2019年06月14日
令和元年のG・Wは島根、鳥取の旅でご満悦❣ 第5弾
走行ルートマップ 鳥取砂丘P⇒岩美町(浦富海岸)⇒余部鉄橋(道の駅)⇒城崎温泉⇒城崎マリンワールド⇒立雲峡P(竹田城跡);車中泊

浦富海岸に向う途中に元気よく泳ぐ鯉のぼりに出会いました・・・今日は全国的に5月5日で子供の日です!!

山陰ジオパーク(大地の公園)のマップです・・・地層の変化・入り江・木々等景観の良いエリア

千貫松島の景観➀・・・うなづきが聞えそうな景色

千貫松島の景観➁・・・『なるほど』

鴨ケ磯の案内板

ここが上記の鴨ケ磯の景観です

浦富海岸の観光マップ

菜種五島・・・4月中頃島に菜の花が咲き乱れる・・・船が難破し積み荷の菜種が漂着したとの伝え

城原海岸の墓標

城原海岸の断層が残る岩場

城原海岸・・・波で浸食された奇岩や砂場が広がる

浦富海水浴場開場百周年の記念碑

西脇海岸・・・『寝覚めの佳境』とも言われ小さな島々と松が連続する美しい景観である

道の駅『あまるべ』に只今参上!!

早速腹ごしらえに着手・・・あれやこれや迷い他人風丼?に舌鼓を打つ

余部(あまるべ)鉄橋・・・昭和61年突風で7両が真下の加工工場に転落し6名死亡。現状の物は、2010年から運用。高さ41.6m、長さ310m

旧鉄橋の線路一部が遺構として残されている

その横を新しい鉄橋が通っている

『空の駅』や見学エリアには、大型エレベータが随時運行されている

余部を後にして、こちらは有名処の『城崎温泉』にやってきました

日帰り温泉の『一の湯』で車中泊の疲れを洗い流す!

後ケ島(竜宮城)への案内板・・・城崎マリンワールドの近傍にある。丹後風土記には、浦島伝説が記されている

『竜宮城』は日和山海岸の中にあった!!

高台から眺める『竜宮城』の雄姿

今日の宿泊地の立雲峡の駐車場に到着・・・早速、対岸のライトアップされた『竹田城跡』をカメラに収める

左下部にライトアップされた『竹田城跡』を配置し念願の星リングを撮影!

*** ご高覧有難うございました ***
※トピックス・・明日15日の15時頃まで、カバハウスロビーにて写真・水彩画・盆栽・山水画等の趣味展が行われています。時間の許す限りご覧くださるようご案内いたします。

浦富海岸に向う途中に元気よく泳ぐ鯉のぼりに出会いました・・・今日は全国的に5月5日で子供の日です!!

山陰ジオパーク(大地の公園)のマップです・・・地層の変化・入り江・木々等景観の良いエリア

千貫松島の景観➀・・・うなづきが聞えそうな景色

千貫松島の景観➁・・・『なるほど』

鴨ケ磯の案内板

ここが上記の鴨ケ磯の景観です

浦富海岸の観光マップ

菜種五島・・・4月中頃島に菜の花が咲き乱れる・・・船が難破し積み荷の菜種が漂着したとの伝え

城原海岸の墓標

城原海岸の断層が残る岩場

城原海岸・・・波で浸食された奇岩や砂場が広がる

浦富海水浴場開場百周年の記念碑

西脇海岸・・・『寝覚めの佳境』とも言われ小さな島々と松が連続する美しい景観である

道の駅『あまるべ』に只今参上!!

早速腹ごしらえに着手・・・あれやこれや迷い他人風丼?に舌鼓を打つ

余部(あまるべ)鉄橋・・・昭和61年突風で7両が真下の加工工場に転落し6名死亡。現状の物は、2010年から運用。高さ41.6m、長さ310m

旧鉄橋の線路一部が遺構として残されている

その横を新しい鉄橋が通っている

『空の駅』や見学エリアには、大型エレベータが随時運行されている

余部を後にして、こちらは有名処の『城崎温泉』にやってきました

日帰り温泉の『一の湯』で車中泊の疲れを洗い流す!

後ケ島(竜宮城)への案内板・・・城崎マリンワールドの近傍にある。丹後風土記には、浦島伝説が記されている

『竜宮城』は日和山海岸の中にあった!!

高台から眺める『竜宮城』の雄姿

今日の宿泊地の立雲峡の駐車場に到着・・・早速、対岸のライトアップされた『竹田城跡』をカメラに収める

左下部にライトアップされた『竹田城跡』を配置し念願の星リングを撮影!

*** ご高覧有難うございました ***
※トピックス・・明日15日の15時頃まで、カバハウスロビーにて写真・水彩画・盆栽・山水画等の趣味展が行われています。時間の許す限りご覧くださるようご案内いたします。