2020年12月04日

錦秋の景観から・・・湖上の鳥居へ・・・❣

12月になり、気候はから初冬に入ろうとしています。今回は、先回の雲海編の続きと、珍しい湖上に浮かぶ?鳥居を編集してみました。

高島市朽木(くつき)のR781沿いでの秋景色
木の葉舞い散る木陰の光芒が美しい!


錦秋の装いに足を止めるサイクリングトリッパー(こんな言葉ある?)


朝日で湯気立つ木の上で通行人を見守る『くまのプーさん』!


カエデに射す朝日のコントラストに感動しパチリ!


間伐後の造形的な林間の美しさをゲット


ここはどこかと聞かれれば・・・『広野の湧水』と答えます!



近江最古の大社『白鬚神社』の鳥居特集
『白鬚神社』境内の見取り図
滋賀県高島市鵜川にある神社。全国にある白鬚神社の総本社とされる 。


歩道とR161を挟んで建立されている本殿の鳥居の勇姿。


参拝者の様子・・・日中は七五三参りで賑わっていました


本殿の鳥居超しに見える‶湖上に浮かぶ鳥居″ (鳥居と鳥居の間をR161が通っている)・・・交通量が多いので横断は要注意!


これが噂?の湖上の鳥居・・・朝日は雲に隠れているがカケラが見える
創建から約2000年の歴史を持つと伝えられており、近江最古の神社としても有名。延命長寿、縁結び、子授け、航海安全などのご利益があるといわれます。


鳥居の上の両端にカラスが運よく止まってくれました!


夕暮れ時に湖面が真っ赤に染まってくれた!・・・この景色にカンパ~イ!


ちょいCamに鳥居を載せて帰ろうとしたが・・・今回は断念?


夜中に鳥居と星の軌跡の競演にウットリ?!



 では、次回をお楽しみに!・・・  


Posted by やまちゃん at 06:30Comments(13)アート趣味