2012年12月29日
ちょい Camによる東北~道南撮影ツアー
第10弾;【なんでもござ~る・・・総集編】
いよいよ2012年の大晦日も目前ですが、この『東北~道南撮影ツアー』の特集も最終の『総集編』を迎えました。このブログを9月に立上げ、8月のツアー中に3台のカメラで撮影した3000枚の画像から300枚に絞り込み、1編約30枚で10弾に分けて編集し配信しました。この間、ファンの皆様からお褒めの言葉や、励ましのお言葉を頂戴し何とか目的を果たす事ができました。この、ブログ画面を通じ厚く御礼申し上げます。・・・・今回は、画像をランダムに並べて見ました。枚数が多いので、コタツに入りみかんをほうばりながら、ゆっくりとご観覧下さい。⇒⇒⇒Start⇒⇒⇒Go!Go!

空・雲・空気

会津磐梯山を遠望

高原の風『吾妻小富士』

良く高原で見られるバイケイソウ

吾妻スカイラインの『つばくろ谷』

津波に流され半分が仮設の橋梁

親近感のあるお地蔵さん

津波で打上げられた大型漁船のスクリュー

これぞ!瓦礫の山

スーパーカブのちょいCam ! ?

復興に向けて

浄土ヶ浜の海水浴場

お疲れさんでした!

浄土ヶ浜の夕焼け

浄土ヶ浜の撮影現場

魚と戯れる親子連れ

乳頭温泉の内部をスクープ?

乳頭温泉秘湯『鶴の湯』の沿革

乙女の像をドアップで撮影中!

奥入瀬渓流のとある滝

田んぼアートの田舎館村役場全景

函館の夜景カメラアート

函館の朝市(上手?に出来ているネ)

駒ケ岳北側から遠望

大沼側からの駒ケ岳

青函トンネルの内部(記念館)

青函トンネル記念館全景

これぞ!津軽海峡・・・

右向け~右!

トンネルの向こうに何がある?

漁港のアート

BMWのクラシックサイドカー(珍しい!)

ご存知『はやぶさ』の模型

昭和初期を見事に再現!(廃校を再利用)

異国の風景?

倶多楽湖に浮かぶ1隻のボート

太平洋フェリー内での過ごし方

フェリーの窓辺にて

船上の夕焼け

おまけ;『チャンネルガイドひまわり』1月号裏表紙に掲載された、 ちょい Camの広告

新年号予告夜明けの富士山や雲海上の城跡、そして今まで見たことの無い?イルミネーション・・・・お楽しみに!
では皆さん良いお年をお迎え下さい
いよいよ2012年の大晦日も目前ですが、この『東北~道南撮影ツアー』の特集も最終の『総集編』を迎えました。このブログを9月に立上げ、8月のツアー中に3台のカメラで撮影した3000枚の画像から300枚に絞り込み、1編約30枚で10弾に分けて編集し配信しました。この間、ファンの皆様からお褒めの言葉や、励ましのお言葉を頂戴し何とか目的を果たす事ができました。この、ブログ画面を通じ厚く御礼申し上げます。・・・・今回は、画像をランダムに並べて見ました。枚数が多いので、コタツに入りみかんをほうばりながら、ゆっくりとご観覧下さい。⇒⇒⇒Start⇒⇒⇒Go!Go!


空・雲・空気
会津磐梯山を遠望
高原の風『吾妻小富士』
良く高原で見られるバイケイソウ
吾妻スカイラインの『つばくろ谷』
津波に流され半分が仮設の橋梁
親近感のあるお地蔵さん
津波で打上げられた大型漁船のスクリュー
これぞ!瓦礫の山
スーパーカブのちょいCam ! ?
復興に向けて
浄土ヶ浜の海水浴場
お疲れさんでした!
浄土ヶ浜の夕焼け

浄土ヶ浜の撮影現場
魚と戯れる親子連れ
乳頭温泉の内部をスクープ?
乳頭温泉秘湯『鶴の湯』の沿革
乙女の像をドアップで撮影中!
奥入瀬渓流のとある滝
田んぼアートの田舎館村役場全景
函館の夜景カメラアート
函館の朝市(上手?に出来ているネ)
駒ケ岳北側から遠望
大沼側からの駒ケ岳
青函トンネルの内部(記念館)
青函トンネル記念館全景
これぞ!津軽海峡・・・
右向け~右!
トンネルの向こうに何がある?
漁港のアート
BMWのクラシックサイドカー(珍しい!)
ご存知『はやぶさ』の模型
昭和初期を見事に再現!(廃校を再利用)
異国の風景?
倶多楽湖に浮かぶ1隻のボート
太平洋フェリー内での過ごし方
フェリーの窓辺にて
船上の夕焼け
おまけ;『チャンネルガイドひまわり』1月号裏表紙に掲載された、 ちょい Camの広告

新年号予告夜明けの富士山や雲海上の城跡、そして今まで見たことの無い?イルミネーション・・・・お楽しみに!
では皆さん良いお年をお迎え下さい

