2019年06月26日

新緑を求めて白馬・戸隠・木曽路へと・・・

5/18PM~5/21AMの間、白馬・戸隠・木曽路へ新緑を求めて車中泊ツアーに出かけましたので、主なものを編集してみました。

田んぼに映り込む残雪の白馬連峰・・・青鬼地区よりの眺望


HB-E300系(リゾートビューふるさと)・・・田植えと列車のコラボレーション


E127系(普通電車)・・・ローカル線のイメージを狙いました


HB-E300系(リゾートビューふるさと)・・・古里を意識したデザインの列車


E353系(特急あずさ)・・・残雪の白馬連峰を駆け抜ける精悍な電車


白馬八方温泉『おびなたの湯』・・・☎0261-72-3745  大人600円


『おびなたの湯露天風呂』・・・ph11の希少な高アルカリ温泉で天然水素を含有するのはここだけ!!


白馬スキー場ジャンプ台・・・1998年冬季長野オリンピックで建設


表彰式のリハーサル?・・・モデルは金の舟木か?、銅の原田か?


長野オリンピック時の聖火台・・・早いもので、あれから21年が経ちました!


白馬から鬼無里(きなさ)への移動中に『東京』の地名が??・・・よく見ると『ひがしきょう』でしたネ!


奥裾花(おくすそばな)の園内の水芭蕉・・・新緑が川面に映り込んでいました


同上園内で見つけたクロサンショウウオの卵のうか?・・・定かではありません!


車を進めて、戸隠の鏡池に参上!・・・昼過ぎなので風があり、鏡池どころか小波池?でした!


戸隠神社の奥社参拝の案内図・・・約2kmで歩いて約50分かかりました


大木の杉並木道が素晴らしく美しい・・・褒めスギかも?


奥社に無事到着し参拝と御朱印をゲット!


いつも立ち寄る戸隠そばの『蕎麦の館 山口屋』・・・小生の気に入った店です(天ぷらそば;1160円?)


ここからは『木曽は、山の中』でお馴染みの、木曽街道です・・・小雨に煙る『寝覚の床』


夕べの大雨で妻籠を流れる川は、濁流となっていました!


妻籠宿は、観光客もまばらで山手はモヤがかかり情緒がありました


次は、初めて登場の国指定史跡の苗木城跡です・・・天守展望台は標高170m(中津川ICから約10分、入山無料)


天守展望台から下界を望む・・・遠方に恵那山がそびえ手前に木曽川が横たえる


苗木城跡の全貌・・・航空写真のポスター(200円)から引用!!戦乱時代から江戸時代まで続いた苗木遠山家の城跡



  最後まで ご覧いただき有難うございました。  


Posted by やまちゃん at 23:25Comments(15)アート趣味日記