2019年02月15日
裸まつり『天下祭』・・・由来;松平親氏が天下泰平を祈願!!
2月10日(日)に松平郷で行われた、恒例の『天下祭』の模様を所用で行き損ねた方のために、ダイジェスト版をアップします。
当日は、天候も良く多くの人出で賑わいました。・・・ボランティアで小生も、シャトルバスの運転と、松平運動公園の駐車場整理を担当しましたが、あっという間に来場者の車で埋め尽くされる程の、盛況ぶりでした。
駐車場から会場間の送迎シャトルバス・・・5台で運行

イベント場では棒の手奉納が行われました・・・起倒流

真剣なまなざしで、技を披露する後継者の子供達

国道301号線の松平郷入り口より裸男たちの練り込み開始

途中で休憩がてら気合を入れる参加者たち・・・約200名の裸男が県内外から参加

いよいよ練り込みは松平東照宮に向かう

イベント場では松平わ太皷の演奏が始まる

景気のいい演奏に観客が聞き入る!

整然と並んで、リズムにのった演奏が心地良い ♭~ ♬
親氏(ちかうじ)公銅像に参拝後、東照宮に参る裸男衆

松平東照宮に入る裸男たち

松平東照宮の神前でご祈祷(お祓い)

その後、水玉をかざして玉競場に向かう座主・・・錦鯉も応援?!

玉競場に突入・・・ワーオ~・・・ウワーオ

玉に触れようと激しく体をぶっつけ合う!

体がぶつかり合う為の、抵抗(摩擦)を低減するために水を掛ける!!

水と汗とぶつかり合う熱気で湯気が立ち昇る!

触れると願いが叶うとされる水玉を目がける裸男たち・・・激しくぶつかり合う!

やがて、玉競りもクライマックス!!

そして座主の元へ水玉が上げられ玉競り終了

天下祭は、徳川家康の先祖で松平家初代の親氏公が『天下泰平』を願って始めたと伝えられています。明治期に途絶えたが、地元の若手有志が1988年に復活させ今年で32回目となります。・・・・伝統的な歴史のある祭りです。是非、来年は皆様もお出かけ下さい!
当日は、天候も良く多くの人出で賑わいました。・・・ボランティアで小生も、シャトルバスの運転と、松平運動公園の駐車場整理を担当しましたが、あっという間に来場者の車で埋め尽くされる程の、盛況ぶりでした。
駐車場から会場間の送迎シャトルバス・・・5台で運行

イベント場では棒の手奉納が行われました・・・起倒流

真剣なまなざしで、技を披露する後継者の子供達

国道301号線の松平郷入り口より裸男たちの練り込み開始

途中で休憩がてら気合を入れる参加者たち・・・約200名の裸男が県内外から参加

いよいよ練り込みは松平東照宮に向かう

イベント場では松平わ太皷の演奏が始まる

景気のいい演奏に観客が聞き入る!

整然と並んで、リズムにのった演奏が心地良い ♭~ ♬

親氏(ちかうじ)公銅像に参拝後、東照宮に参る裸男衆

松平東照宮に入る裸男たち

松平東照宮の神前でご祈祷(お祓い)

その後、水玉をかざして玉競場に向かう座主・・・錦鯉も応援?!

玉競場に突入・・・ワーオ~・・・ウワーオ

玉に触れようと激しく体をぶっつけ合う!

体がぶつかり合う為の、抵抗(摩擦)を低減するために水を掛ける!!

水と汗とぶつかり合う熱気で湯気が立ち昇る!

触れると願いが叶うとされる水玉を目がける裸男たち・・・激しくぶつかり合う!

やがて、玉競りもクライマックス!!

そして座主の元へ水玉が上げられ玉競り終了

天下祭は、徳川家康の先祖で松平家初代の親氏公が『天下泰平』を願って始めたと伝えられています。明治期に途絶えたが、地元の若手有志が1988年に復活させ今年で32回目となります。・・・・伝統的な歴史のある祭りです。是非、来年は皆様もお出かけ下さい!