2014年11月27日
『妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列』特集
毎年、この紅葉の時期の11月23日になると、‶重要伝統的建造物群保存地区"である南木曽町の妻籠で文化文政時代の宿場を仮装行列で再現します。昭和43年から始まり今年で47回目を数え、日本全国からカメラマンが集結する人気の行事となっています。
時系列的に編集してみましたので、秋晴れの妻籠宿のひと時を、皆様もゆっくりとお楽しみ下さい。
約1km先から出発し紅葉真っ盛りの峠に到着した行列一行

子供たちは、楽しみながらも真剣に、いにしえの役作りに張り切っていました

虚無僧、旅人、神主・・・・それぞれ想いの姿に扮し時代劇のイメージを演じていました

茶畑を左側に配し人工物も無く行列にマッチしたワンカットです

趣がありますが、電柱とガードレールが目ざわり!

籠に乗った可愛らしい女の子に拍手・・・パチパチ

行列の看板でもある、『花嫁』が合流!・・・かんざし、角隠しが懐かしい!

馬に乗る前の挨拶セレモニー

木曽馬に無事乗馬し・・・ハイポーズ!

そして・・・嫁入りを想定して行列に加わる・・・長持唄♭~きょうはな~・・・♯ ~日も良いし ・・・

行列を一目見ようと村道は観光客で数珠つなぎの大入り!!

仮装行列が延々と続く・・・文化文政時代に?タイムスリップ!

なかなか様になっている三味線弾きの昔の乙女さん?

五穀豊穣や年貢をイメージした荷車引き・・・子供の普段着に注目!

やがて妻籠宿の街並みに行列が吸い込まれていく・・・満員御礼の妻籠宿

昼食後の花嫁披露イベント・・・嫁ぎ先の再現か?

待ちに待った観客に、いよいよお披露目!・・・『お世話になります』

押すな!押すな!・・・のシャッター音の大嵐

『ここでしか売っていないお酒だよ❕』・・・と地酒のPRに余念がない参列者

昔の遊びを演じる子供たち・・・紙風船によるバレー?・・・ガンバレー!

三味線の音色が妻籠の宿場町に鳴り響く・・・情緒満点 ‼

旅人の昼食風景・・・キセルによる喫煙演技の再現中か❓

映画でも観ているかの如く錯覚に陥る!?・・・木枯 紋次郎が出てきそう・・・

‶これで終わりですニャ~オ!”

いかがでしたか?・・・文化文政時代をうまく再現出来ていたでしょうか?感想を是非 『Comments』 欄に書き込みください。
次回は、妻籠宿界隈での『感動ふぉと』を予定しております。ご期待ください!
時系列的に編集してみましたので、秋晴れの妻籠宿のひと時を、皆様もゆっくりとお楽しみ下さい。
約1km先から出発し紅葉真っ盛りの峠に到着した行列一行

子供たちは、楽しみながらも真剣に、いにしえの役作りに張り切っていました

虚無僧、旅人、神主・・・・それぞれ想いの姿に扮し時代劇のイメージを演じていました

茶畑を左側に配し人工物も無く行列にマッチしたワンカットです

趣がありますが、電柱とガードレールが目ざわり!

籠に乗った可愛らしい女の子に拍手・・・パチパチ

行列の看板でもある、『花嫁』が合流!・・・かんざし、角隠しが懐かしい!

馬に乗る前の挨拶セレモニー

木曽馬に無事乗馬し・・・ハイポーズ!

そして・・・嫁入りを想定して行列に加わる・・・長持唄♭~きょうはな~・・・♯ ~日も良いし ・・・

行列を一目見ようと村道は観光客で数珠つなぎの大入り!!

仮装行列が延々と続く・・・文化文政時代に?タイムスリップ!

なかなか様になっている三味線弾きの昔の乙女さん?

五穀豊穣や年貢をイメージした荷車引き・・・子供の普段着に注目!

やがて妻籠宿の街並みに行列が吸い込まれていく・・・満員御礼の妻籠宿

昼食後の花嫁披露イベント・・・嫁ぎ先の再現か?

待ちに待った観客に、いよいよお披露目!・・・『お世話になります』

押すな!押すな!・・・のシャッター音の大嵐

『ここでしか売っていないお酒だよ❕』・・・と地酒のPRに余念がない参列者

昔の遊びを演じる子供たち・・・紙風船によるバレー?・・・ガンバレー!

三味線の音色が妻籠の宿場町に鳴り響く・・・情緒満点 ‼

旅人の昼食風景・・・キセルによる喫煙演技の再現中か❓

映画でも観ているかの如く錯覚に陥る!?・・・木枯 紋次郎が出てきそう・・・

‶これで終わりですニャ~オ!”

いかがでしたか?・・・文化文政時代をうまく再現出来ていたでしょうか?感想を是非 『Comments』 欄に書き込みください。
次回は、妻籠宿界隈での『感動ふぉと』を予定しております。ご期待ください!
この記事へのコメント
何度も行った妻籠宿、
出演者も見学者も一体となって楽しんでいたんだろうな!
と写真を見ても楽しくなります。
出演者も見学者も一体となって楽しんでいたんだろうな!
と写真を見ても楽しくなります。
Posted by いきともじいさん at 2014年11月27日 22:02
いきともじいさん へ
投稿有難うございました。正しくそうです!見学者も出演者もお互いに楽しんでいました。天候にも恵まれ最高のイベント日和でした。
投稿有難うございました。正しくそうです!見学者も出演者もお互いに楽しんでいました。天候にも恵まれ最高のイベント日和でした。
Posted by やまちゃん
at 2014年11月27日 22:45

ご無沙汰して申し訳ありません。
小生、帯状疱疹の治療中で、ダンランに行けません。
そんな中で、今回のタイムスリップ、楽しく拝見しました。
人の表情に心が癒されました。
ありがとうございます。
小生、帯状疱疹の治療中で、ダンランに行けません。
そんな中で、今回のタイムスリップ、楽しく拝見しました。
人の表情に心が癒されました。
ありがとうございます。
Posted by 松竹梅真ん中です。 at 2014年11月28日 06:32
Oh-! Yamatyan!
今日も元気と行かないまでも早起きしたら秋の夜長にアップして・・??
"妻籠宿"は妻の実家の中津川近郊で子供の幼少期によく足を運んでおりました
今回は祭りの一部始終を細かく表現して頂き久し振りに思い出し感動しました。
又、"松竹梅真ん中さん”の無事も確認できて大変意義ある朝でした。
今日も元気と行かないまでも早起きしたら秋の夜長にアップして・・??
"妻籠宿"は妻の実家の中津川近郊で子供の幼少期によく足を運んでおりました
今回は祭りの一部始終を細かく表現して頂き久し振りに思い出し感動しました。
又、"松竹梅真ん中さん”の無事も確認できて大変意義ある朝でした。
Posted by Ks72 at 2014年11月28日 07:01
おはよう やまちゃん
妻籠で行われた、文化文政時代の宿場を仮装行列で廻る催し良いですネ。
長年続いているのに、私は一度も見たことがありません(@_@)
今週行事が多く忘年会など、飲み会が4日もあります(^o^)
妻籠で行われた、文化文政時代の宿場を仮装行列で廻る催し良いですネ。
長年続いているのに、私は一度も見たことがありません(@_@)
今週行事が多く忘年会など、飲み会が4日もあります(^o^)
Posted by サギソウ at 2014年11月28日 07:01
松竹梅真ん中さんへ
そうでしたか!・・・皆で心配しておりました。小生もご多聞にもれず、20年位前に帯状疱疹に掛かったことがあります。完全治癒まで2ケ月位かかった事を思い出しました。しっかり治さないと再発するようです。お金はいいが、疲れは貯めないことだと思います。・・・癒しになって頂けたら幸いです!
Ks72さんへ
丁度小生が、トヨタ自工に入社した年に風俗絵巻行列が開始されたので、共に歩んできたイベントであり何か縁がありそうです?・・・松さんの件、無事を知り良かったですネ!・・・ブログが役にたったかな?
サギソウさんへ
来年は、是非足を運んで見て下さい!それにしても、飲み会が多いですネ!
でも、アルコールが好きだから羨ましいです。役柄付き合いが多いですね。
そうでしたか!・・・皆で心配しておりました。小生もご多聞にもれず、20年位前に帯状疱疹に掛かったことがあります。完全治癒まで2ケ月位かかった事を思い出しました。しっかり治さないと再発するようです。お金はいいが、疲れは貯めないことだと思います。・・・癒しになって頂けたら幸いです!
Ks72さんへ
丁度小生が、トヨタ自工に入社した年に風俗絵巻行列が開始されたので、共に歩んできたイベントであり何か縁がありそうです?・・・松さんの件、無事を知り良かったですネ!・・・ブログが役にたったかな?
サギソウさんへ
来年は、是非足を運んで見て下さい!それにしても、飲み会が多いですネ!
でも、アルコールが好きだから羨ましいです。役柄付き合いが多いですね。
Posted by やまちゃん
at 2014年11月28日 08:45

やまちゃん
こういった日本の文化末永く後世に伝えていきたいものですねいいですねぇ~!
自分が知らない良いものを見せてもらうる事が出来ました。
ありがとう!いつもやまちゃんには感謝しています。
身体に気を付けてお互い頑張りましよう。
こういった日本の文化末永く後世に伝えていきたいものですねいいですねぇ~!
自分が知らない良いものを見せてもらうる事が出来ました。
ありがとう!いつもやまちゃんには感謝しています。
身体に気を付けてお互い頑張りましよう。
Posted by 美里のムラさん at 2014年11月28日 12:31
やまちゃん。
良い日本の時代を感じました。
素晴らしい伝統ですねぇー。
やまちゃんの こういった情報を集めるのも凄いし、
カメラ片手に飛び回る機動力に感激です。
次は何を見せてくれるのか、また楽しみです。
カゼをひかないよう、車中泊には気を付けて下さいね!
良い日本の時代を感じました。
素晴らしい伝統ですねぇー。
やまちゃんの こういった情報を集めるのも凄いし、
カメラ片手に飛び回る機動力に感激です。
次は何を見せてくれるのか、また楽しみです。
カゼをひかないよう、車中泊には気を付けて下さいね!
Posted by ごねたろう at 2014年11月28日 15:22
こんばんは。
妻籠宿には何度か足を運びましたが文化文政時代の仮想行列
一度も見た事が有りません。ビックなイベントですね。
皆さんその時代にタイムスリップ・・・・楽しそうですネ。!
良いものを見せて貰いました。妻籠宿へ足を運びたくなりました。
それにしてもこの起動力は何処から来るのかなぁー。
寒くなります。!身体に気をつけて。!
妻籠宿には何度か足を運びましたが文化文政時代の仮想行列
一度も見た事が有りません。ビックなイベントですね。
皆さんその時代にタイムスリップ・・・・楽しそうですネ。!
良いものを見せて貰いました。妻籠宿へ足を運びたくなりました。
それにしてもこの起動力は何処から来るのかなぁー。
寒くなります。!身体に気をつけて。!
Posted by マッタケホルン at 2014年11月28日 21:37
美里のムラさん へ
小生もこういうものを後世に伝えようと、ブログにしているのですよ!常々『写真』とは、人に見せて・伝えて・残すものと自身は定義付けています。・・・今後ともブログにお付き合いくださいネ!
ごねたろう さんへ
この妻籠は町を挙げて、伝統を残そう!・・・と言う気迫が感じられました。
次回は、この街で見つけた『感動❕』をお届けしたいと思います。乞うご期待!
小生もこういうものを後世に伝えようと、ブログにしているのですよ!常々『写真』とは、人に見せて・伝えて・残すものと自身は定義付けています。・・・今後ともブログにお付き合いくださいネ!
ごねたろう さんへ
この妻籠は町を挙げて、伝統を残そう!・・・と言う気迫が感じられました。
次回は、この街で見つけた『感動❕』をお届けしたいと思います。乞うご期待!
Posted by やまちゃん
at 2014年11月28日 21:47

マッタケホルンさんへ
是非、来年の11月23日は妻籠に足を運んで下さい。自分も文化文政の時代に入り込んだ気分になります。一日いても、見るもの・食べ物が有り退屈しませんので・・・・・。
是非、来年の11月23日は妻籠に足を運んで下さい。自分も文化文政の時代に入り込んだ気分になります。一日いても、見るもの・食べ物が有り退屈しませんので・・・・・。
Posted by やまちゃん
at 2014年11月28日 21:55

やまちゃん 今晩は
23日からずっと多忙していますので御返事が出来なくて・・・<m(__)m>
さすが 絵巻行列例年撮ってるとここ一番の撮影スポットが決ってますね。
私は初めてで 何処を狙ったらと右往左往してる内
後の祭りになってしまいましたよ・・・えへへぇ~~
次期待するわ~~でも行けるかなぁ~~
23日からずっと多忙していますので御返事が出来なくて・・・<m(__)m>
さすが 絵巻行列例年撮ってるとここ一番の撮影スポットが決ってますね。
私は初めてで 何処を狙ったらと右往左往してる内
後の祭りになってしまいましたよ・・・えへへぇ~~
次期待するわ~~でも行けるかなぁ~~
Posted by ekotan at 2014年11月28日 23:37
おはよう やまちゃん
妻籠は数回足を運びましたが文化文政風俗絵巻行列が催されること自体
知りませんでした。文化文政時代の仮装と街道の風景は見事。タイム
スリップしたようですね。やまちゃんの情報収集と行動力には感動!
インフルエンザが流行ってきてます。充分気を付けて写真を撮りまくり
ブログにアップ!期待してます。
小生一昨日予防接種を受けてきました。3600円なり。
妻籠は数回足を運びましたが文化文政風俗絵巻行列が催されること自体
知りませんでした。文化文政時代の仮装と街道の風景は見事。タイム
スリップしたようですね。やまちゃんの情報収集と行動力には感動!
インフルエンザが流行ってきてます。充分気を付けて写真を撮りまくり
ブログにアップ!期待してます。
小生一昨日予防接種を受けてきました。3600円なり。
Posted by 柳ケ瀬のジー at 2014年11月29日 09:55
こんにちは!!
23日、お疲れ様(含む、運転手)でした。
・・・天候に恵まれ、撮影日和でした。
小生、初めて訪問して要領が判らない状態で撮影して来ました。
いつかは行こうと思っていましたが、念願の花嫁道中、、絵になりますね。
・・・流石、やまちゃんは経験者であるため撮影ポイントを良くご存知で
ストーリ性のある作品作りをされていますね。
来年も行きたくなりましたね。
23日、お疲れ様(含む、運転手)でした。
・・・天候に恵まれ、撮影日和でした。
小生、初めて訪問して要領が判らない状態で撮影して来ました。
いつかは行こうと思っていましたが、念願の花嫁道中、、絵になりますね。
・・・流石、やまちゃんは経験者であるため撮影ポイントを良くご存知で
ストーリ性のある作品作りをされていますね。
来年も行きたくなりましたね。
Posted by クッピー at 2014年11月29日 11:10
ekotanさんへ
来年行ったら左往右往?しなくてもいいですネ!峠茶屋も覚えたし、花嫁さんの合流タイミングも分かったし、バッチリですネ!やはり最低2回は同じ所に行かないといいものが撮れませんネェー。
柳ケ瀬のジー さんへ
文化文政時代にタイムスリップして頂きお疲れ様でした。たまには、このような古式な感動も良かったのではないでしょうか?・・・65歳は1000円也でした。
クッピーさんへ
肝心の幹事さんのお蔭で、絶好の秋晴れのもとで撮影でき良かったです。来年は個人的に挑戦して見て下さい!・・・お疲れさまでした。
来年行ったら左往右往?しなくてもいいですネ!峠茶屋も覚えたし、花嫁さんの合流タイミングも分かったし、バッチリですネ!やはり最低2回は同じ所に行かないといいものが撮れませんネェー。
柳ケ瀬のジー さんへ
文化文政時代にタイムスリップして頂きお疲れ様でした。たまには、このような古式な感動も良かったのではないでしょうか?・・・65歳は1000円也でした。
クッピーさんへ
肝心の幹事さんのお蔭で、絶好の秋晴れのもとで撮影でき良かったです。来年は個人的に挑戦して見て下さい!・・・お疲れさまでした。
Posted by やまちゃん
at 2014年11月29日 22:46
