2021年02月28日
号外!! 梅・河津桜の開花特報
2月28日(日)午後の開花状況です。ご参考にして頂きお出かけください!
平芝梅林公園
石碑のある入り口は、ようやく6分咲きくらいか?

高台の方は、7分咲きかな?

賀茂川沿岸河津桜
中流のこの一本が一番早く7分咲きか?

下流のせせらぎ部はまだ2分咲き?

平芝梅林公園
石碑のある入り口は、ようやく6分咲きくらいか?

高台の方は、7分咲きかな?

賀茂川沿岸河津桜
中流のこの一本が一番早く7分咲きか?

下流のせせらぎ部はまだ2分咲き?

2021年02月22日
豊田市シンボルの豊スタ界隈のスマホアートを公開!
朝夕の日課となっているスタジアムまでのウォーキング時に、感動的な景観をスマホに撮りためています。その中から厳選し、ニャー、ニャー、ニャー(2月22日)の日にアップして見ました。
『夜明け前』

『朝焼けに咲く』

『黄金の未明』

『六所に輝く朝日』

『初雪においでんが行く』

『白銀の豊スタ』

『シンメトリーな美しさ』

『月と雪と豊スタ』

『薄暮のダウンタウン豊田』

『グラデーション』

『夕焼けに染まる街』

『夕刻の豊田大橋』

時限装置により、2021年2月22日22時22分に投稿します!!
『夜明け前』

『朝焼けに咲く』

『黄金の未明』

『六所に輝く朝日』

『初雪においでんが行く』

『白銀の豊スタ』

『シンメトリーな美しさ』

『月と雪と豊スタ』

『薄暮のダウンタウン豊田』

『グラデーション』

『夕焼けに染まる街』

『夕刻の豊田大橋』

時限装置により、2021年2月22日22時22分に投稿します!!
2021年02月14日
稲武のい~な部?分を発信!・・・第2弾は‶第10回雪み街道いなぶ"
第2弾の”い~な部?分“は、これも毎年恒例となっている『雪み街道いなぶ』です。今回は10回目の記念の開催ですが、コロナ禍真っ只中にあり、今年は『汁ー1グランプリ』は無しで、『雪灯ろう』のみの静かな光の祭典でした。
開催を知らせるポスター・・・マスク着用とスタッフ巡回による3密回避を促進!

16:00・・・どんぐりの湯の北側駐車場の会場に雪の山と雪灯ろうが陣を取っていました。雪は根羽村からダンプで運んだそうです

16:45・・・やがて数人の観客が集まってきました。灯ろうはバケツに雪を入れ型で押して冷凍庫で凍らせたそうです

17:00・・・雪灯ろうの点火開始!! チャッカリと着火?マンを使っておりました

17:05・・・雪灯ろうに火が灯りました

17:30・・・幻想的な闇に炎が浮き出てきました

17:35・・・我が小道具の水玉にろうそくを映してみました

17:40・・・今度は風景も取り込んでみました

18:00・・・カラフルな坊やが雪山に登っていました

18:15・・・今度は坊やをモデルとして背景をいれてみました

18:30・・・やがて日も落ち『来年のポスター』に入選?を狙いました

18:45・・・こちらはかわいい双子のモデルかな?

19:00・・・段々と炎も人間も燃え上がってきました?

19:10・・・どんぐりの湯と小川を脇役に会場を主役にしてみました

19:30・・・15mmの広角レンズで北側より全景のカットを撮ってみました

19:45・・・東側より会場をメーンに西空を仰いでみました

20:00・・『第10回雪み街道いなぶ』の幕引きです・・・来年はコロナが無く盛大に開催される事を祈りつつ~ ~ ~

ホットなトピックス2題!!
PARTⅠ;コロナ関連
場所は猿投神社の直ぐ南側の田んぼに〇〇〇退治!!??・・・東海環状道路が目の前に!

稲刈り後、文字以外の部分を草刈り機で刈り取った『田んぼアート』・・・『うし』が『コロナ』を踏みつぶして欲しいとの願いが込められているそうです。。。。皆様も猿投神社にご祈祷を!

PARTⅡ;2月13日の平芝開花情報
ベースの梅園は、まだ1分咲きか?

高台の梅園は2分咲き位かな?

開催を知らせるポスター・・・マスク着用とスタッフ巡回による3密回避を促進!

16:00・・・どんぐりの湯の北側駐車場の会場に雪の山と雪灯ろうが陣を取っていました。雪は根羽村からダンプで運んだそうです

16:45・・・やがて数人の観客が集まってきました。灯ろうはバケツに雪を入れ型で押して冷凍庫で凍らせたそうです

17:00・・・雪灯ろうの点火開始!! チャッカリと着火?マンを使っておりました

17:05・・・雪灯ろうに火が灯りました

17:30・・・幻想的な闇に炎が浮き出てきました

17:35・・・我が小道具の水玉にろうそくを映してみました

17:40・・・今度は風景も取り込んでみました

18:00・・・カラフルな坊やが雪山に登っていました

18:15・・・今度は坊やをモデルとして背景をいれてみました

18:30・・・やがて日も落ち『来年のポスター』に入選?を狙いました

18:45・・・こちらはかわいい双子のモデルかな?

19:00・・・段々と炎も人間も燃え上がってきました?

19:10・・・どんぐりの湯と小川を脇役に会場を主役にしてみました

19:30・・・15mmの広角レンズで北側より全景のカットを撮ってみました

19:45・・・東側より会場をメーンに西空を仰いでみました

20:00・・『第10回雪み街道いなぶ』の幕引きです・・・来年はコロナが無く盛大に開催される事を祈りつつ~ ~ ~





ホットなトピックス2題!!
PARTⅠ;コロナ関連
場所は猿投神社の直ぐ南側の田んぼに〇〇〇退治!!??・・・東海環状道路が目の前に!

稲刈り後、文字以外の部分を草刈り機で刈り取った『田んぼアート』・・・『うし』が『コロナ』を踏みつぶして欲しいとの願いが込められているそうです。。。。皆様も猿投神社にご祈祷を!

PARTⅡ;2月13日の平芝開花情報
ベースの梅園は、まだ1分咲きか?

高台の梅園は2分咲き位かな?

2021年02月07日
稲武のい~な部?分を発信!・・・第1弾は‶湧水公園の氷瀑″
恒例の稲武『氷点下の芸術祭?』に、今年も行ってきました!有志の方が昨年年末から湧水を引いて、組んだ櫓に吹き付け自然の零下の条件で凍らした手間暇かけた大型作品の結晶です。
16:35・・・湧水公園のロケーション

16:41・・・側面からの立体的眺望

16:46・・・中央部の入り組んだ部分の造形

16:48・・・題して『馬のたてがみ』

16:49・・・題して『トラ猫の尾っぽ』

16:51・・・競走馬のゴール前での競り合い

16:53・・・ライトアップ前の薄暮の様子

18:03・・・灯火に火が入りました

18:14・・・吹き上げ風でススキが揺れる

18:27・・・『アメジスト』の宝石がザックザク

18:30・・・冷凍タコの日干し中?

18:32・・・見下ろしの景観

18:34・・・今、何時? 虹です?

19:19・・・帰宅前に、対岸からの全景をパチリ!

*****第2弾をお楽しみに!*****
16:35・・・湧水公園のロケーション

16:41・・・側面からの立体的眺望

16:46・・・中央部の入り組んだ部分の造形

16:48・・・題して『馬のたてがみ』

16:49・・・題して『トラ猫の尾っぽ』

16:51・・・競走馬のゴール前での競り合い

16:53・・・ライトアップ前の薄暮の様子

18:03・・・灯火に火が入りました

18:14・・・吹き上げ風でススキが揺れる

18:27・・・『アメジスト』の宝石がザックザク

18:30・・・冷凍タコの日干し中?

18:32・・・見下ろしの景観

18:34・・・今、何時? 虹です?

19:19・・・帰宅前に、対岸からの全景をパチリ!

*****第2弾をお楽しみに!*****