2013年12月12日
屋久島・九州・山陽道≪感動!のロングラン≫
第8弾;菊池渓谷・阿蘇・国東半島地区へのご案内
①九州きっての紅葉の名所である菊池渓谷
菊池渓谷の案内マップ

菊池渓谷の四季;今後行かれる方の参考に

黎明の滝(レイメイノタキ)

紅葉だったらなあ・・・

竜ケ渕

広河原

紅葉ケ瀬

②阿蘇山;活火山 ・カルデラ ・外輪山
阿蘇五岳マップ

外輪山に発電の花が咲く・・・

かぶと岩の案内板

かぶと岩からの眺望

大観峰からの眺め

阿蘇には干し草ロールがよく似合う

③神宮・寺院・歴史の国東半島
宇佐神宮の案内

この広い参道も初詣には人波でごった返すのかな・・・

宇佐神宮・・・各地八幡宮の総本宮

真木大堂・・・六郷満山本山本寺(国の重要文化財)

大威徳明王像(知名度が高いようです)

阿弥陀如来座像等9体の仏像を安置(藤原時代)

富貴寺入り口(平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた)

富貴寺大堂(国宝)・・・九州最古の木造建築物(日本三阿弥陀堂の一つ)

④展示館・グルメ・記念写真
昭和ロマン館・・・大分きっての『野村財閥』が昭和10年頃に米蔵として建てた農業倉庫 平成14年『駄菓子の夢博物館』としてスタート

懐かしいオート三輪車が並ぶ

懐かしい写真機が並ぶ

懐かしいテレビと音響機器が並ぶ

懐かしい手打式パチンコ台

南阿蘇でのラーメン定食で腹ごしらえ;小生はラーメン党です!

あざみ展望所で買った『かぼすと梨のミックスジュース』と『とうふ愛す(アイス)』

富貴寺B級グルメ?の『ダゴ汁』780円

阿蘇の山道で踏ん張る『ちょい Cam』の勇姿

菊池渓谷にて

大観峰にて

最後までのご観覧お疲れ様でした。
気温が急速に下がって参りました。
風邪を引かないように、充分に自愛し
楽しい年末にして下さい。
では、次回の『耶馬溪への案内』を
お楽しみに!
①九州きっての紅葉の名所である菊池渓谷
菊池渓谷の案内マップ
菊池渓谷の四季;今後行かれる方の参考に
黎明の滝(レイメイノタキ)
紅葉だったらなあ・・・
竜ケ渕
広河原
紅葉ケ瀬
②阿蘇山;活火山 ・カルデラ ・外輪山
阿蘇五岳マップ
外輪山に発電の花が咲く・・・
かぶと岩の案内板
かぶと岩からの眺望
大観峰からの眺め
阿蘇には干し草ロールがよく似合う
③神宮・寺院・歴史の国東半島
宇佐神宮の案内
この広い参道も初詣には人波でごった返すのかな・・・
宇佐神宮・・・各地八幡宮の総本宮
真木大堂・・・六郷満山本山本寺(国の重要文化財)
大威徳明王像(知名度が高いようです)
阿弥陀如来座像等9体の仏像を安置(藤原時代)
富貴寺入り口(平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた)
富貴寺大堂(国宝)・・・九州最古の木造建築物(日本三阿弥陀堂の一つ)
④展示館・グルメ・記念写真
昭和ロマン館・・・大分きっての『野村財閥』が昭和10年頃に米蔵として建てた農業倉庫 平成14年『駄菓子の夢博物館』としてスタート
懐かしいオート三輪車が並ぶ
懐かしい写真機が並ぶ
懐かしいテレビと音響機器が並ぶ
懐かしい手打式パチンコ台
南阿蘇でのラーメン定食で腹ごしらえ;小生はラーメン党です!
あざみ展望所で買った『かぼすと梨のミックスジュース』と『とうふ愛す(アイス)』
富貴寺B級グルメ?の『ダゴ汁』780円
阿蘇の山道で踏ん張る『ちょい Cam』の勇姿

菊池渓谷にて

大観峰にて

最後までのご観覧お疲れ様でした。
気温が急速に下がって参りました。
風邪を引かないように、充分に自愛し
楽しい年末にして下さい。
では、次回の『耶馬溪への案内』を
お楽しみに!
この記事へのコメント
九州で生まれ育ち、父の故郷・熊本……、なつかしい風景です。
気を使う仕事メールの一服、清涼感に包まれています。
ありがとうございました。
気を使う仕事メールの一服、清涼感に包まれています。
ありがとうございました。
Posted by 中川 at 2013年12月13日 15:15
こんばんは。
熊本阿蘇の外輪山阿蘇山へ登った時のことを思い出しました。
空港から高森へ向かう途中右手にこの発電所を見ました。
阿蘇の展望は素晴らしいですね。また行きたくなりました。
ちょいCan活躍しますね。!
有り難うございました。
熊本阿蘇の外輪山阿蘇山へ登った時のことを思い出しました。
空港から高森へ向かう途中右手にこの発電所を見ました。
阿蘇の展望は素晴らしいですね。また行きたくなりました。
ちょいCan活躍しますね。!
有り難うございました。
Posted by マッタケホルン at 2013年12月13日 20:52
こんばんは!!
菊池渓谷、今年も念願であった場所ですが、行けなかったです。
昭和ロマン館、なつかしい展示品が飾ってありますね。
・・・来年、立寄りしようかな?
紅葉の時期に行けば、良かったのに・・・。
・・・来年は紅葉の時季に行ってください。
菊池渓谷、今年も念願であった場所ですが、行けなかったです。
昭和ロマン館、なつかしい展示品が飾ってありますね。
・・・来年、立寄りしようかな?
紅葉の時期に行けば、良かったのに・・・。
・・・来年は紅葉の時季に行ってください。
Posted by クッピー at 2013年12月13日 22:09
今晩は
今回もブログで熊本の旅が出来ました。
実現出来るやまちゃんが羨ましいわ
私はいつ行けるやら 近場で我慢我慢だね。
次に行く時は長崎も行って来てね。
今回もブログで熊本の旅が出来ました。
実現出来るやまちゃんが羨ましいわ
私はいつ行けるやら 近場で我慢我慢だね。
次に行く時は長崎も行って来てね。
Posted by beppu at 2013年12月13日 23:49
やまちゃん、おはようございます!
雄大な阿蘇の景色を満喫いたしました。
九州にもこんな景色があるんですねぇ~
いつか自分も遊びで行ってみたい九州。
温泉もいいんだよね!
雄大な阿蘇の景色を満喫いたしました。
九州にもこんな景色があるんですねぇ~
いつか自分も遊びで行ってみたい九州。
温泉もいいんだよね!
Posted by ごねたろう at 2013年12月14日 08:43
今回、熊本を紹介して頂き、ありがとうございました。
最近の熊本は、『くまもん』ブームで盛り上がっていますが、熊本と言えば、やはり、世界最大のカルデラを有する活火山の阿蘇山ですね。
雄大で雄雄しいその姿は、見る人を虜にしてしまいます。
今回紹介して頂いている菊池渓谷を含め、熊本は、観光に事欠かない処です。 日本3大名城の一つで、通称、銀杏城と呼ばれている熊本城や、名湯日本一に輝いた事もある黒川温泉等々、是非、一度は尋ねてみて下さい。
但し、熊本には、ゆるきゃらの『くまもん』は、いますが、本物の熊はいません。念のため。
最近の熊本は、『くまもん』ブームで盛り上がっていますが、熊本と言えば、やはり、世界最大のカルデラを有する活火山の阿蘇山ですね。
雄大で雄雄しいその姿は、見る人を虜にしてしまいます。
今回紹介して頂いている菊池渓谷を含め、熊本は、観光に事欠かない処です。 日本3大名城の一つで、通称、銀杏城と呼ばれている熊本城や、名湯日本一に輝いた事もある黒川温泉等々、是非、一度は尋ねてみて下さい。
但し、熊本には、ゆるきゃらの『くまもん』は、いますが、本物の熊はいません。念のため。
Posted by 優花 at 2013年12月15日 22:18
こんばんは やまちゃん
ここ3日、メールを開けていませんでしたのでコメントが遅くなりました。
菊池渓谷の滝の数々、絵になりますね。やまちゃんのコメントにもありましたが紅葉の時期だともっと映えたのでは無いでしょうか。是非みたいですね。
また 宇佐神宮、富貴寺大堂等については歴史を感じますね。やはり実物を見ていない小生にとってただただ感激・感動です。有難うございました。
次回もよろしくお願いします。
ここ3日、メールを開けていませんでしたのでコメントが遅くなりました。
菊池渓谷の滝の数々、絵になりますね。やまちゃんのコメントにもありましたが紅葉の時期だともっと映えたのでは無いでしょうか。是非みたいですね。
また 宇佐神宮、富貴寺大堂等については歴史を感じますね。やはり実物を見ていない小生にとってただただ感激・感動です。有難うございました。
次回もよろしくお願いします。
Posted by 柳ケ瀬のジー at 2013年12月16日 22:24
オハーやまちゃん! 昨今は社員の訃報等でバタバタしておりましたので小生もコメントが遅くなりました。久しぶりに阿蘇の雄大な外輪山&手付かず感の漂う菊池渓谷等を拝見させて頂き感動しております 又、最古の寺社めぐりでやまちゃんんも顔には髭を貯えて”仙人”いや”くまもん”みたいですね・・・?
Posted by Ks72 at 2013年12月17日 06:48
こんにちは やまちゃん
朝から冷たい雨が降り、PCに向き合っています。
良くあちこちの観光名所や穴場を調べて訪れましたね。
PCの容量が写真で溢れるのではと思いました(^o^)
朝から冷たい雨が降り、PCに向き合っています。
良くあちこちの観光名所や穴場を調べて訪れましたね。
PCの容量が写真で溢れるのではと思いました(^o^)
Posted by 梶原 at 2013年12月18日 10:39