2015年01月16日
新春恒例!!催事2題紹介
1⃣ 1月7日(水)
『無病息災』を願って七草粥の炊き出し・・松平郷
天気も良かったせいか、11時には長蛇の列が出来ていました!・・・毎年6・7日に開催

春の七草の解説・・・特徴と効能

七草粥・・・一杯250円也、1日当たり1000食販売

受付にて支払いを済ませ・・・

賄いさんからお膳を受け取る

熱々の七草粥とお新香とお茶のセット

お茶はセルフサービスです!

和気藹々とフーッ、フーッと冷ましながら・・・1年の健康を頬ばる

2⃣ 1月11日(日)
こうた凧揚げまつり・・・額田郡幸田町菱池地内
幸田町役場より5分毎のシャトルバスで会場の菱池へ参上・・・全国から2万人が来場とか、毎年第2日曜日に開催(事務局;0564-62-1111)

会場全景・・・寒いので焚き火が恋しい! 厚めの防寒具と長靴を着用を推奨

新幹線が往来するのでロケーションがベストマッチ!

各団体自慢の大凧を披露・・・6畳の大きさとか・・・

連凧を背景に三州幸田鼓夢の皆さんが和太鼓演奏を披露し盛り上げる!

大凧・中凧の競技参加者の受付コーナー

風にのった連凧・・・雲の形や高さがベストマッチ

デザイン・大きさとも素晴らしい連凧

何はともあれ、大人気の『妖怪ウオッチ』のキャラクターがズラリ!

綺麗な円弧を描き空に舞い上がる妖怪ウオッチの連凧・・・Watch Up ! Please!

澄み切った青空に小太鼓の音が鳴り響く♭~♯~

子供より大人が夢中になる凧揚げ競争

五平餅と豚汁で300円也・・・田んぼの中の取材のため腹がすいたあ~

タカく上がっている鳥の名前は?・・・ワシは知らんよ!・・・?

吹き流しと共に大空に武者が舞う!・・・大凧も大空に舞うと小さく見えま~すネ

これが大凧の貫録!!・・・37団体で67基が競技に参加

恒例の、新春催事2題を紹介いたしました。是非、来年の正月スケジュールに組み込んで見て下さい!!
※お待ちかね?の台湾旅行記は2月からの投稿を予定しております!!
『無病息災』を願って七草粥の炊き出し・・松平郷
天気も良かったせいか、11時には長蛇の列が出来ていました!・・・毎年6・7日に開催

春の七草の解説・・・特徴と効能

七草粥・・・一杯250円也、1日当たり1000食販売

受付にて支払いを済ませ・・・

賄いさんからお膳を受け取る

熱々の七草粥とお新香とお茶のセット

お茶はセルフサービスです!

和気藹々とフーッ、フーッと冷ましながら・・・1年の健康を頬ばる

2⃣ 1月11日(日)
こうた凧揚げまつり・・・額田郡幸田町菱池地内
幸田町役場より5分毎のシャトルバスで会場の菱池へ参上・・・全国から2万人が来場とか、毎年第2日曜日に開催(事務局;0564-62-1111)

会場全景・・・寒いので焚き火が恋しい! 厚めの防寒具と長靴を着用を推奨

新幹線が往来するのでロケーションがベストマッチ!

各団体自慢の大凧を披露・・・6畳の大きさとか・・・

連凧を背景に三州幸田鼓夢の皆さんが和太鼓演奏を披露し盛り上げる!

大凧・中凧の競技参加者の受付コーナー

風にのった連凧・・・雲の形や高さがベストマッチ

デザイン・大きさとも素晴らしい連凧

何はともあれ、大人気の『妖怪ウオッチ』のキャラクターがズラリ!

綺麗な円弧を描き空に舞い上がる妖怪ウオッチの連凧・・・Watch Up ! Please!

澄み切った青空に小太鼓の音が鳴り響く♭~♯~

子供より大人が夢中になる凧揚げ競争

五平餅と豚汁で300円也・・・田んぼの中の取材のため腹がすいたあ~

タカく上がっている鳥の名前は?・・・ワシは知らんよ!・・・?

吹き流しと共に大空に武者が舞う!・・・大凧も大空に舞うと小さく見えま~すネ

これが大凧の貫録!!・・・37団体で67基が競技に参加

恒例の、新春催事2題を紹介いたしました。是非、来年の正月スケジュールに組み込んで見て下さい!!
※お待ちかね?の台湾旅行記は2月からの投稿を予定しております!!