2014年08月29日
佐渡島と上信越・信州に感動を求めて!【第2弾】
第2弾;ツアーテーマの《金山・たらい舟・トキ》
今回は、佐渡島の3大アイテムについて収録しました。それぞれ歴史的にも伝統文化の濃い内容でした。既に行かれた方も、今後行こうと考えておられる方も、想い出回想やツアー計画の参考にして頂けたらと念じております。
佐渡島全体マップ

1部;佐渡の金山
史跡佐渡金山の見学入り口(2コースあり800円、共通券1200円、江戸時代専門コース3500円)

歴史を感じる古い坑内の様子

昭和初期の掘削状況写真

坑道の出口が見えてきた!・・・小生の人生出口も見えてきた!?

佐渡金山のシンボル『道遊の割戸』の看板

威風堂々の『道遊の割戸』・・・相川の町からでも見える

見学コースを登って‶割戸“の近くまで行ける

金山資料館にて・・・昭和7年頃の金山全景

金山資料館にて・・・本物の金塊!持ち出そうとしたが重く、安全靴を履いていなかったので断念し残念?

西三川ゴールドパークにて砂金採り体験・・・小生も爪の垢程度の砂金をゲット!(入館料+体験で800円)

北沢地区施設群の看板

昭和12年位から27年まで活躍した精錬所や選鉱場の施設跡

雑草や苔が生えたまま残っている・・・手前の丸いのは、径50mのシャックナー(鉱石等の浮遊選鉱装置)

2部;たらい舟(小木地区)
はじめてお目に掛かった、たらい舟と船頭さん(乗船500円)

外人さんも大満足の様子

朱塗りの太鼓橋が小木の名所

太鼓橋と経島が背景の絶景

太鼓橋からの湾内全景

次々とたらい回し式にたらい舟が・・・・?

小生も挑戦!・・・伝説の舞台となった左の小さい島が矢島、右が経島

3部;朱鷺(トキ)・・・トキの森公園
朱鷺とキンを主張する新潟県知事の自筆モニュメント

公園の入り口にあるプロの手によるトキの写真・・・ここから心がトキめくのを覚えた(入園400円)

各種卵の陳列比較・・・因みに右後の大きいのはダチョウの卵

親鳥と雛たち(展示資料から)

日本生まれ最後のトキ『キン』の剥製展示

トキに対するQ&Aコーナー

成鳥トキの骨格比較サンプル

トキふれあいプラザ・・・ここでようやくトキに会える!!ドキッ、トキッ

ここでふ化し成長したトキたち(絶滅から中国の協力で成鳥し!ここまで成長しました!?)

このように家族でまとまっているようです・・・見習いたいものです!

最後までのお付き合い、有り難うございました。第3弾は何が飛び出してくるか?・・・・ご期待下さい。
☆☆☆☆☆☆ 写真展示会のご案内 ☆☆☆☆☆☆
期間: 8月30日(土)~9月30日(火)AMまで
場所: 豊田厚生病院 1階ロビー展示場(豊田市浄水町)
内容: トヨタ自動車豊寿会写真サークル員による自然景観やスナップ
その他:中間の 14 日頃写真の入れ替え予定!(小生は2点づつ2回出展)
浄水方面に出かけられた折には、是非お立ち寄りください。因みに入場は無料です。
今回は、佐渡島の3大アイテムについて収録しました。それぞれ歴史的にも伝統文化の濃い内容でした。既に行かれた方も、今後行こうと考えておられる方も、想い出回想やツアー計画の参考にして頂けたらと念じております。
佐渡島全体マップ

1部;佐渡の金山
史跡佐渡金山の見学入り口(2コースあり800円、共通券1200円、江戸時代専門コース3500円)

歴史を感じる古い坑内の様子

昭和初期の掘削状況写真

坑道の出口が見えてきた!・・・小生の人生出口も見えてきた!?

佐渡金山のシンボル『道遊の割戸』の看板

威風堂々の『道遊の割戸』・・・相川の町からでも見える

見学コースを登って‶割戸“の近くまで行ける

金山資料館にて・・・昭和7年頃の金山全景

金山資料館にて・・・本物の金塊!持ち出そうとしたが重く、安全靴を履いていなかったので断念し残念?

西三川ゴールドパークにて砂金採り体験・・・小生も爪の垢程度の砂金をゲット!(入館料+体験で800円)

北沢地区施設群の看板

昭和12年位から27年まで活躍した精錬所や選鉱場の施設跡

雑草や苔が生えたまま残っている・・・手前の丸いのは、径50mのシャックナー(鉱石等の浮遊選鉱装置)

2部;たらい舟(小木地区)
はじめてお目に掛かった、たらい舟と船頭さん(乗船500円)

外人さんも大満足の様子

朱塗りの太鼓橋が小木の名所

太鼓橋と経島が背景の絶景

太鼓橋からの湾内全景

次々とたらい回し式にたらい舟が・・・・?

小生も挑戦!・・・伝説の舞台となった左の小さい島が矢島、右が経島

3部;朱鷺(トキ)・・・トキの森公園
朱鷺とキンを主張する新潟県知事の自筆モニュメント

公園の入り口にあるプロの手によるトキの写真・・・ここから心がトキめくのを覚えた(入園400円)

各種卵の陳列比較・・・因みに右後の大きいのはダチョウの卵

親鳥と雛たち(展示資料から)

日本生まれ最後のトキ『キン』の剥製展示

トキに対するQ&Aコーナー

成鳥トキの骨格比較サンプル

トキふれあいプラザ・・・ここでようやくトキに会える!!ドキッ、トキッ

ここでふ化し成長したトキたち(絶滅から中国の協力で成鳥し!ここまで成長しました!?)

このように家族でまとまっているようです・・・見習いたいものです!

最後までのお付き合い、有り難うございました。第3弾は何が飛び出してくるか?・・・・ご期待下さい。
☆☆☆☆☆☆ 写真展示会のご案内 ☆☆☆☆☆☆
期間: 8月30日(土)~9月30日(火)AMまで
場所: 豊田厚生病院 1階ロビー展示場(豊田市浄水町)
内容: トヨタ自動車豊寿会写真サークル員による自然景観やスナップ
その他:中間の 14 日頃写真の入れ替え予定!(小生は2点づつ2回出展)
浄水方面に出かけられた折には、是非お立ち寄りください。因みに入場は無料です。