2020年06月29日
三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?)
三好池の周回路の回廊に咲き誇る『アジサイ』をゲットすべく、久々に現地に足を運んでみました。
話には聞いておりましたが、『三好池提体耐震補強工事』が始まっておりました。

工期は平成31年~令和3年12月22日のようです・・・この間、名物の花火大会が無いそうです!

水の引いた堤では、3羽のカラスが工事の現場監督を務めていました?

水の引いた三好池の奥からの眺めです

新春や桜マラソンのコースである北側周回路の道端には、多品種のアジサイが植えられています。

6月19日の当日は、8分咲きでした

ぼや~と眺めると、『でんでんむし』に見えませんか・・・?

近寄って、全体のボリューム感を出してみました

家族をイメージし、夫婦の間にまだ子供の白い花をあしらって見ました

遠近感を出したかったのですが・・・・

拡大し、紫色の萼(がく)が大きく発達した装飾花を表現しました

周りを暗くし、作品的に仕上げてみました

はみ出し記事
6月21日の16時~18時の間、日食を撮ろうと努力しましたが・・・・

薄雲がかかり残念でした・・・左下側が少し欠けて見えるような気が・・・?

話には聞いておりましたが、『三好池提体耐震補強工事』が始まっておりました。

工期は平成31年~令和3年12月22日のようです・・・この間、名物の花火大会が無いそうです!

水の引いた堤では、3羽のカラスが工事の現場監督を務めていました?

水の引いた三好池の奥からの眺めです

新春や桜マラソンのコースである北側周回路の道端には、多品種のアジサイが植えられています。

6月19日の当日は、8分咲きでした

ぼや~と眺めると、『でんでんむし』に見えませんか・・・?

近寄って、全体のボリューム感を出してみました

家族をイメージし、夫婦の間にまだ子供の白い花をあしらって見ました

遠近感を出したかったのですが・・・・

拡大し、紫色の萼(がく)が大きく発達した装飾花を表現しました

周りを暗くし、作品的に仕上げてみました

はみ出し記事
6月21日の16時~18時の間、日食を撮ろうと努力しましたが・・・・

薄雲がかかり残念でした・・・左下側が少し欠けて見えるような気が・・・?

2020年06月21日
豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました!
いよいよネタ切れですので、毎週火曜日に『豊田市ウォーキングコース』を順次散歩していますので、今回は『灯台下暗し』で近場の『ウォークin美里スタジアム』周遊コースを収録してみました。1周4.6Kmですが時計回りと反時計回りの2周の約10Kmを、15421歩・2時間半で制覇?しました。
『ウォークin美里スタジアム』の周遊コースマップです

美里交流館の駐車場を南方に出ると『神池』が目に飛び込んできました・・・春先は桜が綺麗で中々池?ますよ!

ここは、R301に架かる歩道橋からの眺めです・・・以前のヤマナカはスギ薬局になっています。4車線の立派な道路になりました!

歩道橋を降りると、左側に珍しく懐かしい『二宮尊徳』(金次郎?)の像が目に入ります

野見小学校の体育館です・・・埴輪が気になりました。学校建設時に出土したのかな???

左側の建物が吉田整形外科です・・・田園の中に北海道でよく見る干し草のロールがありました

鷲取神社や豊田東高界隈のマップです

ここが鷲取神社です・・・この地方を平定した『木入彦命』を祀っています。祭礼では『御館はやし』が行われる

そして次が『愛知県立豊田東高等学校』の学び舎です

こちらは、南側にある農地地帯からの豊田スタジアムです・・・45000人収容可能な国際規格の球技場となっています

そして隣にあるのが『曽根遺跡公園』です・・・縄文時代の竪穴式住居が復元され、志賀町の香九礼1号古墳が移設復元されています

賀茂川の土手からのスタジアムの眺めです(以前タクシーのLPG供給所のあった所)

性源寺の山門入り口・・・1495年に渋川村の地頭岡野将監政温が江戸小石川、寿経寺の天周をまねき開山した。境内には、梅林があり、中庭は見事な造園で江戸時代の作とされる

性源寺界隈のマップ

性源寺東側からの墓地から眺めるスタジアムの景観です・・・ちょっと異様な光景である

近くで草刈りをしていた農夫から説明のあった、『世にも珍しい足のあるお地蔵さん』

緩やかな坂を上り切った新興住宅の東手に『南山畑遺跡』の記念碑があった・・・平成6年7000㎡に及ぶ遺跡が発見された。弥生時代末期の古墳や鉄器などが出土した

約7000歩、75分で出発地点の『神池公園』に到着・・・小休憩をはさんで今度は、逆回りで同じコースを1周しました(約10㎞歩行)

皆様も『古きを訪ねて、新しきを知る』。。。。。温故知新のウォーキングは如何でしょうか?
2020年06月12日
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展 PART Ⅲ
早いもので、6月に入ってから2週間となりました。今回のテーマはこれが最終便です。お知らせ的なものから自然の営み的なものを厳選して編集してみました。・・・コロナの余波で、ネタに底が付き暫く開店休業に追い込まれるかも??????
このカットは2023年度完成予定の、矢作川に架かる『竜宮橋』4車線化の完成予想図です

下流側に建設中の橋梁の、橋脚が最近完成したところです・・・朝の通勤時の渋滞がネックになっています

こちらは、その東側の美里方向への接続道路です・・・渋滞緩和のため、早い完成が望まれています

5月の中旬ですが、モクモクと入道雲が発生しました!・・・左下に飛行機が見えます?ヨ!

豊田大橋の中に、天空の『猿投山』が現れました

豊田スタジアムも、朝もやに包まれてとても幻想的でした!

近隣の公園の遊具が、水族館をイメージした滑り台に改修されました

ウォーキングで矢作川沿いを歩いていたら、暑いのにセーターを着た木に会いました・・・向こうに見えるのが『平戸大橋』です

こちらは、お腹が空いた木がガードレールを飲み込んでおりました・・・大変気になった木でした

トピックス
新型コロナの緊急事態宣言が解除されましたが、この惨事でいろんな言葉が生まれました・・・記録として掲載しました
読者の皆様は、何%把握していますか?・・・プラス『特別定額給付金』…最近では『with コロナ』『東京アラート』が追加か?

今年の流行語大賞は、この中から選ばれるのでしょうか?・・・皆さんでしたら、どれを選びますか?
このカットは2023年度完成予定の、矢作川に架かる『竜宮橋』4車線化の完成予想図です

下流側に建設中の橋梁の、橋脚が最近完成したところです・・・朝の通勤時の渋滞がネックになっています

こちらは、その東側の美里方向への接続道路です・・・渋滞緩和のため、早い完成が望まれています

5月の中旬ですが、モクモクと入道雲が発生しました!・・・左下に飛行機が見えます?ヨ!

豊田大橋の中に、天空の『猿投山』が現れました

豊田スタジアムも、朝もやに包まれてとても幻想的でした!

近隣の公園の遊具が、水族館をイメージした滑り台に改修されました

ウォーキングで矢作川沿いを歩いていたら、暑いのにセーターを着た木に会いました・・・向こうに見えるのが『平戸大橋』です

こちらは、お腹が空いた木がガードレールを飲み込んでおりました・・・大変気になった木でした

トピックス
新型コロナの緊急事態宣言が解除されましたが、この惨事でいろんな言葉が生まれました・・・記録として掲載しました
読者の皆様は、何%把握していますか?・・・プラス『特別定額給付金』…最近では『with コロナ』『東京アラート』が追加か?

今年の流行語大賞は、この中から選ばれるのでしょうか?・・・皆さんでしたら、どれを選びますか?
2020年06月05日
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展 PART Ⅱ
今回は、足元の草花にスポットを当てた題材を選定しました。・・・豊田市街地にある児ノ口公園や日常の散歩コース・松平郷等の景観に触れてみました。
桜花の散り際に児ノ口公園にて・・・
『池内を そよ風乗って 花走る』

『排水路 めがけて急ぐ 落ち葉かな』

『せせらぎの S字描いて さくら花』

日常の散歩コースにて・・・
路傍に咲く芸術品・・・赤いガーベラとエリゲロンが描く名画か?

散歩コースで見つけた、豊スタの豪華なカメラアングル❣

田植え風景と田植えを待つ早苗のひとコマ

ハルジオン咲く田園風景と豊スタ

豊スタの下に咲く?四葉のクローバー

常連の松平郷にて・・・
高月院の池に可憐に咲くアヤメの容姿

トピックス・・・
今年の『サラリーマン川柳ベスト10』・・・見逃した方のために・・・

あなたは、上の『サラリーマン川柳ベスト10』を読んで『ニヤリ』としたものは、いくつありましたか????
桜花の散り際に児ノ口公園にて・・・
『池内を そよ風乗って 花走る』

『排水路 めがけて急ぐ 落ち葉かな』

『せせらぎの S字描いて さくら花』

日常の散歩コースにて・・・
路傍に咲く芸術品・・・赤いガーベラとエリゲロンが描く名画か?

散歩コースで見つけた、豊スタの豪華なカメラアングル❣

田植え風景と田植えを待つ早苗のひとコマ

ハルジオン咲く田園風景と豊スタ

豊スタの下に咲く?四葉のクローバー

常連の松平郷にて・・・
高月院の池に可憐に咲くアヤメの容姿

トピックス・・・
今年の『サラリーマン川柳ベスト10』・・・見逃した方のために・・・

あなたは、上の『サラリーマン川柳ベスト10』を読んで『ニヤリ』としたものは、いくつありましたか????