2020年02月29日
新スマホが捉えた≪ NAGOYA CITY IN あれこれ≫
愛用のスマホが3年半経ち、バッテリーがすぐ無くなり動きも悪くなったので、年明けに買い替えました。名古屋に所用がありましので、搭載されているカメラの調子を試しながら撮影して来ました。カメラのスペックは、超広角4眼で標準が1200万画素、超広角が800万画素です。他にモノクロレンズとポートレートレンズが付いています。
先ず、朝の日課で豊田スタジアムまでラジオ体操兼ウォーキングへ
ポップサーカスのテントを包む朝日が美しい!・・・実物に近い色合いが嬉しい

畦道の初霜のタンポポが寒々しい!・・・霜の柔らかさがきめ細かく写っている

名古屋駅よりあおなみ線でささしまライブへ・・・駅に降り立つといきなり、テレビアニメに出て来るエヴァゲリオンのパイロット『綾波レイ』がお出迎え!!

ささしまライブ駅を出るとグローバルゲートのビルが現る・・・2017年10月開業。ホテル・コファレンスの複合施設

そのビルの1F中央より入るとアトリュームがあり、高さ6mのエヴァゲリオン初号機がお披露目されていました
【エヴァゲリオン;1995年テレビアニメで登場した人型兵器。6月27日に『シン・エヴァゲリオン劇場版』公開予定!】

1Fにて足の部分をハンターしましました

2Fより上半身をスクープして見ました

3Fより頭部を撮影しました・・・人間が小さく見えます

3Fの北部より後姿全体を捉えました・・・いかに大きいかが分かります

こちらは、ひときわ目立つモード学園の『スパイラルタワー』です

その下を大きなラッパを積んだ?トラックが走っていました

その足で、ミッドランドスクエアの展示場に立ち寄りました
最近発売されたアルファードより大きい『グランドエース』です

先日、発売されたNEW『ヤリス』です

こちらは、トヨタブランド初の軽のスポーツカー『コペンGRスポーツ』です

名古屋駅前をスマホの超広角レンズで撮って見たら、こんな感じになりました

こちらは、久屋大通の景観です・・・空の青みが自然に近い!

栄のオアシス21に『@NAGOYA』のロゴが、新設されました

宇宙船のアンテナ?が目立ちました

只今、名古屋テレビ塔は改装工事中でした

宇宙船の中は、スケート場になっており賑わっていました

**********************
《特報❣❣》
グリーンシティ高橋イオンの賀茂川河津桜情報です!
明日から1週間ぐらいが見頃です!!《28日朝撮影》

ご高覧ありがとうございました。 (*^ー^)ノ~~
先ず、朝の日課で豊田スタジアムまでラジオ体操兼ウォーキングへ
ポップサーカスのテントを包む朝日が美しい!・・・実物に近い色合いが嬉しい

畦道の初霜のタンポポが寒々しい!・・・霜の柔らかさがきめ細かく写っている

名古屋駅よりあおなみ線でささしまライブへ・・・駅に降り立つといきなり、テレビアニメに出て来るエヴァゲリオンのパイロット『綾波レイ』がお出迎え!!

ささしまライブ駅を出るとグローバルゲートのビルが現る・・・2017年10月開業。ホテル・コファレンスの複合施設

そのビルの1F中央より入るとアトリュームがあり、高さ6mのエヴァゲリオン初号機がお披露目されていました
【エヴァゲリオン;1995年テレビアニメで登場した人型兵器。6月27日に『シン・エヴァゲリオン劇場版』公開予定!】

1Fにて足の部分をハンターしましました

2Fより上半身をスクープして見ました

3Fより頭部を撮影しました・・・人間が小さく見えます

3Fの北部より後姿全体を捉えました・・・いかに大きいかが分かります

こちらは、ひときわ目立つモード学園の『スパイラルタワー』です

その下を大きなラッパを積んだ?トラックが走っていました

その足で、ミッドランドスクエアの展示場に立ち寄りました
最近発売されたアルファードより大きい『グランドエース』です

先日、発売されたNEW『ヤリス』です

こちらは、トヨタブランド初の軽のスポーツカー『コペンGRスポーツ』です

名古屋駅前をスマホの超広角レンズで撮って見たら、こんな感じになりました

こちらは、久屋大通の景観です・・・空の青みが自然に近い!

栄のオアシス21に『@NAGOYA』のロゴが、新設されました

宇宙船のアンテナ?が目立ちました

只今、名古屋テレビ塔は改装工事中でした

宇宙船の中は、スケート場になっており賑わっていました

**********************
《特報❣❣》
グリーンシティ高橋イオンの賀茂川河津桜情報です!
明日から1週間ぐらいが見頃です!!《28日朝撮影》

ご高覧ありがとうございました。 (*^ー^)ノ~~
2020年02月26日
昭和から平成・令和へと・・・懐かしい記録の数々!!
『あの頃の風景・あの頃のカメラ』と銘打って、『豊田市近代の産業とくらし発見館』で3月1日まで開催中の懐かしの記録をピックアップして投稿いたします。・・・それぞれの自分の懐かしき頃を、想い浮かべながら『にんまり』とご覧頂ければ有難いです。
開催中を案内するポスター

昭和初期・・・右上の『きもの』姿は薄々記憶あり!

昭和30年代・・・右上の田舎の結婚式=嫁入り風景が懐かしい

昭和40年代・・・マイカー時代の到来をパブリカがけん引!

昭和60年から平成へ・・・市名変更から60年を迎える

そして令和時代に突入・・・平戸大橋開通・WRC2019開催

豊田市駅前の様子・・・女神?のモニュメントは今だ健在!

大判カメラ・・・集合写真や結婚式で使われた。いわゆる写真機

2眼レフカメラ・・・金持ちやマニアが愛用していた

1眼レフカメラとポラロイドカメラ・・・この辺から使ったことがありますネ!

写ルンです・・・いわゆるレンズ付きフィルム。画期的な製品でした。

黒電話・・・ハンドルを回して相手を交換手に頼む方式から、ダイヤル式にグレードアップ!!

テープレコーダー・・・オープンリール式家庭用録音機

ラジオ・・・真空管式で温まるまで音が出なかった

真空管式テレビ・・・当初は裕福な近所の家に通い見せてもらった!

ミシン・・・足踏み式。『ジャノメやシンガーミシン』はあったがTOYOTAブランドは??

先日の事は、よく思い出せませんが、古き良き時代の事はしっかり覚えているのは、小生だけでしょうか?!?!
開催中を案内するポスター

昭和初期・・・右上の『きもの』姿は薄々記憶あり!

昭和30年代・・・右上の田舎の結婚式=嫁入り風景が懐かしい

昭和40年代・・・マイカー時代の到来をパブリカがけん引!

昭和60年から平成へ・・・市名変更から60年を迎える

そして令和時代に突入・・・平戸大橋開通・WRC2019開催

豊田市駅前の様子・・・女神?のモニュメントは今だ健在!

大判カメラ・・・集合写真や結婚式で使われた。いわゆる写真機

2眼レフカメラ・・・金持ちやマニアが愛用していた

1眼レフカメラとポラロイドカメラ・・・この辺から使ったことがありますネ!

写ルンです・・・いわゆるレンズ付きフィルム。画期的な製品でした。

黒電話・・・ハンドルを回して相手を交換手に頼む方式から、ダイヤル式にグレードアップ!!

テープレコーダー・・・オープンリール式家庭用録音機

ラジオ・・・真空管式で温まるまで音が出なかった

真空管式テレビ・・・当初は裕福な近所の家に通い見せてもらった!

ミシン・・・足踏み式。『ジャノメやシンガーミシン』はあったがTOYOTAブランドは??

先日の事は、よく思い出せませんが、古き良き時代の事はしっかり覚えているのは、小生だけでしょうか?!?!
2020年02月22日
『福よせ雛』によるチャンピョンピック大会開催される❣❣
前回の『雪み街道』の会場には早く着いたので、
隣の『どんぐり工房』を覗いて見ました。入り口の
ポスターを見て通常の雛祭りかなと思いつつ、
工房内に入って見ると 飛んだり跳ねたりの、
動きのある雛ばかり・・・・・
今年の東京オリンピックをテーマにした、題して
《『福よせ雛』によるチャンピョンピック大会》を
忠実に?再現していました。聞いたところによる
と、昨年の10月から4人で寄贈された雛人形500体
を、競技ごとに動きのある振り付けに 作り直した
そうです。
その見事な出来栄えを、聖火点灯式から表彰式までの
一連をブログに編集してみました。4月3日(金)まで『どんぐり工房』
(道の駅;どんぐりの里いなぶのとなり)で開催されていますので、
是非お出かけ下さい。
どんぐり工房のエントランスに掲示されていたポスター

写真撮影OK❕・・・営業目的禁止❕の標記あり・・・よってこのブログは無料配給です?!

チャンピョンピック開催の題字

聖火点灯式・・・日の丸とチャンピョンピック旗が上がっております。

開会式・・・夏なのでサングラスを掛けた選手もおりますヨ~

カフェレストランの様子・・・寿司を肴にビールでカンパーイ!

弓道・・・勢い余って転倒してしまいました!

新体操・・・リボンが綺麗に、スパイラルしていますネ!

ラグビー・・・ピー~。イケメンの勝ち~。

卓球・・・ナイス!バーックハンド!

チャンピョンピック応援グッズ売店の様子・・・五平餅もあるでヨ!

スケートボード・・・ざ~んねん!転倒してしまいました!

バレーボール・・・ナイスブロック!!

馬術(?牛術)・・・一つ目のハードルを越えました!その調子!

体操・・・華麗なる平均台上での回転です!

バスケットボール・・・素晴らしいダンクショットですネ!

重量あげ・・・均整の取れたポーズです!

テニス・・・素晴らしいスマッシュが決まりました!

サッカー・・・なんと!バック転空中蹴りです!

表彰式・・・『あなたは、チャンピョンピックにおいて優勝したので、金メダルを授与します』

出来栄えと雛の数の多さに圧倒されました・・・是非、現地を参観されたし!!
**********************
《特報❣❣》
にゃんにゃんの『猫の日』に河津桜情報です!
今朝、散歩がてらグリーンシティ高橋イオン北側の賀茂川で撮影しました。全体的には2分咲きで、来週の中頃が見頃と思われます・・・・。

隣の『どんぐり工房』を覗いて見ました。入り口の
ポスターを見て通常の雛祭りかなと思いつつ、
工房内に入って見ると 飛んだり跳ねたりの、
動きのある雛ばかり・・・・・
今年の東京オリンピックをテーマにした、題して
《『福よせ雛』によるチャンピョンピック大会》を
忠実に?再現していました。聞いたところによる
と、昨年の10月から4人で寄贈された雛人形500体
を、競技ごとに動きのある振り付けに 作り直した
そうです。
その見事な出来栄えを、聖火点灯式から表彰式までの
一連をブログに編集してみました。4月3日(金)まで『どんぐり工房』
(道の駅;どんぐりの里いなぶのとなり)で開催されていますので、
是非お出かけ下さい。
どんぐり工房のエントランスに掲示されていたポスター

写真撮影OK❕・・・営業目的禁止❕の標記あり・・・よってこのブログは無料配給です?!

チャンピョンピック開催の題字

聖火点灯式・・・日の丸とチャンピョンピック旗が上がっております。

開会式・・・夏なのでサングラスを掛けた選手もおりますヨ~

カフェレストランの様子・・・寿司を肴にビールでカンパーイ!

弓道・・・勢い余って転倒してしまいました!

新体操・・・リボンが綺麗に、スパイラルしていますネ!

ラグビー・・・ピー~。イケメンの勝ち~。

卓球・・・ナイス!バーックハンド!

チャンピョンピック応援グッズ売店の様子・・・五平餅もあるでヨ!

スケートボード・・・ざ~んねん!転倒してしまいました!

バレーボール・・・ナイスブロック!!

馬術(?牛術)・・・一つ目のハードルを越えました!その調子!

体操・・・華麗なる平均台上での回転です!

バスケットボール・・・素晴らしいダンクショットですネ!

重量あげ・・・均整の取れたポーズです!

テニス・・・素晴らしいスマッシュが決まりました!

サッカー・・・なんと!バック転空中蹴りです!

表彰式・・・『あなたは、チャンピョンピックにおいて優勝したので、金メダルを授与します』

出来栄えと雛の数の多さに圧倒されました・・・是非、現地を参観されたし!!
**********************
《特報❣❣》
にゃんにゃんの『猫の日』に河津桜情報です!
今朝、散歩がてらグリーンシティ高橋イオン北側の賀茂川で撮影しました。全体的には2分咲きで、来週の中頃が見頃と思われます・・・・。

2020年02月16日
今年も行って来ました!!『雪み街道いなぶ』~魅・美・見・味~
暖冬のため、今年は中止かな~・・・と新聞を注視していたら、なんと予定通り『第9回 いなぶ雪み街道~魅・美・見・味~』を決行!の2文字が目に飛び込んできました。これは結構な事と思い、2月1日にカメラ片手に『道の駅 どんぐりの湯』を目指してR153を北上しました。
第9回 雪み街道のPR用チラシ ~WE LOVE いなぶ~

13:16 どんぐりの湯をバックに雪灯ろうが配置されていました

15:05 脇を流れる小川沿いにも雪灯ろうが、円弧を描いて並べられていました

15:36 雪をバケツに入れて型を取るようです・・・降雪が少ないので根羽村界隈で、少しづつストックした物だそうです(ご苦労に感謝!)

17:00 来場者も会場を埋め尽くし開会宣言が行われました

汁ー1グランプリの概略紹介
汁ー1グランプリのメニュー一覧

汁ー1グランプリのチケット売り場・・・2杯分で500円也

汁ー1グランプリの投票所・・・食べ終わったらチケットの半券で投票

豚キムチ汁・・・(株)どんぐりの里いなぶ様出店

ブルーベリーとイチゴのチョコフォン汁・・・ブルーベリーのこみち様出店

17:14 それぞれお好みの汁をゲットしテーブルにて暖をとるお客様

17:17 やまちゃんの一杯目(野菜いっぱい肉団子汁)・・・色んな野菜の中に、肉団子が収まり栄養バランスと味がGOOD!

17:37 やまちゃんの二杯目(豚キムチ汁)・・・ちょっぴり辛く体の芯から温まり、活力が出てきた一品!おにぎりは、漬物付きで100円也!

17:43 日も暮れてきて雪灯ろうがまばゆくなってきました

17:48 灯ろうの揺らぐ炎と戯れる少女・・・微笑ましいネ!

17:55 昨年から氷のクリスタル灯ろうが加わりました・・・風船に水を入れ1週間くらい吊り下げて凍らすそうです(裏方さんの苦労に脱帽!!)

18:04 クリスタル灯ろうに、優しく女の子の小さい手が差し伸べられ、情緒深い情景に包まれました

18:12 こちらは3人の男の子が、火鉢で暖を取るしぐさが何とも懐かしく、幼い時に田舎での『かまくら』を想い出しました!

18:30 クリスタル灯ろうを、真上からアート的に撮影して見ました・・・何に似ているかな?

9:50 閉会が近づいた頃、どんぐりの湯の上空には月が、煌々と輝いておりました

最後までのお付き合い有難うございました・・・・。
第9回 雪み街道のPR用チラシ ~WE LOVE いなぶ~

13:16 どんぐりの湯をバックに雪灯ろうが配置されていました

15:05 脇を流れる小川沿いにも雪灯ろうが、円弧を描いて並べられていました

15:36 雪をバケツに入れて型を取るようです・・・降雪が少ないので根羽村界隈で、少しづつストックした物だそうです(ご苦労に感謝!)

17:00 来場者も会場を埋め尽くし開会宣言が行われました

汁ー1グランプリの概略紹介
汁ー1グランプリのメニュー一覧

汁ー1グランプリのチケット売り場・・・2杯分で500円也

汁ー1グランプリの投票所・・・食べ終わったらチケットの半券で投票

豚キムチ汁・・・(株)どんぐりの里いなぶ様出店

ブルーベリーとイチゴのチョコフォン汁・・・ブルーベリーのこみち様出店

17:14 それぞれお好みの汁をゲットしテーブルにて暖をとるお客様

17:17 やまちゃんの一杯目(野菜いっぱい肉団子汁)・・・色んな野菜の中に、肉団子が収まり栄養バランスと味がGOOD!

17:37 やまちゃんの二杯目(豚キムチ汁)・・・ちょっぴり辛く体の芯から温まり、活力が出てきた一品!おにぎりは、漬物付きで100円也!

17:43 日も暮れてきて雪灯ろうがまばゆくなってきました

17:48 灯ろうの揺らぐ炎と戯れる少女・・・微笑ましいネ!

17:55 昨年から氷のクリスタル灯ろうが加わりました・・・風船に水を入れ1週間くらい吊り下げて凍らすそうです(裏方さんの苦労に脱帽!!)

18:04 クリスタル灯ろうに、優しく女の子の小さい手が差し伸べられ、情緒深い情景に包まれました

18:12 こちらは3人の男の子が、火鉢で暖を取るしぐさが何とも懐かしく、幼い時に田舎での『かまくら』を想い出しました!

18:30 クリスタル灯ろうを、真上からアート的に撮影して見ました・・・何に似ているかな?

9:50 閉会が近づいた頃、どんぐりの湯の上空には月が、煌々と輝いておりました

最後までのお付き合い有難うございました・・・・。
2020年02月10日
村積山トレールウォークに挑戦!!
先月中旬に健康作りと自然とのふれあいを目的に、岡崎市奥殿の陣屋側から『村積山』トレールウォークに挑戦しましたので、編集してみました。このブログの愛読者?の皆様も一度挑戦してみませんか?・・・寿命が2~3年延びる事、間違いなし⁉

今年の干支の『子』(ネズミ)を、葉ボタンでデザインされた陣屋の畑の一角

陣屋南側の駐車場に車を止め、すぐ上にある『熊野神社』で安全祈願!

鳥居を戻ると、左手に登山道の入り口がある・・・展望台まで900mの案内有り

少し登ると一旦なだらかな歩道となるが、階段になると一気にペースが落ちる

上を見上げると、緑とマイナスイオンがいっぱいで空気がうまい!

石の間をすり抜けるような登りが続く・・・小生にとっては、結構息が切れます!

長年かけて雨で土が流されたのだろう・・・木の根っこがむき出しになっていました!

階段の所も結構多く、下半身に負担がかかります

奥殿陣屋と龍渓院との分かれ道・・・人生の分かれ道?

展望台まであと320mの地点まで登ってきました・・・あと3分の1です!!

階段の歩幅が長い為に、歩きにくく左側にバイパスが出来ていました

左は奥山田町(枝垂れ桜で有名)方向ですが、展望台までは右にあと170mの所です

右に70m位登ると左側に村積神社が祀ってあります

神社を左手に見ながら歩くと、峠になります・・・ここで人生の峠も超えれます(笑)

緩い坂を50m程降りると展望台に到着です・・・写真を撮りながらなので50分程かかりました

ここが見晴らしのいい展望台です・・・夜に登ったら夜景がヤケに綺麗だと思いますヨ?(笑)

手前左下が、渡刈の焼却場で、上部の中央に名古屋のダウンタウンが薄っすらと見えます!

通常は30分位で登れるようですので、読者の方も挑戦してみてはいかがでしょうか?
ダイジェスト動画で振り返り・・・収録時間;2分55秒
赤い▶をクリック!!

今年の干支の『子』(ネズミ)を、葉ボタンでデザインされた陣屋の畑の一角

陣屋南側の駐車場に車を止め、すぐ上にある『熊野神社』で安全祈願!

鳥居を戻ると、左手に登山道の入り口がある・・・展望台まで900mの案内有り

少し登ると一旦なだらかな歩道となるが、階段になると一気にペースが落ちる

上を見上げると、緑とマイナスイオンがいっぱいで空気がうまい!

石の間をすり抜けるような登りが続く・・・小生にとっては、結構息が切れます!

長年かけて雨で土が流されたのだろう・・・木の根っこがむき出しになっていました!

階段の所も結構多く、下半身に負担がかかります

奥殿陣屋と龍渓院との分かれ道・・・人生の分かれ道?

展望台まであと320mの地点まで登ってきました・・・あと3分の1です!!

階段の歩幅が長い為に、歩きにくく左側にバイパスが出来ていました

左は奥山田町(枝垂れ桜で有名)方向ですが、展望台までは右にあと170mの所です

右に70m位登ると左側に村積神社が祀ってあります

神社を左手に見ながら歩くと、峠になります・・・ここで人生の峠も超えれます(笑)

緩い坂を50m程降りると展望台に到着です・・・写真を撮りながらなので50分程かかりました

ここが見晴らしのいい展望台です・・・夜に登ったら夜景がヤケに綺麗だと思いますヨ?(笑)

手前左下が、渡刈の焼却場で、上部の中央に名古屋のダウンタウンが薄っすらと見えます!

通常は30分位で登れるようですので、読者の方も挑戦してみてはいかがでしょうか?
ダイジェスト動画で振り返り・・・収録時間;2分55秒
赤い▶をクリック!!
2020年02月04日
日本の名峰『富士山のある風景』をあなたに・・・
富士山は日本の代名詞と言われるくらい、国民に慕われている山は無いと思われます。・・・今回は、その富士山の東西南北からと昼夜を問わずカメラで追って見ました。その雄姿の変化や色彩の変化をお楽しみ下さい!!
① 富士山へと続く道・・・くねくねの散歩道

同上・・・一直線茶畑の径

同上・・・左カーブを登れば有頂天?

同上・・・東京五輪のスケボージャンプ台

➁ 額縁に入った富士山の油絵?

③ 日暈(ひがさ)・・・太陽に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象。真下に富士山がボケて見える

同上・・・富士山と日暈のコラボレーション

➃ パラグライダー・・・富士山々頂に着陸?開始!!

同上・・・富士山の日傘になりました!

同上・・・悠々と風に乗って!

⑤ 白昼のダブルマウントフジ!

同上・・・夕暮れのダブル紅富士

⑥ 夕暮れの富士山・・・夕陽に煌めくススキ

同上・・・『山中湖 夕陽を拝む 白鳥2羽』 一心作 字余り

同上・・・『陽が沈む 山中湖面 陽が昇る』 一心作 ???

⑦ 富士山に華が咲く・・・田貫湖々畔

同上・・・はな・花・華

同上・・・花3輪 月1輪

➇ 富士山に星が降る?!・・・左上に伸びる赤い線は飛行機の軌跡

⑨ これが 最後のウンのつき!

ご高覧有難うございました。コメントをお待ちしております。
① 富士山へと続く道・・・くねくねの散歩道

同上・・・一直線茶畑の径

同上・・・左カーブを登れば有頂天?

同上・・・東京五輪のスケボージャンプ台

➁ 額縁に入った富士山の油絵?

③ 日暈(ひがさ)・・・太陽に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象。真下に富士山がボケて見える

同上・・・富士山と日暈のコラボレーション

➃ パラグライダー・・・富士山々頂に着陸?開始!!

同上・・・富士山の日傘になりました!

同上・・・悠々と風に乗って!

⑤ 白昼のダブルマウントフジ!

同上・・・夕暮れのダブル紅富士

⑥ 夕暮れの富士山・・・夕陽に煌めくススキ

同上・・・『山中湖 夕陽を拝む 白鳥2羽』 一心作 字余り

同上・・・『陽が沈む 山中湖面 陽が昇る』 一心作 ???

⑦ 富士山に華が咲く・・・田貫湖々畔

同上・・・はな・花・華

同上・・・花3輪 月1輪

➇ 富士山に星が降る?!・・・左上に伸びる赤い線は飛行機の軌跡

⑨ これが 最後のウンのつき!

ご高覧有難うございました。コメントをお待ちしております。