2015年02月01日
カメラが観た台湾の情景《PART Ⅰ》
〖プロローグ〗
昨年々末の27日から30日まで、友人と二人で台湾を覗いてきました。実質2日半の滞在で632回シャッターを押しました。その中から選りすぐりのカットを《カメラが観た台湾の情景》と銘打って、5回にわたって投稿しようと計画しました。
台北近郊の『桃園空港』を発着点に、下記マップのナンバー順に、大型観光バスでツアー仲間9人とめぐりました。台湾はサツマイモの形をしており、面積は九州と同じだそうです。人口は2300万人で密度は日本より高いそうです。南北の中心付近に北回帰線があり、その北側が亜熱帯、南側が熱帯気候となっている。主要生産物は、お茶、各種フルーツ、大理石、宝石等。歴史的には、オランダ、スペイン、中国、日本が統治した経緯あり。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
《PART Ⅰ 台中》
台湾第3の都市

實覺寺・・・1928年建立の仏教寺院

寺院の右隣に鎮座する高さ約33mある弥勅菩薩像が有名・・・残念ながら補修工事中でした!

菩薩像手前に布袋さんの石像有り・・・頭と腹を擦るとご利益ありとの伝えあり☞小生に宝くじ運が?(隣りは、現地のツアーガイドさん)

日本人遺骨安置所・・・戦前に台中周辺で亡くなった日本人14000人の墓☞『合掌』

1997年に募金活動により建立された慰霊碑

文武廟(ブンブビョウ)・・・中国宮殿様式で文の神と武の神を祭る

文武廟の前に広がる日月潭(ニチゲッタン)・・・台湾で一番大きい天然湖で台湾八景に入る

中央に浮かぶ島の北側が太陽の形、南側が月の形に似ているので『日月潭』と命名

高級ホテルや遊歩道が整備されておりリゾート地となっている

これぞ!日月潭・・・『深い森に眠る神秘的な湖』(小生の撮ったものではなく、レストラン掲示品をパクリ)

文武廟の武聖殿の主神棚にある關羽と岳飛の像・・・かなり手が込んでおり煌びやか!一見の価値有!

上記武聖殿の天井は・・・これまた驚きの彫り物のドームとなっている!開いた口が塞がらない!感動に感動!

その左手前におみくじ有り・・・芋みたいな木片を頭上でお呪いし、床面に落とし その出た目でおみくじ棒を引く

こちらはおみくじ自販機?・・・コイン投入口にお金を入れると 人形がおみくじを運んできてくれ 開口部に出る!

台湾で龍は大の縁起物・・・武聖殿への階段中央の各種龍の彫刻は必見!

台湾版の破魔矢?(おみくじ)・・・所変われば・・で立派な金ピカもの

震災にあったが、大勢の寄付や念願で立派に再建できた・・・と言うアピール

文武廟の入り口にそびえる香炉・・・これで台中の町とお別れ!

次回は《PART Ⅱ、台南・高雄》をアップします・・・お楽しみに!!
昨年々末の27日から30日まで、友人と二人で台湾を覗いてきました。実質2日半の滞在で632回シャッターを押しました。その中から選りすぐりのカットを《カメラが観た台湾の情景》と銘打って、5回にわたって投稿しようと計画しました。
台北近郊の『桃園空港』を発着点に、下記マップのナンバー順に、大型観光バスでツアー仲間9人とめぐりました。台湾はサツマイモの形をしており、面積は九州と同じだそうです。人口は2300万人で密度は日本より高いそうです。南北の中心付近に北回帰線があり、その北側が亜熱帯、南側が熱帯気候となっている。主要生産物は、お茶、各種フルーツ、大理石、宝石等。歴史的には、オランダ、スペイン、中国、日本が統治した経緯あり。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
《PART Ⅰ 台中》
台湾第3の都市

實覺寺・・・1928年建立の仏教寺院

寺院の右隣に鎮座する高さ約33mある弥勅菩薩像が有名・・・残念ながら補修工事中でした!

菩薩像手前に布袋さんの石像有り・・・頭と腹を擦るとご利益ありとの伝えあり☞小生に宝くじ運が?(隣りは、現地のツアーガイドさん)

日本人遺骨安置所・・・戦前に台中周辺で亡くなった日本人14000人の墓☞『合掌』

1997年に募金活動により建立された慰霊碑

文武廟(ブンブビョウ)・・・中国宮殿様式で文の神と武の神を祭る

文武廟の前に広がる日月潭(ニチゲッタン)・・・台湾で一番大きい天然湖で台湾八景に入る

中央に浮かぶ島の北側が太陽の形、南側が月の形に似ているので『日月潭』と命名

高級ホテルや遊歩道が整備されておりリゾート地となっている

これぞ!日月潭・・・『深い森に眠る神秘的な湖』(小生の撮ったものではなく、レストラン掲示品をパクリ)

文武廟の武聖殿の主神棚にある關羽と岳飛の像・・・かなり手が込んでおり煌びやか!一見の価値有!

上記武聖殿の天井は・・・これまた驚きの彫り物のドームとなっている!開いた口が塞がらない!感動に感動!

その左手前におみくじ有り・・・芋みたいな木片を頭上でお呪いし、床面に落とし その出た目でおみくじ棒を引く

こちらはおみくじ自販機?・・・コイン投入口にお金を入れると 人形がおみくじを運んできてくれ 開口部に出る!

台湾で龍は大の縁起物・・・武聖殿への階段中央の各種龍の彫刻は必見!

台湾版の破魔矢?(おみくじ)・・・所変われば・・で立派な金ピカもの

震災にあったが、大勢の寄付や念願で立派に再建できた・・・と言うアピール

文武廟の入り口にそびえる香炉・・・これで台中の町とお別れ!


次回は《PART Ⅱ、台南・高雄》をアップします・・・お楽しみに!!
この記事へのコメント
ブログ訪問の皆様へ
場合によっては、最後から3枚前の、『破魔矢・・・』の画像が表示されない場合があります。恐れ入りますが、次回の最終項に載せる予定です。お詫びいたします。(原因不明)
場合によっては、最後から3枚前の、『破魔矢・・・』の画像が表示されない場合があります。恐れ入りますが、次回の最終項に載せる予定です。お詫びいたします。(原因不明)
Posted by やまちゃん
at 2015年02月01日 11:23

現地のご案内お疲れ様でした。
行った事が無いので コメントのしようが無く御免なさい。<m(__)m>
凝った建造物や煌びやかな彩りは 台湾ならではの特有なのでしょうね。
行った事が無いので コメントのしようが無く御免なさい。<m(__)m>
凝った建造物や煌びやかな彩りは 台湾ならではの特有なのでしょうね。
Posted by ekotan at 2015年02月01日 14:05
こんにちは やまちゃん
今度は年末に台湾ですか(@_@)(^o^)
台湾近いけど一度も入国していません。
トランジットでは数回寄りましたが。
最近パスポートにカビが生えそうです(*^_^*)
今度は年末に台湾ですか(@_@)(^o^)
台湾近いけど一度も入国していません。
トランジットでは数回寄りましたが。
最近パスポートにカビが生えそうです(*^_^*)
Posted by サギソウ at 2015年02月01日 17:21
ekotanさんへ
無理なコメントは不要です。ただ、台湾と言うところは、日本と異なるのだなあ、こんな所もあるんだなあ・・・と疑似体験して頂ければいいですよ!
サギソウさんへ
日本も統治した経緯があると言う事で、意外と親近感の持てる国だと感じました。中間期だと5~6万円で行ってこれますよ!
無理なコメントは不要です。ただ、台湾と言うところは、日本と異なるのだなあ、こんな所もあるんだなあ・・・と疑似体験して頂ければいいですよ!
サギソウさんへ
日本も統治した経緯があると言う事で、意外と親近感の持てる国だと感じました。中間期だと5~6万円で行ってこれますよ!
Posted by やまちゃん
at 2015年02月01日 18:47

こんばんは やまちゃん
待ちに待った台湾シリーズ有難うございます。私も台湾は渡航経験なし、
どんなところか興味津々です。やはり寺院めぐりが主体でしょうか。
お寺も美しく見応えが有るようですが深い森に眠る神秘的な湖は
季節と天候にもよりますが素晴らしく綺麗ですね。あんな風景を見たら
帰れなくなりそうですね。今回も感動有難うございました。
待ちに待った台湾シリーズ有難うございます。私も台湾は渡航経験なし、
どんなところか興味津々です。やはり寺院めぐりが主体でしょうか。
お寺も美しく見応えが有るようですが深い森に眠る神秘的な湖は
季節と天候にもよりますが素晴らしく綺麗ですね。あんな風景を見たら
帰れなくなりそうですね。今回も感動有難うございました。
Posted by 富咲くのジー at 2015年02月01日 23:10
おはよう やまちゃん!
噂には聞いておりましたが年末の旅先”台湾めぐり・・”楽しみにしておりました。
ご指摘の通り、”破魔矢の画像はアップされませんでしたが、
”台中”の様々な景観はとても素晴らしい・・・。
特に武聖殿の天井には感激しました、彫刻の美しさ・迫力・きめ細かさ等・・・。
又、台湾にも”日月潭”の様な大きな湖があるのですね。
感動を”謝・謝・謝・・・・・!
噂には聞いておりましたが年末の旅先”台湾めぐり・・”楽しみにしておりました。
ご指摘の通り、”破魔矢の画像はアップされませんでしたが、
”台中”の様々な景観はとても素晴らしい・・・。
特に武聖殿の天井には感激しました、彫刻の美しさ・迫力・きめ細かさ等・・・。
又、台湾にも”日月潭”の様な大きな湖があるのですね。
感動を”謝・謝・謝・・・・・!
Posted by Ks72 at 2015年02月02日 07:56
富咲くのジー さんへ
今回より連続で台湾シリーズを投稿しますので、予備知識として頭内にゲットして頂き、近々行かれる時の参考として下さい。・・・予習をして行かれると、3倍楽しめますよ!
Ks72 さんへ
画像の欠落をお詫びします。次回に『破魔矢・・・』と『天井の感激』をアップで再アップ?したいと思いますので、ご了承願います。
今回より連続で台湾シリーズを投稿しますので、予備知識として頭内にゲットして頂き、近々行かれる時の参考として下さい。・・・予習をして行かれると、3倍楽しめますよ!
Ks72 さんへ
画像の欠落をお詫びします。次回に『破魔矢・・・』と『天井の感激』をアップで再アップ?したいと思いますので、ご了承願います。
Posted by やまちゃん
at 2015年02月02日 09:14

こんばんは。
台湾・・・早いものですね。!1ケ月がたちました。
楽しかったです。!台中、改めてブログに目を向けるといろいろ
思い出が浮かんできます。コメントもいいですね。!!サスガです。
機会があれば又何処かに足を運びたいですネ。
台湾・・・早いものですね。!1ケ月がたちました。
楽しかったです。!台中、改めてブログに目を向けるといろいろ
思い出が浮かんできます。コメントもいいですね。!!サスガです。
機会があれば又何処かに足を運びたいですネ。
Posted by マッタケホルン at 2015年02月02日 20:36
マッタケホルンさんへ
大変お世話になりました。無事帰れてよかったですネ!・・・・今度は、小龍包を食べに行きますか?
大変お世話になりました。無事帰れてよかったですネ!・・・・今度は、小龍包を食べに行きますか?
Posted by やまちゃん
at 2015年02月02日 20:48

やまちゃん
返信遅くなりました~すみません!
台湾の異国情調たっぷり楽しませてもらいました。
気の合った2人で弥次喜多道中?
楽しかったじゃないのかな?いい思い出になりましたね。
これからは海外旅行気を付けないとネッ!こわいよ。
又、第2弾期待して待っています。
ありがとう!
返信遅くなりました~すみません!
台湾の異国情調たっぷり楽しませてもらいました。
気の合った2人で弥次喜多道中?
楽しかったじゃないのかな?いい思い出になりましたね。
これからは海外旅行気を付けないとネッ!こわいよ。
又、第2弾期待して待っています。
ありがとう!
Posted by 美里のムラさん at 2015年02月03日 19:16
美里のムラさん へ
コメント有難うございます。やはり、『井の中の蛙』ではダメヨ、ダメ~ダメ~ですネ!たまには、日本を離れて外から、日本を見てみるのもいいですよ!・・・とは言っても、行く地域を選ばないとねえ~・・・怖いですネ!
コメント有難うございます。やはり、『井の中の蛙』ではダメヨ、ダメ~ダメ~ですネ!たまには、日本を離れて外から、日本を見てみるのもいいですよ!・・・とは言っても、行く地域を選ばないとねえ~・・・怖いですネ!
Posted by やまちゃん
at 2015年02月03日 20:56
