2019年06月19日
令和元年のG・Wは島根、鳥取の旅でご満悦❣ 第6弾(最終回)
最終回は、山陰を後にし兵庫県朝来市の『白井大町藤公園』をスクープしました・・・最後は穏やかに、藤の話題で締めたいと思います。
走行ルートマップ ;立雲峡P⇒白井大町藤公園⇒福知山⇒舞鶴若狭自動車道⇒北陸自動車道⇒名神自動車道⇒東名自動車道⇒豊田⇒自宅

立雲峡P出発前の竹田城跡朝の顔

《参考》7年程前に通い詰めてゲットした『天空の竹田城跡』・・・小生の宝物のひとつ

ここからが『白井大町藤公園』の話題です
※山陰随一の藤公園;兵庫県朝来市和田山町白井1008 ☎079-670-1636
最初は入り口の記念写真撮影エリアです

噴水と枝垂れ藤と枝垂れ鯉のぼり??

『静けさや 池にしみいる じぶきの音』小林 一心作

噴水と藤の花のコラボレーション

そよ風に乗って悠々と泳ぐ鯉のぼり

鯉のぼりと戯れる親子連れ・・・ママ撮るよ!・・・二人にバンザーイ!

『家族っていいね!!』・・・・団欒のひととき

鯉のぼりに負けじと泳ぐ池の鯉・・・もっとこっちに こい こい!?

蝶々を思わせる藤の花・・・?!?!?!

まったりとくつろぐ来園者の皆さん

堤の高台から藤公園と田園集落を望む

『藤すだれ 池の周りを 涼しげに』・・・一心作

公園内を歩き回った後は、休憩所で食べた柏餅が美味しかったです

タイトル;『青空を仰ぐ』

タイトル;『咲き誇る藤』

帰りの道端に、『私も見てえ~』と つつじが咲き誇っていたとさ!

☆番 外 編
第4弾で『投入堂』の動画を入れるのを忘れましたのでここにアップします(収録時間;19秒、音声は他人です)
第1~6弾まで1ケ月間に渡って、お付き合い頂き有難うございました。皆様の今後の旅の参考や心の癒しになって頂けたら本望です。
FINISH
走行ルートマップ ;立雲峡P⇒白井大町藤公園⇒福知山⇒舞鶴若狭自動車道⇒北陸自動車道⇒名神自動車道⇒東名自動車道⇒豊田⇒自宅

立雲峡P出発前の竹田城跡朝の顔

《参考》7年程前に通い詰めてゲットした『天空の竹田城跡』・・・小生の宝物のひとつ

ここからが『白井大町藤公園』の話題です
※山陰随一の藤公園;兵庫県朝来市和田山町白井1008 ☎079-670-1636
最初は入り口の記念写真撮影エリアです

噴水と枝垂れ藤と枝垂れ鯉のぼり??

『静けさや 池にしみいる じぶきの音』小林 一心作

噴水と藤の花のコラボレーション

そよ風に乗って悠々と泳ぐ鯉のぼり

鯉のぼりと戯れる親子連れ・・・ママ撮るよ!・・・二人にバンザーイ!

『家族っていいね!!』・・・・団欒のひととき

鯉のぼりに負けじと泳ぐ池の鯉・・・もっとこっちに こい こい!?

蝶々を思わせる藤の花・・・?!?!?!

まったりとくつろぐ来園者の皆さん

堤の高台から藤公園と田園集落を望む

『藤すだれ 池の周りを 涼しげに』・・・一心作

公園内を歩き回った後は、休憩所で食べた柏餅が美味しかったです

タイトル;『青空を仰ぐ』

タイトル;『咲き誇る藤』

帰りの道端に、『私も見てえ~』と つつじが咲き誇っていたとさ!

☆番 外 編
第4弾で『投入堂』の動画を入れるのを忘れましたのでここにアップします(収録時間;19秒、音声は他人です)
第1~6弾まで1ケ月間に渡って、お付き合い頂き有難うございました。皆様の今後の旅の参考や心の癒しになって頂けたら本望です。
FINISH