2015年01月23日
トピックス;ミライと光の芸術に感動!!
≫≫≫ ❝ミライに行って来ました?!❞ ≪≪≪

平成の大合併から新豊田市も10年が経ち『ミライのフツーを目指そう!』をスローガンに《交通・森林・産業・生活》の分野において、新たな社会創生に取り組んでいます

その一環として元加茂病院跡地に『とよたエコフルタウン』を建設しエコに関する各種取組を世界に発信しています

1月15日;FCVミライを運転試乗でき感動!!
『TOYOTAミライ』の市販化に伴い、エコフルタウンを発着点に期間限定の試乗会があったので、参加しました

毎朝9:30に並んで受付し、1日当たり20数名が試乗体験できました

これが水素ステーションの全景です

水素充填スタンドです・・・まだ愛知県には2ケ所しかありません

ミライの各諸元や特徴・性能の説明パネル

水素充填スタンドの充填ホース部・・・全体的に非常にシンプル

見学者への充填方法の手順説明・・・高圧ガス取扱いの有資格者のみ作業可

ミライの水素充填孔・・・3分で満タンになる

ミライのインパネ全体のデザイン・・・乗り心地は良好、モーターの音も抑えられ、申し分のない加速感に感動!!

ミライのナビゲーションシステム・・・水素満タンで650km走行できる ボデーは補強され安全第一の造りとなっているそうです

ミライのセンターパネル・・・シフトノブとA/Cモニター 未来感覚のシンプルなデザインで好感が持てる

1月18日;『TOYOTA i-RORD』にも試乗でき感動!!
i-RORDの前方視

i-RORDの後方視

担当者から操作方法のインストラクションを受ける

乗車目線からのインパネと前方視界

いよいよ試乗開始・・・一周約100mのコースを2周試走

ハンドルを切った方に車体が傾き 同時に後輪で操舵する・・・横Gが掛からずボートに乗った感覚で滑らかな乗り心地に感動!!

1月15日;『デジタル掛け軸』に感動!!
豊田市が『環境先進都市国際会議』で23ケ国の出席者への歓迎行事

FCVミライにも投影・・・16台の投光器の一部の電源として活躍しました

映像アーティストの長谷川章さんによる演出

離れて眺めるとよりその偉大さが分かる!

高さ65mの参合館に 万華鏡のような幾何学模様が彩る

1月16日;桜城址公園での光のお城に感動!!
桜城址公園の全景・・・ロケーションは 豊信本店の東に位置しNTTの北側

戦国時代?にここに『挙母城』の築城が計画されたが、今の豊田市美術館西側に変更されたとか?

その夢を叶えようと 町内の有志がイルミネーションで再現したと言う

《未来のクルマ&未来のヒカリ》の話題は如何だったでしょうか?・・・《ミライのフツーを目指そう》の豊田市メッセージに興味を頂けたら幸いです。 市の回し者では有りませんが、何かありましたら『Comments』欄に投稿をお願いします

平成の大合併から新豊田市も10年が経ち『ミライのフツーを目指そう!』をスローガンに《交通・森林・産業・生活》の分野において、新たな社会創生に取り組んでいます

その一環として元加茂病院跡地に『とよたエコフルタウン』を建設しエコに関する各種取組を世界に発信しています

1月15日;FCVミライを運転試乗でき感動!!
『TOYOTAミライ』の市販化に伴い、エコフルタウンを発着点に期間限定の試乗会があったので、参加しました

毎朝9:30に並んで受付し、1日当たり20数名が試乗体験できました

これが水素ステーションの全景です

水素充填スタンドです・・・まだ愛知県には2ケ所しかありません

ミライの各諸元や特徴・性能の説明パネル

水素充填スタンドの充填ホース部・・・全体的に非常にシンプル

見学者への充填方法の手順説明・・・高圧ガス取扱いの有資格者のみ作業可

ミライの水素充填孔・・・3分で満タンになる

ミライのインパネ全体のデザイン・・・乗り心地は良好、モーターの音も抑えられ、申し分のない加速感に感動!!

ミライのナビゲーションシステム・・・水素満タンで650km走行できる ボデーは補強され安全第一の造りとなっているそうです

ミライのセンターパネル・・・シフトノブとA/Cモニター 未来感覚のシンプルなデザインで好感が持てる

1月18日;『TOYOTA i-RORD』にも試乗でき感動!!
i-RORDの前方視

i-RORDの後方視

担当者から操作方法のインストラクションを受ける

乗車目線からのインパネと前方視界

いよいよ試乗開始・・・一周約100mのコースを2周試走

ハンドルを切った方に車体が傾き 同時に後輪で操舵する・・・横Gが掛からずボートに乗った感覚で滑らかな乗り心地に感動!!

1月15日;『デジタル掛け軸』に感動!!
豊田市が『環境先進都市国際会議』で23ケ国の出席者への歓迎行事

FCVミライにも投影・・・16台の投光器の一部の電源として活躍しました

映像アーティストの長谷川章さんによる演出

離れて眺めるとよりその偉大さが分かる!

高さ65mの参合館に 万華鏡のような幾何学模様が彩る

1月16日;桜城址公園での光のお城に感動!!
桜城址公園の全景・・・ロケーションは 豊信本店の東に位置しNTTの北側

戦国時代?にここに『挙母城』の築城が計画されたが、今の豊田市美術館西側に変更されたとか?

その夢を叶えようと 町内の有志がイルミネーションで再現したと言う

《未来のクルマ&未来のヒカリ》の話題は如何だったでしょうか?・・・《ミライのフツーを目指そう》の豊田市メッセージに興味を頂けたら幸いです。 市の回し者では有りませんが、何かありましたら『Comments』欄に投稿をお願いします