2020年06月29日
三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?)
三好池の周回路の回廊に咲き誇る『アジサイ』をゲットすべく、久々に現地に足を運んでみました。
話には聞いておりましたが、『三好池提体耐震補強工事』が始まっておりました。

工期は平成31年~令和3年12月22日のようです・・・この間、名物の花火大会が無いそうです!

水の引いた堤では、3羽のカラスが工事の現場監督を務めていました?

水の引いた三好池の奥からの眺めです

新春や桜マラソンのコースである北側周回路の道端には、多品種のアジサイが植えられています。

6月19日の当日は、8分咲きでした

ぼや~と眺めると、『でんでんむし』に見えませんか・・・?

近寄って、全体のボリューム感を出してみました

家族をイメージし、夫婦の間にまだ子供の白い花をあしらって見ました

遠近感を出したかったのですが・・・・

拡大し、紫色の萼(がく)が大きく発達した装飾花を表現しました

周りを暗くし、作品的に仕上げてみました

はみ出し記事
6月21日の16時~18時の間、日食を撮ろうと努力しましたが・・・・

薄雲がかかり残念でした・・・左下側が少し欠けて見えるような気が・・・?

話には聞いておりましたが、『三好池提体耐震補強工事』が始まっておりました。

工期は平成31年~令和3年12月22日のようです・・・この間、名物の花火大会が無いそうです!

水の引いた堤では、3羽のカラスが工事の現場監督を務めていました?

水の引いた三好池の奥からの眺めです

新春や桜マラソンのコースである北側周回路の道端には、多品種のアジサイが植えられています。

6月19日の当日は、8分咲きでした

ぼや~と眺めると、『でんでんむし』に見えませんか・・・?

近寄って、全体のボリューム感を出してみました

家族をイメージし、夫婦の間にまだ子供の白い花をあしらって見ました

遠近感を出したかったのですが・・・・

拡大し、紫色の萼(がく)が大きく発達した装飾花を表現しました

周りを暗くし、作品的に仕上げてみました

はみ出し記事
6月21日の16時~18時の間、日食を撮ろうと努力しましたが・・・・

薄雲がかかり残念でした・・・左下側が少し欠けて見えるような気が・・・?
