2015年02月18日
カメラが観た台湾の情景『PART Ⅳ』
《PART Ⅳ 交通事情アレコレ》
①ツアー移動手段
12月27日(土)13:15 CI0155便で 先日17日に開港10周年を迎えた『セントレア』を飛び立つ!・・・所要時間3時間30分

台湾桃園空港に15:45到着後 高雄までの往復をこの大型観光バスで移動・・・メンバーは現地ガイドさん含め10人だけなので余裕綽々!
(手前の人物はドライバー 1人のみ)

右側通行のため 当然左ハンドル・・・ドライバーの趣味なのかハンドルカバーに注目!

ボルボ社製 高雄のKi Rin Bus社の観光バス・・・良く見かけたので 台湾では大手会社では?

車内の雰囲気・・・32人乗り 1階は荷物置き場 2階が乗客室なので見晴しは抜群!

前方窓越しの眺め・・・邪魔物なく視界良好・・・丁度 市民マラソン大会?に遭遇!

終盤の29日と30日は このトヨタ製コースタで台北市内と九份往復を移動

シートは 窓側2列に改造し 15人?乗りになっており 日本仕様に比べ広く快適 勿論エアコンはあるがヒータは付いていない

②市街地の交通事情
最初は ミニバイクの多さにビックリ仰天・・・交通標識は日本のと似ているので 分かり易い

バイクの通行帯は 道路の右端であり、広い道路の場合は フェンスで仕切ってある

交差点での停止位置は 右前方の黄色線枠内・・・車より前に出る!

ミニバイクに3人乗車?・・・車では渋滞がひどく 駐車場が少ないからとか?

ヘルメット付ければ 何人でも?OKとか?・・・『そんなに乗ると、ガソリンを倍 喰う よ!』?

道路の両側にバイク用駐車場が完備・・・意外とマナーが良く整然と止められている

街の一角に設けられたバイク専用駐車場・・・不思議と大型バイクが極端に少ない!

日本らしい駐車場・・・希にしか見る事が出来なかった バイク用も区画線有り!

街裏の通路にも!!・・・とにかくバイクが多いが 事故は殆ど見かけなかった

③高速道の交通事情
台北から高雄まで高速網が整備されている・・・比較的にまだ 新しい

台湾西部沿岸部は 平地なのでトンネルも無くカーブも緩やか!

都心部に近ずくと 両脇の高架は長距離用で 平地部は 都内進入用となっており効率的な設計になっている

郊外は 3車線でアップダウンも無く 快適なドライブが楽しめ 公害が無いので 口外しません!?

都心が近ずき 車窓からのダウンタウンの景観はいかがですか?

夜間のハイウエイ・・・・標識は ほぼ日本と同じなので 直ぐに運転出来そう

④いろんな車
観光バス・・・目の覚めるような 派手なカラーリングが多い

台湾向けカローラのタクシー・・・最新型ウイッシュのタクシーも良く目にした!

街の電気屋さんの営業車・・・日本の軽より一回り大きい

大型トラックの輸送風景・・・因みに積載物は鶏卵でした

アスファルト工事専用トラック

1970年代のトヨタ車のゼイス・・・いわゆるアジアカーとして開発した後進国向け自動車(またの名はキジャン)

⑤その他の交通
観光用遊覧船・・・愛川クルーズ 一人3000円

夜景見学ツアーの操縦席・・・こちらも カラーリングがど派手!

いわゆる鉄道・・・今回は乗れなかったが 日本製の新幹線も台北から高雄まで運行している

桃園空港内の動く歩道・・・健康のために 利用は ほどほどに!

空の交通の定番・・・飛行機(チャイナエアライン)

次回は《PART Ⅴ 生活・慣例・トピックス》をアップします・・・お楽しみに!
①ツアー移動手段
12月27日(土)13:15 CI0155便で 先日17日に開港10周年を迎えた『セントレア』を飛び立つ!・・・所要時間3時間30分

台湾桃園空港に15:45到着後 高雄までの往復をこの大型観光バスで移動・・・メンバーは現地ガイドさん含め10人だけなので余裕綽々!
(手前の人物はドライバー 1人のみ)

右側通行のため 当然左ハンドル・・・ドライバーの趣味なのかハンドルカバーに注目!

ボルボ社製 高雄のKi Rin Bus社の観光バス・・・良く見かけたので 台湾では大手会社では?

車内の雰囲気・・・32人乗り 1階は荷物置き場 2階が乗客室なので見晴しは抜群!

前方窓越しの眺め・・・邪魔物なく視界良好・・・丁度 市民マラソン大会?に遭遇!

終盤の29日と30日は このトヨタ製コースタで台北市内と九份往復を移動

シートは 窓側2列に改造し 15人?乗りになっており 日本仕様に比べ広く快適 勿論エアコンはあるがヒータは付いていない

②市街地の交通事情
最初は ミニバイクの多さにビックリ仰天・・・交通標識は日本のと似ているので 分かり易い

バイクの通行帯は 道路の右端であり、広い道路の場合は フェンスで仕切ってある

交差点での停止位置は 右前方の黄色線枠内・・・車より前に出る!

ミニバイクに3人乗車?・・・車では渋滞がひどく 駐車場が少ないからとか?

ヘルメット付ければ 何人でも?OKとか?・・・『そんなに乗ると、ガソリンを倍 喰う よ!』?

道路の両側にバイク用駐車場が完備・・・意外とマナーが良く整然と止められている

街の一角に設けられたバイク専用駐車場・・・不思議と大型バイクが極端に少ない!

日本らしい駐車場・・・希にしか見る事が出来なかった バイク用も区画線有り!

街裏の通路にも!!・・・とにかくバイクが多いが 事故は殆ど見かけなかった

③高速道の交通事情
台北から高雄まで高速網が整備されている・・・比較的にまだ 新しい

台湾西部沿岸部は 平地なのでトンネルも無くカーブも緩やか!

都心部に近ずくと 両脇の高架は長距離用で 平地部は 都内進入用となっており効率的な設計になっている

郊外は 3車線でアップダウンも無く 快適なドライブが楽しめ 公害が無いので 口外しません!?

都心が近ずき 車窓からのダウンタウンの景観はいかがですか?

夜間のハイウエイ・・・・標識は ほぼ日本と同じなので 直ぐに運転出来そう

④いろんな車
観光バス・・・目の覚めるような 派手なカラーリングが多い

台湾向けカローラのタクシー・・・最新型ウイッシュのタクシーも良く目にした!

街の電気屋さんの営業車・・・日本の軽より一回り大きい

大型トラックの輸送風景・・・因みに積載物は鶏卵でした

アスファルト工事専用トラック

1970年代のトヨタ車のゼイス・・・いわゆるアジアカーとして開発した後進国向け自動車(またの名はキジャン)

⑤その他の交通
観光用遊覧船・・・愛川クルーズ 一人3000円

夜景見学ツアーの操縦席・・・こちらも カラーリングがど派手!

いわゆる鉄道・・・今回は乗れなかったが 日本製の新幹線も台北から高雄まで運行している

桃園空港内の動く歩道・・・健康のために 利用は ほどほどに!

空の交通の定番・・・飛行機(チャイナエアライン)

次回は《PART Ⅴ 生活・慣例・トピックス》をアップします・・・お楽しみに!
この記事へのコメント
おばんです やまちゃん。
今回は台湾の市場調査編というか環境調査、生活状況調査をアップして
頂き感謝です。今後の台湾旅行の参考にさせてもらいますヨ!
ツアーは32人乗りのバスに10人とは贅沢ですね、一人1シートでも
充分な広さで良く寝れますね。
ところで今回はアップされていませんがお連れさんの顔が緩みっぱなしですね。羨ましー!
今回は台湾の市場調査編というか環境調査、生活状況調査をアップして
頂き感謝です。今後の台湾旅行の参考にさせてもらいますヨ!
ツアーは32人乗りのバスに10人とは贅沢ですね、一人1シートでも
充分な広さで良く寝れますね。
ところで今回はアップされていませんがお連れさんの顔が緩みっぱなしですね。羨ましー!
Posted by 富咲くのジー at 2015年02月19日 00:08
おはよう やまちゃん
台湾の生の観光をやった気分になりました(^_^)v
これで行かなくとも良いかな。
東南アジアでは本当にバイクが多いですね。
これから発展する可能性が大きいってことにもなります。
台湾の生の観光をやった気分になりました(^_^)v
これで行かなくとも良いかな。
東南アジアでは本当にバイクが多いですね。
これから発展する可能性が大きいってことにもなります。
Posted by サギソウ at 2015年02月19日 07:06
富咲くのジー さんへ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。あれっ!深夜の投稿ですが・・・もうご隠居ですか?・・・次回の最終版を見たら、行かなくてもいいのでは・・・?
サギソウさんへ
そうですね、人口密度が高いから発展はしても、バイクの減少は無いと思いますよ。・・・そう言えば、一昔前の中国は、自転車が渋滞していましたからネ!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。あれっ!深夜の投稿ですが・・・もうご隠居ですか?・・・次回の最終版を見たら、行かなくてもいいのでは・・・?
サギソウさんへ
そうですね、人口密度が高いから発展はしても、バイクの減少は無いと思いますよ。・・・そう言えば、一昔前の中国は、自転車が渋滞していましたからネ!
Posted by やまちゃん
at 2015年02月19日 09:12

お疲れ様~
台湾事情とても良く撮ってますね。
バイクや車、車道、電車なども
日本とも劣らぬ発展を遂げているように思えるね。
雑然とした裏通りはチョッと物騒だけど、
ダウンタウンのビル街は東京をも思わせるくらい都会だね。
台湾事情とても良く撮ってますね。
バイクや車、車道、電車なども
日本とも劣らぬ発展を遂げているように思えるね。
雑然とした裏通りはチョッと物騒だけど、
ダウンタウンのビル街は東京をも思わせるくらい都会だね。
Posted by ekotan at 2015年02月19日 18:59
ekotanさんへ
小生も実際に台湾に足を踏み入れ、イメージより何かにつけ、いい印象を受けました。その辺が、このブログで皆様に伝われば本望です。・・・一度は行って見たいネ!・・・と思われたら最高に嬉しいです。
小生も実際に台湾に足を踏み入れ、イメージより何かにつけ、いい印象を受けました。その辺が、このブログで皆様に伝われば本望です。・・・一度は行って見たいネ!・・・と思われたら最高に嬉しいです。
Posted by やまちゃん
at 2015年02月19日 22:21

おはようございます やまちゃん!
今回は又、多忙な中深夜にアップして頂き有難うございます。
夜なべをしている”富咲くジー”には大変参考になる現地の交通事情、環境、
アクセスetcでしたね!彼から感謝状は頂きましたか??
さて、今回のPartⅣの感想・・・・(レポート風に・・・)。
ミニバイクの多さ(2人&3人乗りOK)⇒交通事故状況は?・意外と道路環境、
列車&空港etcも素晴らしいですね、びっくり!
又、カラーリングは赤・オレンジ系を多く望む民族ですかね!
細部にわたる状況報告有難うございました謝・謝・謝・・・・。
今回は又、多忙な中深夜にアップして頂き有難うございます。
夜なべをしている”富咲くジー”には大変参考になる現地の交通事情、環境、
アクセスetcでしたね!彼から感謝状は頂きましたか??
さて、今回のPartⅣの感想・・・・(レポート風に・・・)。
ミニバイクの多さ(2人&3人乗りOK)⇒交通事故状況は?・意外と道路環境、
列車&空港etcも素晴らしいですね、びっくり!
又、カラーリングは赤・オレンジ系を多く望む民族ですかね!
細部にわたる状況報告有難うございました謝・謝・謝・・・・。
Posted by Ks72 at 2015年02月20日 07:01
Ks72さんへ
いろいろと、データの分析そして考察に至るまで、手慣れたものですね!
最近、帰りが遅いので皆さんに会えなく寂しいです。・・・”富咲くのジーさん”
からの感謝状期待しておりますよ!
いろいろと、データの分析そして考察に至るまで、手慣れたものですね!
最近、帰りが遅いので皆さんに会えなく寂しいです。・・・”富咲くのジーさん”
からの感謝状期待しておりますよ!
Posted by やまちゃん
at 2015年02月20日 07:48

こんばんは。
台湾の観光名所ばかりに目がいってしまい・・・・
サスガですね。!!目の付け所が違います。
バイクの多さにはビックリしました。3人乗り、日本では考えられないですね。
此れも台湾ならではの光景かもしれません。高速道路もタダでしたね。
楽しかった台湾の旅有り難うございました。
台湾の観光名所ばかりに目がいってしまい・・・・
サスガですね。!!目の付け所が違います。
バイクの多さにはビックリしました。3人乗り、日本では考えられないですね。
此れも台湾ならではの光景かもしれません。高速道路もタダでしたね。
楽しかった台湾の旅有り難うございました。
Posted by マッタケホルン at 2015年02月20日 20:24
マッタケホルンさんへ
こちらこそお世話になりました!・・・ちょっと時間が足りなかったですね。
時間があれば、台湾東部の太魯閣峡谷や花蓮、阿里山を回りたかった
です。もう一度行きたいですネ。小籠包も食べたかったし・・・・・ゆっくりと。
こちらこそお世話になりました!・・・ちょっと時間が足りなかったですね。
時間があれば、台湾東部の太魯閣峡谷や花蓮、阿里山を回りたかった
です。もう一度行きたいですネ。小籠包も食べたかったし・・・・・ゆっくりと。
Posted by やまちゃん
at 2015年02月20日 21:16

やまちゃん
第4弾拝見させていただきました。
ミニバイクの多さとヘルメット着用なら何人でも乗車可!ですって~。
お上、懐が大きいですね~。
高速道路、列車などよく整備されていてこれからだんだんとよくなっていくんじゃ~ないかと感じました。
でもまだ、貨物のトラックはまだまだ感がします。(貨物のオープンカーですね)
今回も台湾の日常をご紹介いただきましたことに感謝いたします
ありがとうございました。
第4弾拝見させていただきました。
ミニバイクの多さとヘルメット着用なら何人でも乗車可!ですって~。
お上、懐が大きいですね~。
高速道路、列車などよく整備されていてこれからだんだんとよくなっていくんじゃ~ないかと感じました。
でもまだ、貨物のトラックはまだまだ感がします。(貨物のオープンカーですね)
今回も台湾の日常をご紹介いただきましたことに感謝いたします
ありがとうございました。
Posted by 美里のムラさん at 2015年02月21日 13:10
美里のムラさん へ
ムラさんも、是非奥様を連れ立って、台湾旅行にでもどうですか?・・・連休以外の平日出発だと、一人5万円で充分行けますよ!・・・言ってたでしょ!トヨタの創業者が『障子を開けてみよ!』・・・と。
ムラさんも、是非奥様を連れ立って、台湾旅行にでもどうですか?・・・連休以外の平日出発だと、一人5万円で充分行けますよ!・・・言ってたでしょ!トヨタの創業者が『障子を開けてみよ!』・・・と。
Posted by やまちゃん
at 2015年02月21日 22:22

同じ美里のやまちゃん!
元気~~~!!
隣の奥さんじゃぁーダメ!台湾旅行。
元気~~~!!
隣の奥さんじゃぁーダメ!台湾旅行。
Posted by 美里のムラさん at 2015年02月26日 16:07