2018年05月13日
四国と瀬戸内一周撮影ポイント下見ツアー ☆第1部
本年のG.Wは、四国を含む瀬戸内沿岸を一周し〝感動フォトの撮影ポイント”を下見してきました。そのアウトラインを日付を追って8部に分けてアップします。・・・・どうぞ最終編までお付き合いをお願い致します。
☆ツアーデータ
★総走行距離;2160km ★総給油量;193.7L
★燃費;11.15km/L ★総燃料代;27320円
★平均燃料単価;141円/L ★総高速通行料;21650円
★総撮影枚数;1195枚 ★所要日数;8泊9日
☆走行ルートマップ

第1部;4月27日(金)晴れ
走行区間;自宅⇒新名神⇒阪神高速⇒明石海峡大橋⇒大鳴門橋⇒吉野川河口⇒道の駅『第九の里』

四国に一歩踏み入れる『明石海峡大橋』・・・そして淡路島へ

本州と淡路島をつなぐ明石海峡大橋・・・淡路SA・ハイウエイオアシスからの眺め

明石海峡大橋に使われているワイヤーケーブルの実物模型

ケーブルの諸元によると太さは なんと1mを超えている!

SAでは淡路島の形をしたナンを買いました・・・ナンとも言えない美味しさでした!

淡路島ともお別れし 鳴門市への突入態勢に入りました・・・大鳴門橋を快走中!

鳴門市の海水浴場から眺望の大鳴門橋・・・均整が取れ美しい橋梁です

鳴門ICを降り『渦潮』を この目で見ることにしました
PART Ⅰ;大鳴門橋遊歩道の『渦の道』からの見学

渦潮見ごろ時間の案内・・・残念ながら13:30でしたので渦潮はキャッチ出来ず!

渦潮の発生メカニズムの説明パネル

大鳴門橋下部の両サイドに設けられた遊歩道・・・そんなに 言うほど怖くなかったです?

陸部より約400mの所の床面に 渦潮の覗き窓がありました

覗いたら 丁度ボートが快適に滑っていきました・・・海面まで45mあり!

PART Ⅱ;うずしお観潮船『わんだーなると』からの見学
鳴門観光汽船の『わんだーなると』に16:50に乗船・・・料金大人1800円、所用時間約30分

渦発生の初期かな??

渦の熟成期かな??

完全な『なると巻き』が出来ました!・・・(フィッシュアイ使用)

鳴門公園の手摺と大鳴門橋のコラボレーションです

ダイジェスト動画で振り返り!!(55秒)
皆様からの感想や質問・要望等は下部の(Comments)よりお願いいたします。・・・
第2部をお楽しみに!
☆ツアーデータ
★総走行距離;2160km ★総給油量;193.7L
★燃費;11.15km/L ★総燃料代;27320円
★平均燃料単価;141円/L ★総高速通行料;21650円
★総撮影枚数;1195枚 ★所要日数;8泊9日
☆走行ルートマップ

第1部;4月27日(金)晴れ
走行区間;自宅⇒新名神⇒阪神高速⇒明石海峡大橋⇒大鳴門橋⇒吉野川河口⇒道の駅『第九の里』

四国に一歩踏み入れる『明石海峡大橋』・・・そして淡路島へ

本州と淡路島をつなぐ明石海峡大橋・・・淡路SA・ハイウエイオアシスからの眺め

明石海峡大橋に使われているワイヤーケーブルの実物模型

ケーブルの諸元によると太さは なんと1mを超えている!

SAでは淡路島の形をしたナンを買いました・・・ナンとも言えない美味しさでした!

淡路島ともお別れし 鳴門市への突入態勢に入りました・・・大鳴門橋を快走中!

鳴門市の海水浴場から眺望の大鳴門橋・・・均整が取れ美しい橋梁です

鳴門ICを降り『渦潮』を この目で見ることにしました
PART Ⅰ;大鳴門橋遊歩道の『渦の道』からの見学

渦潮見ごろ時間の案内・・・残念ながら13:30でしたので渦潮はキャッチ出来ず!

渦潮の発生メカニズムの説明パネル

大鳴門橋下部の両サイドに設けられた遊歩道・・・そんなに 言うほど怖くなかったです?

陸部より約400mの所の床面に 渦潮の覗き窓がありました

覗いたら 丁度ボートが快適に滑っていきました・・・海面まで45mあり!

PART Ⅱ;うずしお観潮船『わんだーなると』からの見学
鳴門観光汽船の『わんだーなると』に16:50に乗船・・・料金大人1800円、所用時間約30分

渦発生の初期かな??

渦の熟成期かな??

完全な『なると巻き』が出来ました!・・・(フィッシュアイ使用)

鳴門公園の手摺と大鳴門橋のコラボレーションです

ダイジェスト動画で振り返り!!(55秒)
皆様からの感想や質問・要望等は下部の(Comments)よりお願いいたします。・・・
第2部をお楽しみに!