2015年06月25日
近隣のイベントにフォーカス I N!!
2015年もあと数日で 折り返し点になります。・・・決算報告すべくこの6月の近隣のイベントをまとめて見ました。
6月6日 『たんころりんのキャンドルナイト』
『あじさいの 足助の町に 三味響く』・・・一心 作

『薄暮入り たんころりんの 灯がともる』・・・一心 作

春の贈りもの・・・いにしえの贈りもの・・・後世への贈りもの

有名な『ししコロッケ』屋の横壁に4人分の高級コート?が展示してあった!

老舗の料亭『井筒亀』には 巨大ウナギが展示?してあった!・・・うな丼 何杯分かな?

猫も子供も たんころりんが大好き!!

高級たんころりん?のランプシェードが美しい!

国指定重要伝統的建造物保存地区の 灯かりの造形美にうっとり!

毎年夏至の前後に『百万人のキャンドルナイト』に合わせ 町の15人の有志が企画。

700基の灯篭籠が並びアチコチから メロディーが鳴り響く。

点灯は 日没から午後9時ころまで・・・子供たちのいい思い出に・・・・・。

6月13日 『梅雨時の松平郷高月院の草花』
『梅雨空の 高月院に 花開く』・・・一心 作

『白壁に ここぞとばかり 色競う』・・・一心 作

室町塀の横に 『ホタル ブクロ』が ひっそりと佇んでいました・・・

野あざみも 精一杯 天に向かって咲いていました・・・

6月13日 『マイタウンおいでん IN スタジアム』
それは・・・ 梅雨空合間の いい天気の一日でした・・・スタジアムの噴水に戯れる子供達・・・・

沖縄の『エイサー同好会』の人たちも 前座を盛り上げてくれた・・・

いよ~いよ~・・・O ・ I ・ D ・ E ~ N・・・・おいで~ん!

小生は 小休憩時の飲料水補給係を担当!・・・中学生と共にボランティアにいい汗を流しました・・・

約10チームが それぞれの特徴を生かした おいでん踊りを披露し 大変疲労した様子?

6月25日 『豊寿会(トヨタ定年者の会)フェステバル』丸山町;カバハウスにて
オープニングでは『尺八同好会』の皆さんによる 懐かしい歌の演奏・・・故郷が想い出されるひと時

トヨタ記念病院の副院長による『認知症のお話し』・・・健康長寿に関する‟講演会“

各種趣味サークルによる展示会(全7サークル)・・・1Fロビー一帯

お楽しみ歌謡ショー『渥美 二郎』・・・夢追い酒、釜山港へ帰れ・・・・・うん十年前を懐かしむ!

以上で2015年 平成27年の前半の締めくくりと致します。・・・引き続き後半も 宜しくお付き合い下さる様 お願い致します。
6月6日 『たんころりんのキャンドルナイト』
『あじさいの 足助の町に 三味響く』・・・一心 作

『薄暮入り たんころりんの 灯がともる』・・・一心 作

春の贈りもの・・・いにしえの贈りもの・・・後世への贈りもの

有名な『ししコロッケ』屋の横壁に4人分の高級コート?が展示してあった!

老舗の料亭『井筒亀』には 巨大ウナギが展示?してあった!・・・うな丼 何杯分かな?

猫も子供も たんころりんが大好き!!

高級たんころりん?のランプシェードが美しい!

国指定重要伝統的建造物保存地区の 灯かりの造形美にうっとり!

毎年夏至の前後に『百万人のキャンドルナイト』に合わせ 町の15人の有志が企画。

700基の灯篭籠が並びアチコチから メロディーが鳴り響く。

点灯は 日没から午後9時ころまで・・・子供たちのいい思い出に・・・・・。

6月13日 『梅雨時の松平郷高月院の草花』
『梅雨空の 高月院に 花開く』・・・一心 作

『白壁に ここぞとばかり 色競う』・・・一心 作

室町塀の横に 『ホタル ブクロ』が ひっそりと佇んでいました・・・

野あざみも 精一杯 天に向かって咲いていました・・・

6月13日 『マイタウンおいでん IN スタジアム』
それは・・・ 梅雨空合間の いい天気の一日でした・・・スタジアムの噴水に戯れる子供達・・・・

沖縄の『エイサー同好会』の人たちも 前座を盛り上げてくれた・・・

いよ~いよ~・・・O ・ I ・ D ・ E ~ N・・・・おいで~ん!

小生は 小休憩時の飲料水補給係を担当!・・・中学生と共にボランティアにいい汗を流しました・・・

約10チームが それぞれの特徴を生かした おいでん踊りを披露し 大変疲労した様子?

6月25日 『豊寿会(トヨタ定年者の会)フェステバル』丸山町;カバハウスにて
オープニングでは『尺八同好会』の皆さんによる 懐かしい歌の演奏・・・故郷が想い出されるひと時

トヨタ記念病院の副院長による『認知症のお話し』・・・健康長寿に関する‟講演会“

各種趣味サークルによる展示会(全7サークル)・・・1Fロビー一帯

お楽しみ歌謡ショー『渥美 二郎』・・・夢追い酒、釜山港へ帰れ・・・・・うん十年前を懐かしむ!

以上で2015年 平成27年の前半の締めくくりと致します。・・・引き続き後半も 宜しくお付き合い下さる様 お願い致します。
2015年06月15日
5月24日(日)の記録と記憶を記載!
去る5/24の一日を記録と記憶を元に 画像でたどって見ました。
8:00~11:30 安永川トンネル最後の通り抜けウォーキンク 場所;三河豊田駅を発着で安永川トンネル経由の9.6km
完成記念のマフラータオル(先着1000人 +LEDライト)

8:30受付なのに8:00頃三河豊田駅前は、長蛇の列!!

受付で記念品のLEDライトとマフラータオルを受け取りスタート!

水源のトンネル入り口で ‶きらちゃん” と記念スナップに収まる!

内部で工事節目をパネルで工事経過を紹介

規律正しく並んで未来へのトンネル?をウォーク

各所にその地点の地上の様子をパネルで紹介

中間地点に『五平餅販売所』が出現!・・・長蛇の大繁盛!

トンネル掘削の様子をスクリーンで再現!

スタッフの説明やスクリーンに釘付けの参加者の様子

歩いて2.1kmの出口が見えてきた!

そして・・・トンネルの未来に トヨタの『ミライ』が見えたぞ!!

こうして・・・『最後の通り抜けウォーク』が終結しました・・・・『お疲れさんでした!』

12:30~15:00 第26回トヨタ博物館クラシックカーフェステバル 場所;愛・地球博公園(モリコロパーク)
26回目を迎えたフェステバルのポスターが出迎えてくれる!

クラウン誕生記念展開催中のPRポスター・・・クラウンも還暦ですねえ・・・

還暦の車;『愛 5』ナンバーの観音開きクラウンは健在なり!

戦前のレーシングカー;1926年ブカッティ タイプ35B フランス

豊田Noのオーナー車;1928年フォード モデルAロードスター アメリカ

戦前のレーシングカー;1939年ドラージュ タイプD8-120 フランス

発想転換の車;1963年ハインケル トロージャン イギリス

小生が初めて購入した同型車;1972年 トヨタ セリカ TA20 ニッポン

当時を忍ばせる セリカのパンフレット;キャッチフレーズは『未来の国からやってきた セリカ』

往年の名車;1967年 トヨタ2000GTと1966年 トヨタスポーツ800(愛称ヨタハチ) ニッポン

パレードに出発;1930年 ベントレー41/2リットル イギリス、但しモデルは日本製?

17:00~20:00 天空の花回廊ライトアップ
場所;茶臼山高原スキー場
芝桜の丘の看板;標高1300mの『日本一高い場所にあるシバザクラ園』がうたい文句・・・初めてのライトアップ!

愛知県豊根村がスキー場に2007年から5年がかりで植栽;2.2haに6種類40万株

広角レンズで広々感を演出して見ました!

日本中の有名観光地や高原・高地で季節折々にシセサイザーを奏でる有名人?

広角レンズで雲の模様と飛行雲を共演させて見ました!

『夕焼けに すがたを隠す 花回廊』・・・一心 作

『夕闇に わが身を映す 花ばたけ』・・・一心 作

『ふたり連れ ライトアップに 愛写す』・・・一心 作

最後までの ご高覧に感謝します。12時間の記憶と記録如何でしたか?・・・さりげないコメントをお待ちしております。
8:00~11:30 安永川トンネル最後の通り抜けウォーキンク 場所;三河豊田駅を発着で安永川トンネル経由の9.6km
完成記念のマフラータオル(先着1000人 +LEDライト)

8:30受付なのに8:00頃三河豊田駅前は、長蛇の列!!

受付で記念品のLEDライトとマフラータオルを受け取りスタート!

水源のトンネル入り口で ‶きらちゃん” と記念スナップに収まる!

内部で工事節目をパネルで工事経過を紹介

規律正しく並んで未来へのトンネル?をウォーク

各所にその地点の地上の様子をパネルで紹介

中間地点に『五平餅販売所』が出現!・・・長蛇の大繁盛!

トンネル掘削の様子をスクリーンで再現!

スタッフの説明やスクリーンに釘付けの参加者の様子

歩いて2.1kmの出口が見えてきた!

そして・・・トンネルの未来に トヨタの『ミライ』が見えたぞ!!

こうして・・・『最後の通り抜けウォーク』が終結しました・・・・『お疲れさんでした!』

12:30~15:00 第26回トヨタ博物館クラシックカーフェステバル 場所;愛・地球博公園(モリコロパーク)
26回目を迎えたフェステバルのポスターが出迎えてくれる!

クラウン誕生記念展開催中のPRポスター・・・クラウンも還暦ですねえ・・・

還暦の車;『愛 5』ナンバーの観音開きクラウンは健在なり!

戦前のレーシングカー;1926年ブカッティ タイプ35B フランス

豊田Noのオーナー車;1928年フォード モデルAロードスター アメリカ

戦前のレーシングカー;1939年ドラージュ タイプD8-120 フランス

発想転換の車;1963年ハインケル トロージャン イギリス

小生が初めて購入した同型車;1972年 トヨタ セリカ TA20 ニッポン

当時を忍ばせる セリカのパンフレット;キャッチフレーズは『未来の国からやってきた セリカ』

往年の名車;1967年 トヨタ2000GTと1966年 トヨタスポーツ800(愛称ヨタハチ) ニッポン

パレードに出発;1930年 ベントレー41/2リットル イギリス、但しモデルは日本製?

17:00~20:00 天空の花回廊ライトアップ
場所;茶臼山高原スキー場
芝桜の丘の看板;標高1300mの『日本一高い場所にあるシバザクラ園』がうたい文句・・・初めてのライトアップ!

愛知県豊根村がスキー場に2007年から5年がかりで植栽;2.2haに6種類40万株

広角レンズで広々感を演出して見ました!

日本中の有名観光地や高原・高地で季節折々にシセサイザーを奏でる有名人?

広角レンズで雲の模様と飛行雲を共演させて見ました!

『夕焼けに すがたを隠す 花回廊』・・・一心 作

『夕闇に わが身を映す 花ばたけ』・・・一心 作

『ふたり連れ ライトアップに 愛写す』・・・一心 作

最後までの ご高覧に感謝します。12時間の記憶と記録如何でしたか?・・・さりげないコメントをお待ちしております。
2015年06月04日
ぐるり!アンコール遺跡群ト&ベトナムハイライト Ⅲ
《作品的情景*スナップ的情景
*魚眼レンズの効果的情景》
いよいよ アンコールワットとベトナムのツアーは 最終段階へと 駒を進めます!!【おシャレと情景川柳】に 舌打ちをしながら? ご高覧くださるよう 期待します。
Ⅰ、作品的情景
ホーチミン市内の華やかな通り・・・非常に明るいイメージ

ハロン湾内で 最も人気のある 『闘鶏岩』・・・時間帯により 見学船の渋滞が・・・・

韓流ドラマのロケ中!?・・・われわれのツアーの一行でした!

ギネスブック級のローソク?・・・石柱から昇る朝日でした!

アンコールの空に孫悟空?・・・現る!

《世界遺産からの日の出》

《ライオン?の遠吠え》

《世界遺産遺跡からのこぼれ美(日)》

『夕暮れ時 世界遺産に ふたり連れ』・・・一心 作

『遠く差し 何をや言わん 僧侶かな』・・・一心 作

産地直送?の絵画・・・それにしても美しい!!

欄干のナーガ像・・・豊穣を象徴する蛇神ナーガの頭部が備わる。

アンコールワットの第3回廊からの遠望

蛇を引く壁画が延々と続く

バイオンの微笑み・・・アンコールトム

バンテアイ・スレイ・・・インドラ神が3つ頭の神象に乗って 慈雨を降らせている

崩れ遺跡群にひっそりと生きる!・・・白い花

カジュマルの根の下から遺跡を眺める

カジュマルの盆栽か?

フォーのウインドウディスプレイ?

貝で書いた絵画・・・ベトナム古民家の遺品のイス

遺跡発掘時の様子を表すディスプレイ・・・アンコール国立博物館にて

とぐろを巻くカジュマル大蛇

Ⅱ、スナップ的情景
アンコールトムの入り口門に並ぶ表情豊かな石像群

古代と現代の美貌度比較?

密林の中に古代のモデルが舞い込む!?

こちらの遺跡には 日本人らしきモデルが出現!?

アンコールワット第3回廊から降りるには 急勾配の怪談(階段)を降りる~~

Ⅲ、魚眼レンズの効果的情景
『密林の 遺跡求めて 何千里』・・・一心 作

縦横に穴が開いている遺跡・・・煙突では 無さそう

カジュマルの前で 記念写真に収まる旅人ひとり

延々と彫りこまれた 壁画群・・・触られるところは 光っている!

『我ひとり 密林の中 遺跡観る》・・・一心 作

同じツアー仲間と 現地ツアーガイドの説明に聞き入る

『青空の アンコールWに 雲が湧く』・・・一心 作

遺跡に しっかりしがみつき 真っ直ぐ天まで伸びる生命力!

最後の 最終行まで ご高覧頂き 大変 感心・感動・感激です。今後とも宜しく ご愛顧をお願い申し上げます候。
*魚眼レンズの効果的情景》
いよいよ アンコールワットとベトナムのツアーは 最終段階へと 駒を進めます!!【おシャレと情景川柳】に 舌打ちをしながら? ご高覧くださるよう 期待します。
Ⅰ、作品的情景
ホーチミン市内の華やかな通り・・・非常に明るいイメージ

ハロン湾内で 最も人気のある 『闘鶏岩』・・・時間帯により 見学船の渋滞が・・・・

韓流ドラマのロケ中!?・・・われわれのツアーの一行でした!

ギネスブック級のローソク?・・・石柱から昇る朝日でした!

アンコールの空に孫悟空?・・・現る!

《世界遺産からの日の出》

《ライオン?の遠吠え》

《世界遺産遺跡からのこぼれ美(日)》

『夕暮れ時 世界遺産に ふたり連れ』・・・一心 作

『遠く差し 何をや言わん 僧侶かな』・・・一心 作

産地直送?の絵画・・・それにしても美しい!!

欄干のナーガ像・・・豊穣を象徴する蛇神ナーガの頭部が備わる。

アンコールワットの第3回廊からの遠望

蛇を引く壁画が延々と続く

バイオンの微笑み・・・アンコールトム

バンテアイ・スレイ・・・インドラ神が3つ頭の神象に乗って 慈雨を降らせている

崩れ遺跡群にひっそりと生きる!・・・白い花

カジュマルの根の下から遺跡を眺める

カジュマルの盆栽か?

フォーのウインドウディスプレイ?

貝で書いた絵画・・・ベトナム古民家の遺品のイス

遺跡発掘時の様子を表すディスプレイ・・・アンコール国立博物館にて

とぐろを巻くカジュマル大蛇

Ⅱ、スナップ的情景
アンコールトムの入り口門に並ぶ表情豊かな石像群

古代と現代の美貌度比較?

密林の中に古代のモデルが舞い込む!?

こちらの遺跡には 日本人らしきモデルが出現!?

アンコールワット第3回廊から降りるには 急勾配の怪談(階段)を降りる~~

Ⅲ、魚眼レンズの効果的情景
『密林の 遺跡求めて 何千里』・・・一心 作

縦横に穴が開いている遺跡・・・煙突では 無さそう

カジュマルの前で 記念写真に収まる旅人ひとり

延々と彫りこまれた 壁画群・・・触られるところは 光っている!

『我ひとり 密林の中 遺跡観る》・・・一心 作

同じツアー仲間と 現地ツアーガイドの説明に聞き入る

『青空の アンコールWに 雲が湧く』・・・一心 作

遺跡に しっかりしがみつき 真っ直ぐ天まで伸びる生命力!

最後の 最終行まで ご高覧頂き 大変 感心・感動・感激です。今後とも宜しく ご愛顧をお願い申し上げます候。