2020年08月28日

ダムあり・滝あり・寺ありの散策動画公開(第3弾)

 いよいよ 散策動画公開の最終版です! 今回は、まとめて一気に4ヶ所を収録しました。3分20秒と長いですが、ごゆるりとユーチューブの世界をお楽しみください。



ダム・滝・お寺を動画で散策(収録;3分20秒)・・・ をクリックしスタート!!





      **************

 ハート 静止画で振り返り!二度美味しい!バースデーケーキ 


宇連ダム(鳳来湖)編

豊川用水の水源として昭和33年に建設されました。その時に出来た湖が鳳来湖となりました。ダム貯水量2,842万?は名古屋ドーム17杯分に相当し、堤防の長さは245.9m、高さ65mです。よく渇水時には、『宇連ダム貯水量35%・・・』などとテレビのニュースで流れますネ!











百間滝(パワースポット)編
滝の真上から見えないが滝壺を見下ろす
この滝は、中央構造線に沿いながら流れる大島川上流部に位置し、滝つぼにははっきりした断層を見ることができます。また、動画にも出ていますが、滝頭には形のよいポットホールも見られます。落差120mで愛知県最大との事!


滝の中段よりの滝姿



阿寺の七滝編(アテラノナナタキ)
滝および周辺は国の名勝および天然記念物に指定されている。日本の滝100選の一つ。自然林内の礫岩の断層にかかる7段の滝となっている事から、七滝と名付けられた。









鳳来寺山(パークウェイ;P500円)
1931年(昭和6年)に国の名勝及び天然記念物に指定され、2007年(平成19年)には日本の地質百選に選定された。山には、日本一高いとされていた樹齢800年以上、樹高約60メートルの「傘杉」(かさすぎ)がある。鳳来寺のブッポウソウの声(実際はコノハズクの声)が名物。













最後までのご鑑賞有難うございました  ええと(汗)
  


Posted by やまちゃん at 20:39Comments(15)アート趣味

2020年08月21日

名勝・天然記念物『乳岩峡』散策動画公開(第2弾)

三河の奥座敷「新城」にある乳岩峡(ちいわきょう)は、 乳岩川の峡谷で岩質の珍しい洞窟がある。洞窟にはたくさんの子安観音様が祀られており、また山頂付近(標高670m)には「通天門・通天洞」といわれる天然石橋もある。夏は川遊びが楽しめ、秋は紅葉が見事だ・・・・・とか。


乳岩峡を動画で散策(収録;2分55秒)・・・ をクリックしスタート!!




    **************

静止画で振り返り、二度美味しい!!





























階段あり、梯子ありで甘く見ると途中でリタイヤ!・・・となります。サンダルではダメでせめてスニーカーを着用すべし!

追伸;前回のブログに『きららの森』案内マップを巻頭に追加しました。興味のある方は、ご利用ください。
  


Posted by やまちゃん at 10:56Comments(12)アート趣味

2020年08月14日

段戸裏谷原生林『きららの森』散策動画公開(第1弾)

県境を跨がない範囲で、新型コロナから遠ざかり しかも熱帯夜を避ける考えから東三河山間部を、行脚してきました。その様子を、時間を見ながら公開したいと思います。

段戸裏谷原生林『きららの森』案内図



ダイジェスト動画のみの公開です(不手際もありますが、ご勘弁を!)(収録;3分30秒)・・・ をクリックしスタート!!




アップダウンの山道を、2時間掛け約1万歩きました・・・音楽が聞こえますが、熊除けのためスマホからの音です!!  


Posted by やまちゃん at 16:38Comments(14)アート趣味

2020年08月02日

苗木城跡にダイジェスト動画で登る!!

 東海地方もようやく梅雨が明けたようです。そんな中、コロナの感染者数が、毎日記録更新され憂鬱な毎日ですね!再び外出が出来にくい状況になってきました。・・・今回は先日の妻籠宿の帰りに立ち寄った中津川市『苗木城跡』のダイジェスト動画をアップしました。(昨年の6月20日のブログで3枚の静止画で紹介しました)・・・音声の途切れや画像の乱れがありますが、ご了承ください!!

では、YouTube スタート!!・・・(をクリック)


以下は静止画でおさらい!!
駐車場の案内板からカメラスタート!


ヒヨドリが案内役?!


最初の展望所からの眺め


最初に出てきた石垣・・・大矢倉跡。春は桜が咲き乱れるようです!


ここからが登りはじめです


途中に大きな一枚岩が横たわっていました


武器倉跡・具足蔵跡


苗木城本丸跡からの展望写真


実際の写真・・・手前の木曽川は大雨で濁っている。天気がいいと恵那山が中央の上に見える。中間のの街は中津川市です


本丸跡に構築された展望柵


馬洗岩の全貌


振り返って眺める苗木城本丸展望柵


専門家が調査結果を元に再現した『苗木城』のモンタージュ写真?!


このような角度から見える高台は無く、航空写真のようです・・・入り口の博物館の前にあった大きな看板です


  


Posted by やまちゃん at 19:55Comments(12)アート趣味