山の白い稜線』

年に2~3回この富山県高岡市の雨晴海岸に通い、3年で7回目にしてようやく『雨晴と立山の白い稜線』をカメラに収めることが出来ました。この、感動を皆様にもお分けしたいと思います。・・・上空は快晴でも、水蒸気で曇ったようになり、立山連峰はいつもカヤの外でした。・・・今回は運が良く白い稜線を仰ぐことが出来ました。・・・LUCKY!の一言です!!

昨年オープンしたばかりの『道の駅 雨晴』…富山市側


上に同じく『道の駅 雨晴』・・・氷見市側(ハットリ君電車が沿岸を走っている)


富山湾と立山連峰の案内板


女岩(左;メイワ)と男岩(右;オトコイワ)の上に立山の白い稜線が・・・・


遠景モードの景観・・・『富山湾  女岩の上に  白い峰』・・・一心作


上の遠景モードに浪際をトッピング?してみました!


東の空が赤く染まって来た!・・・ここは雨晴の女岩の朝焼けである


今日の始まりに・・・飛行機が飛ぶ!・・・が飛ぶ!


今日もまた日が昇る・・・カメラマンが一斉にシャッターを切る!!


感激!感動!感謝!・・・3感に合掌


この辺でナゾナゾをひとつ・・・『腹を立てて怒ったりする気の短い人の病名は? (回答は最終行に)

深夜の女岩と月の出会いをスクープ?して見ました!(フィッシュアイ画像)


雨晴海岸より能登半島方面を狙った画像です・・・題して『富山湾に浮かぶ星リング



号外!!トピックス画像

道中の山間部で恐竜と遭遇!!


地球の小じわ』・・・年を取ったネエ~


闇に浮かぶお城・・・大野城の雄姿(Oh!...NO!なんちゃって)


九頭竜湖より白山系を眺め、今回のツアーに終止符を打ちました・・・・



ナゾナゾの回答・・・・こん畜生!・・・・『コンチク症』?でした  


Posted by やまちゃん at 09:43Comments(15)アート趣味日記

2019年03月13日

北アルプス通り抜け信州ツアー

今日3月13日は何の日か御存じですか?・・・『サンドイッチの日』だそうです。(サンとイチ!。1が3に挟まれている!)

先日、この3月で閉館される豊田市民山の家『リゾート安曇野』に泊りながら、カメラに収めた画像のダイジェスト版をアップします。

道中、ちょいCam内で考えたナゾナゾを一つ・・・・『ビックリするほど、長~い遊び』ってな~に?・(回答は最終行に!!)

国宝の松本城・・・黒門からのショットです


埋橋からの松本城の眺め・・・カラフルで絵になる情景か?


西側からの眺望・・・うっすらと屋根に雪でも積もっていれば最高!!


大王わさび農場の有名な『水車小屋』・・・映画の撮影現場とか・・・


円弧を描くわさび田が美しい


わさび田にも春の気配が・・・・・・!


ビニールを剥ぐ作業に追われていました


わさび田の向こうに、白く化粧をした北アルプスが居座っていました


御宝田で白鳥が羽を休めていました


北帰行の練習をしている白鳥もいました・・・間もなく北帰行が始まります


安曇野の田園を走っていると、北アルプスが目に飛び込んできます!・・・痛~い?


ここは朝方の白馬三山です・・・白沢峠からの早朝撮影です


白馬と月のコラボの夜明け


大出公園の吊り橋・・・白馬の方はモヤッており白トビしてます!道路には雪はありませんでした



なぞなぞの回答は『ウワッー・・・なげえ~』⇒『わ、なげ』⇒『輪 投げ』でした?!・・・・お後が宜しいようで!  


Posted by やまちゃん at 17:55Comments(13)アート趣味日記

2019年03月08日

一報!・・・春だより花便り

昨日の3月7日に、ポカポカの陽気に誘われて、近隣の春だより2点を仕入れて来ましたので、アップします。

第1章;平芝の梅林公園・・・・7日現在7分咲き?



梅まつり期間:2019年3月2日(土)~3月17日(日)
























第2章;東山イーオン北側の賀茂川河津桜
7日現在8分咲き















今度の10日(日)午前中まで、天候は持ちそうですので、ブラッとでかけてみては・・・・・・・?  


Posted by やまちゃん at 21:58Comments(13)アート趣味日記

2019年03月05日

世界遺産;『白川郷』と五箇山『相倉地区』の雪景

今年も、また行ってきました!・・・長~い10Kmのトンネルを抜けると・・・そこは『雪国』でした・・・・

《白川郷編》
『屋根にも色々ありまして・・・』


『良く考える人に、なりたいです・・・ロダン・・じゃなく冗談です』


『そんなに人が乘って、吊り橋が切れそう!?・・・だけど、縁だけは切りたくないネ!』


『このお宮さんの山門は、幾何学模様で綺麗ネ!・・・いやネ!・・・屋根!』


『今年の明善寺は映り込み無し!・・・田んぼに水無し!』


『ここが日本の原風景ネ!?・・・撮ってドイツに、土産に持って帰るわ?』


『通行人の頭に、ツララが刺さりそう?・・・とても危ないワン!』


『ここの映り込みが、最高だわ!・・・合掌!』


『なんたってここの三連合掌が白川郷のシンボルですネ!』


『鉄人28号 現る!・・・・・よく見ると消火栓でした・・・すみませ~ん!』


『濡れない様に、案山子(カカシ)が雪やどり?かな!』


『合掌造りの部分が、暖冬のため水没?か!』



《五箇山 相倉地区》

『屋根から落ちた雪とツララが再会を果たす!?』


『うさぎのかまくらの前でポーズをとる投稿者』


『雪が降りだしてきました・・・・シン・シンと』


『やがて薄暮になって来ました‥‥』


『そして灯が燈り・・・ボタン雪に変わってきました』


『雪国の夜長が始まりました・・・・一家だんらんの一時です』


『雪も大きさを増し、暗闇に吸い込まれるように降ってきました』


『情緒豊かな、雪の降る村が そこにありました‥‥』・・・・END



  


Posted by やまちゃん at 21:41Comments(11)アート趣味日記