2020年04月24日
R153沿い一本桜の雄姿公開!
新型コロナウィルス感染拡大緊急事態宣言が発出される前の4月2日~4日の間、久々の車中泊でR153を北上しながら桜の雄姿をハンターして来ましたので、編集してみました。
瑞龍寺の枝垂れ桜・・・豊田市稲武町寺山・☎0565-83-3200

新しくなった本堂の前に堂々と咲き誇る

山門をバックに垂れ下がる花暖簾

『そよ風に 桜花ゆらゆら 花だより』・・・一心作

大安寺のシダレザクラ・・・豊田市大野瀬町ナカガイト13・☎0565-84-1114

高台にそびえる様に咲き誇るシダレザクラ

対岸のR153からも素晴らしい景観が望める

『石仏の 上に花咲く 大安寺』・・・一心作

麻績(おみ)の里 石塚桜・・・飯田市座光寺2535・☎0265-22-1401

1号古墳の上に立つシダレザクラ

根元の横穴には石室が納まり、それを守るように咲き誇る

『天に向け 石塚桜 仰ぎ咲く』・・・一心作

麻績の舞台桜・・・飯田市座光寺2535・☎0265-22-1401

右側の建造物が長野県最古の学校であり、歌舞伎舞台として最大級のものとして県宝に指定された

座光寺参道より鳥居の中に納まった舞台桜を眺望

花びらが5~10枚が重なり合った日本唯一の珍種。

推定樹齢350年の大木は、根元に空洞があり・・・苔が生え貫禄がある

元善光寺・・・『一度参れよ元善光寺 善光寺だけでは 片参り』のキャッチコピーが有名!

有名な桜の木ではないが、境内の片隅に生命力に感動した姿の木があった

光前寺の手前で、駒ヶ岳の宝剣岳(2931m)と水仙のコラボをゲット!

光前寺のしだれ桜・・・駒ヶ根市赤穂29番地・☎0265-81-7700・・・標高が高いのか桜はまだ咲いていませんでした

六道の堤 の桜 ・・・伊那市美篶笠原。一本桜ではないが、残雪のアルプス・数本の松のある島・水仙・・・と写真家に人気のスポット(高遠桜に行く約4km手前)

ご高覧有難うございました ・・・(✿^_^)ニコニコ
瑞龍寺の枝垂れ桜・・・豊田市稲武町寺山・☎0565-83-3200

新しくなった本堂の前に堂々と咲き誇る

山門をバックに垂れ下がる花暖簾

『そよ風に 桜花ゆらゆら 花だより』・・・一心作

大安寺のシダレザクラ・・・豊田市大野瀬町ナカガイト13・☎0565-84-1114

高台にそびえる様に咲き誇るシダレザクラ

対岸のR153からも素晴らしい景観が望める

『石仏の 上に花咲く 大安寺』・・・一心作

麻績(おみ)の里 石塚桜・・・飯田市座光寺2535・☎0265-22-1401

1号古墳の上に立つシダレザクラ

根元の横穴には石室が納まり、それを守るように咲き誇る

『天に向け 石塚桜 仰ぎ咲く』・・・一心作

麻績の舞台桜・・・飯田市座光寺2535・☎0265-22-1401

右側の建造物が長野県最古の学校であり、歌舞伎舞台として最大級のものとして県宝に指定された

座光寺参道より鳥居の中に納まった舞台桜を眺望

花びらが5~10枚が重なり合った日本唯一の珍種。

推定樹齢350年の大木は、根元に空洞があり・・・苔が生え貫禄がある

元善光寺・・・『一度参れよ元善光寺 善光寺だけでは 片参り』のキャッチコピーが有名!

有名な桜の木ではないが、境内の片隅に生命力に感動した姿の木があった

光前寺の手前で、駒ヶ岳の宝剣岳(2931m)と水仙のコラボをゲット!

光前寺のしだれ桜・・・駒ヶ根市赤穂29番地・☎0265-81-7700・・・標高が高いのか桜はまだ咲いていませんでした

六道の堤 の桜 ・・・伊那市美篶笠原。一本桜ではないが、残雪のアルプス・数本の松のある島・水仙・・・と写真家に人気のスポット(高遠桜に行く約4km手前)

ご高覧有難うございました ・・・(✿^_^)ニコニコ