2019年03月21日
7回目でやっと撮れました! 『雨晴と立山の白い稜線』
年に2~3回この富山県高岡市の雨晴海岸に通い、3年で7回目にしてようやく『雨晴と立山の白い稜線』をカメラに収めることが出来ました。この、感動を皆様にもお分けしたいと思います。・・・上空は快晴でも、水蒸気で曇ったようになり、立山連峰はいつもカヤの外でした。・・・今回は運が良く白い稜線を仰ぐことが出来ました。・・・LUCKY!の一言です!!
昨年オープンしたばかりの『道の駅 雨晴』…富山市側

上に同じく『道の駅 雨晴』・・・氷見市側(ハットリ君電車が沿岸を走っている)

富山湾と立山連峰の案内板

女岩(左;メイワ)と男岩(右;オトコイワ)の上に立山の白い稜線が・・・・

遠景モードの景観・・・『富山湾 女岩の上に 白い峰』・・・一心作

上の遠景モードに浪際をトッピング?してみました!

東の空が赤く染まって来た!・・・ここは雨晴の女岩の朝焼けである

今日の始まりに・・・飛行機が飛ぶ!・・・鳥が飛ぶ!

今日もまた日が昇る・・・カメラマンが一斉にシャッターを切る!!

感激!感動!感謝!・・・3感に合掌!

この辺でナゾナゾをひとつ・・・『腹を立てて怒ったりする気の短い人の病名は?』 (回答は最終行に)
深夜の女岩と月の出会いをスクープ?して見ました!(フィッシュアイ画像)

雨晴海岸より能登半島方面を狙った画像です・・・題して『富山湾に浮かぶ星リング』

号外!!トピックス画像
道中の山間部で恐竜と遭遇!!

『地球の小じわ』・・・年を取ったネエ~

闇に浮かぶお城・・・大野城の雄姿(Oh!...NO!なんちゃって)

九頭竜湖より白山系を眺め、今回のツアーに終止符を打ちました・・・・

ナゾナゾの回答・・・・こん畜生!・・・・『コンチク症』?でした
昨年オープンしたばかりの『道の駅 雨晴』…富山市側

上に同じく『道の駅 雨晴』・・・氷見市側(ハットリ君電車が沿岸を走っている)

富山湾と立山連峰の案内板

女岩(左;メイワ)と男岩(右;オトコイワ)の上に立山の白い稜線が・・・・

遠景モードの景観・・・『富山湾 女岩の上に 白い峰』・・・一心作

上の遠景モードに浪際をトッピング?してみました!

東の空が赤く染まって来た!・・・ここは雨晴の女岩の朝焼けである

今日の始まりに・・・飛行機が飛ぶ!・・・鳥が飛ぶ!

今日もまた日が昇る・・・カメラマンが一斉にシャッターを切る!!

感激!感動!感謝!・・・3感に合掌!

この辺でナゾナゾをひとつ・・・『腹を立てて怒ったりする気の短い人の病名は?』 (回答は最終行に)
深夜の女岩と月の出会いをスクープ?して見ました!(フィッシュアイ画像)

雨晴海岸より能登半島方面を狙った画像です・・・題して『富山湾に浮かぶ星リング』

号外!!トピックス画像
道中の山間部で恐竜と遭遇!!

『地球の小じわ』・・・年を取ったネエ~

闇に浮かぶお城・・・大野城の雄姿(Oh!...NO!なんちゃって)

九頭竜湖より白山系を眺め、今回のツアーに終止符を打ちました・・・・

ナゾナゾの回答・・・・こん畜生!・・・・『コンチク症』?でした