2015年08月23日
PART Ⅱ 観光的景観
今回は 観光的景観を 旅程順に はめ込んでみました
『行って見たい! 見てみたい! 体験したい!』と思って頂けたら 小生の勝利です。
秋芳洞の入口を 内部から見た画像

名付けて『鍾乳洞千枚田』・・・自然と時間が制作者!

秋吉台遠景・・・カルスト台地と・・・教科書に載っていた?

角島大橋(つのしま)全景・・・いろんなテレビCMに登場したとか?

コバルトブルーの誘惑!・・・水着になって・・・手をつないで・・・なんてロマンチック?

渡し?の方が・・・主役よ!

堂々とした角島灯台眺めが良く 映画のロケに使われそう!

うわぁ~…泳ぎた~~い!

夕陽が似合う『 東後畑の棚田』だそうです・・・スケジュールの関係で夕方まで待てなかった(山口県長門市)

『ホルンフェルス』・・・地中の熱や圧力によって変化した岩の一種(萩市須佐の海岸)

小京都と言われる津和野の町並み・・・遠くの高台に城跡が・・・

津和野の専売特許景観・・・ナマコ壁・お堀・錦鯉・眺める人

高台に津和野城跡が鎮座・・・冬場に雲海による天空の城跡になるそうです!

竹田城跡に引けを取らぬ石組みに感動!!

『出雲大社』・・・縁結びの大家さん

ぶっとい〆縄がシンボル

威風堂々の日御碕灯台・・・7階分の螺旋階段を汗だくで登(灯)頂しました!

灯台の最上階からの眺め・・・高所恐怖症の方はご遠慮下さい!!

『ベタ踏み坂』・・・まるでジェットコースタの気分?・・・・・
≪境港の江島大橋・・・PCラーメン構造では日本一の長さ≫

・・・しかし 遠く離れて横から見ると!・・・・ご覧の通りです

国宝 松江城・・・現存12天守の中で 平面規模で2番目 高さで3番目 古さでは5番目

開館45年 安来市の足立美術館・・・・横山大観や上村松園の巨匠作品を収蔵

12年連続庭園日本一・・・一見の価値有り! 名園の時間と名画の時間が ゆっくりと流れる~・・・

鳥取県と言えば?・・・やはり鳥取砂丘!・・・心も砂丘の様に広くありたいですネ!?

砂丘には ラクダが良く似合う!・・・歩くより『楽だ』なんて洒落は もう古いヨ~~!!!!

『砂の美術館』・・・砂丘の一角に砂像彫刻を展示する 世界初の全天候型の美術館です(一般600円)

第8期 砂で世界旅行・ドイツ編・・・ドイツを代表する名城やグリム童話 歴史・文化にちなんだ23作品⇒見ごたえ充分!

『余部鉄橋』(あまるべ)・・・平成22年に鉄橋からコンクリート橋に架け替え⇒左側に鉄橋の一部を残している(兵庫県香美町)

地上約40mの所に『空の駅』展望施設あり・・・日本海を背景とした見所となっている(入場無料、道の駅から遊歩道あり)

古い鉄橋と新しいコンクリート橋 そして・・・1畳半の移動式民宿こと《ちょいCam》 の三つ揃い?の景観!

ご高覧有難うございました。・・・・『行って見たい! 見てみたい! 体験したい!』と思われた所は ございますか?ページ最終の(Comments)欄に投稿頂けたら 幸いです。 次回は 『歴史・世界遺産』をテーマに投稿したいと思います。
『行って見たい! 見てみたい! 体験したい!』と思って頂けたら 小生の勝利です。
秋芳洞の入口を 内部から見た画像

名付けて『鍾乳洞千枚田』・・・自然と時間が制作者!

秋吉台遠景・・・カルスト台地と・・・教科書に載っていた?

角島大橋(つのしま)全景・・・いろんなテレビCMに登場したとか?

コバルトブルーの誘惑!・・・水着になって・・・手をつないで・・・なんてロマンチック?

渡し?の方が・・・主役よ!

堂々とした角島灯台眺めが良く 映画のロケに使われそう!

うわぁ~…泳ぎた~~い!

夕陽が似合う『 東後畑の棚田』だそうです・・・スケジュールの関係で夕方まで待てなかった(山口県長門市)

『ホルンフェルス』・・・地中の熱や圧力によって変化した岩の一種(萩市須佐の海岸)

小京都と言われる津和野の町並み・・・遠くの高台に城跡が・・・

津和野の専売特許景観・・・ナマコ壁・お堀・錦鯉・眺める人

高台に津和野城跡が鎮座・・・冬場に雲海による天空の城跡になるそうです!

竹田城跡に引けを取らぬ石組みに感動!!

『出雲大社』・・・縁結びの大家さん

ぶっとい〆縄がシンボル

威風堂々の日御碕灯台・・・7階分の螺旋階段を汗だくで登(灯)頂しました!

灯台の最上階からの眺め・・・高所恐怖症の方はご遠慮下さい!!

『ベタ踏み坂』・・・まるでジェットコースタの気分?・・・・・
≪境港の江島大橋・・・PCラーメン構造では日本一の長さ≫

・・・しかし 遠く離れて横から見ると!・・・・ご覧の通りです

国宝 松江城・・・現存12天守の中で 平面規模で2番目 高さで3番目 古さでは5番目

開館45年 安来市の足立美術館・・・・横山大観や上村松園の巨匠作品を収蔵

12年連続庭園日本一・・・一見の価値有り! 名園の時間と名画の時間が ゆっくりと流れる~・・・

鳥取県と言えば?・・・やはり鳥取砂丘!・・・心も砂丘の様に広くありたいですネ!?

砂丘には ラクダが良く似合う!・・・歩くより『楽だ』なんて洒落は もう古いヨ~~!!!!

『砂の美術館』・・・砂丘の一角に砂像彫刻を展示する 世界初の全天候型の美術館です(一般600円)

第8期 砂で世界旅行・ドイツ編・・・ドイツを代表する名城やグリム童話 歴史・文化にちなんだ23作品⇒見ごたえ充分!

『余部鉄橋』(あまるべ)・・・平成22年に鉄橋からコンクリート橋に架け替え⇒左側に鉄橋の一部を残している(兵庫県香美町)

地上約40mの所に『空の駅』展望施設あり・・・日本海を背景とした見所となっている(入場無料、道の駅から遊歩道あり)

古い鉄橋と新しいコンクリート橋 そして・・・1畳半の移動式民宿こと《ちょいCam》 の三つ揃い?の景観!

ご高覧有難うございました。・・・・『行って見たい! 見てみたい! 体験したい!』と思われた所は ございますか?ページ最終の(Comments)欄に投稿頂けたら 幸いです。 次回は 『歴史・世界遺産』をテーマに投稿したいと思います。
この記事へのコメント
山口県下関市の角島大橋、コバルトブルー・エメラルドグリーンの海空は癒されますね。ありがとうございます。
ところで、一心ダジャレ「出雲大社 縁結びの大家さん」が作品からひもとけない。教えてください。
ところで、一心ダジャレ「出雲大社 縁結びの大家さん」が作品からひもとけない。教えてください。
Posted by 松竹梅中です。 at 2015年08月23日 21:58
こんばんは やまちゃん。 久しぶりの一番乗りかな?
先週末からまたまたお出かけだったようでお疲れさまでした。
今回は観光的景観ということで詳細に紹介して頂きありがとうございました。
角島の海は本当に美しく遠浅の様で是非泳いでみたいですし目の保養にも
なりますね。また秋吉台の鍾乳洞、小京都の津和野等、自然の芸術作品を
鑑賞したく来年には足を運ぼうと思う次第です。その節はご教授ください。
今回も感激、感動をありがとうございました。
先週末からまたまたお出かけだったようでお疲れさまでした。
今回は観光的景観ということで詳細に紹介して頂きありがとうございました。
角島の海は本当に美しく遠浅の様で是非泳いでみたいですし目の保養にも
なりますね。また秋吉台の鍾乳洞、小京都の津和野等、自然の芸術作品を
鑑賞したく来年には足を運ぼうと思う次第です。その節はご教授ください。
今回も感激、感動をありがとうございました。
Posted by 富作のジー at 2015年08月23日 21:59
こんばんわ・オバンデース!
久々に夜ふらつきながらPC検索を試みましたらナント驚きの
ブロブアップアップでおぼれそうでしたぞな~!
しかも富作ジーが既にコメントアップ・・・2重にアップアップ! 失礼しました!
コバルトブルーの角島の風景は実に素晴らしい!空のブルーと海のブルーが
一体になっていますね!一心さんを大歓迎してくれたのですね。
一心さんは海に入ったのですか??
鳥取砂丘の縦横の模様は??人・ラクダ・マウンテンバイク等の形跡??
余部鉄橋の下の”ちょいCan”もやっと一息の様子ですね・・・??
今回も“感動”を有難うございます!
久々に夜ふらつきながらPC検索を試みましたらナント驚きの
ブロブアップアップでおぼれそうでしたぞな~!
しかも富作ジーが既にコメントアップ・・・2重にアップアップ! 失礼しました!
コバルトブルーの角島の風景は実に素晴らしい!空のブルーと海のブルーが
一体になっていますね!一心さんを大歓迎してくれたのですね。
一心さんは海に入ったのですか??
鳥取砂丘の縦横の模様は??人・ラクダ・マウンテンバイク等の形跡??
余部鉄橋の下の”ちょいCan”もやっと一息の様子ですね・・・??
今回も“感動”を有難うございます!
Posted by Ks72 at 2015年08月23日 22:28
松竹梅中さんへ
アップ35分後の投稿の速さは・・・リニアモーター並みか?・・・ところで『大家さん』は『大本家』と言う意味で使いました。意思が通じずご迷惑を掛けました。
富作のジー さんへ
あらっ?どうしました?投稿の早いこと!36分後の投稿でした。
観光写真を気に入って頂き 有難うございました。小生の勝利かな?
是非 来年はお出かけくださいませ。
アップ35分後の投稿の速さは・・・リニアモーター並みか?・・・ところで『大家さん』は『大本家』と言う意味で使いました。意思が通じずご迷惑を掛けました。
富作のジー さんへ
あらっ?どうしました?投稿の早いこと!36分後の投稿でした。
観光写真を気に入って頂き 有難うございました。小生の勝利かな?
是非 来年はお出かけくださいませ。
Posted by やまちゃん
at 2015年08月23日 22:36

Ks72さんへ
こりゃ・・また・・・朝型のKsさん?・・・やはりコバルトブルーはどなたも目にしみますネ!心癒されますからネ!縦横の模様は 人の歩いた跡の様でした。各地の温泉には 入りましたが 海には入りませんでした。シャッターチャンスに追われまして・・・・。残念です。
こりゃ・・また・・・朝型のKsさん?・・・やはりコバルトブルーはどなたも目にしみますネ!心癒されますからネ!縦横の模様は 人の歩いた跡の様でした。各地の温泉には 入りましたが 海には入りませんでした。シャッターチャンスに追われまして・・・・。残念です。
Posted by やまちゃん
at 2015年08月23日 22:46

おはようございます、やまちゃん。
タイトルから中国に行ったのかなと思っちゃいました。
〇〇的っていう漢字、中国に良くありますよね。
山陰の旅、色んな感動がありますねー。
食べ物はいかがでしたか?
涼しくなってきたので、どこかに出かけたくなりました!
タイトルから中国に行ったのかなと思っちゃいました。
〇〇的っていう漢字、中国に良くありますよね。
山陰の旅、色んな感動がありますねー。
食べ物はいかがでしたか?
涼しくなってきたので、どこかに出かけたくなりました!
Posted by ごねたろう at 2015年08月24日 06:08
おはよう やまちゃん
またまた懐かしい場面が出てきました(*^_^*)
『砂の美術館』ならぬ砂の造り物を昨日見つけました!
公園の砂場に子供たちが作った造形が残っていました(^_^)v
水で湿らして固められていたので、暫くは残っていると思いました。
夏の旅行に海水パンツは必需品です!
またまた懐かしい場面が出てきました(*^_^*)
『砂の美術館』ならぬ砂の造り物を昨日見つけました!
公園の砂場に子供たちが作った造形が残っていました(^_^)v
水で湿らして固められていたので、暫くは残っていると思いました。
夏の旅行に海水パンツは必需品です!
Posted by サギソウ at 2015年08月24日 06:46
こんにちは!やまちゃん
山陰の旅、ブログ更新ありがとうごいます
皆さん、返信早いですね。今日は整体に行き、妻と食事して
先ほど帰ってきました。
フオルンフェイス初めて拝見しました。まだまだ未知な所が
たくさんありますね。私は自然でできた風景大好きです
今後もよろしくお願いします
山陰の旅、ブログ更新ありがとうごいます
皆さん、返信早いですね。今日は整体に行き、妻と食事して
先ほど帰ってきました。
フオルンフェイス初めて拝見しました。まだまだ未知な所が
たくさんありますね。私は自然でできた風景大好きです
今後もよろしくお願いします
Posted by 三十六歩より at 2015年08月24日 15:45
ごめんね!遅すぎちゃって!やまちゃん!
負けましたわぁ~
自分みんな行きたいところばかりです!いい所ばっかしで。
まず、べたふみ坂、角島大橋、津和野、足立美術館の白砂庭園です。
ここ絶対11月に行ってきます。熊本の法事のついでに。ついでにはチョット
失礼ですが?
でも、最後に、このやまちゃんのブログにコメントされている皆さんの
コメントの素晴らしいこと!本当に、みなさんうまいなぁ~と
感心しています。なんで?
私コメントの文章の内容で大変勉強になります。
写真はみんな素晴らしくいい!コメント出来ないこめんと!
負けましたわぁ~
自分みんな行きたいところばかりです!いい所ばっかしで。
まず、べたふみ坂、角島大橋、津和野、足立美術館の白砂庭園です。
ここ絶対11月に行ってきます。熊本の法事のついでに。ついでにはチョット
失礼ですが?
でも、最後に、このやまちゃんのブログにコメントされている皆さんの
コメントの素晴らしいこと!本当に、みなさんうまいなぁ~と
感心しています。なんで?
私コメントの文章の内容で大変勉強になります。
写真はみんな素晴らしくいい!コメント出来ないこめんと!
Posted by ムー at 2015年08月24日 19:07
ごねたろうさんへ
景色・遺産・歴史・・・どれを取っても 感動の塊でした。心に残るいい車中泊ツアーでした。今回は 食べ物はあまり取材をしておりませんでした・・・・。
サギソウさんへ
砂の美術館は数年前行った時は 無かったので 今回の是非見たい所の上位でした。・・・素晴らしいの 一言でした!
三十六歩さんへ
フオルンフェルスは カットする予定でしたが 余裕が出来たので 寄って見ました。断崖絶壁で見ごたえは 充分でした。自然の力は偉大ですネ!
ムーさんへ
もし 上記コースを11月に行かれるのでしたら 是非 萩の遺産群もプラスして下さい。・・・・今から楽しみですネ!・・・紅葉も見ごろかも?
景色・遺産・歴史・・・どれを取っても 感動の塊でした。心に残るいい車中泊ツアーでした。今回は 食べ物はあまり取材をしておりませんでした・・・・。
サギソウさんへ
砂の美術館は数年前行った時は 無かったので 今回の是非見たい所の上位でした。・・・素晴らしいの 一言でした!
三十六歩さんへ
フオルンフェルスは カットする予定でしたが 余裕が出来たので 寄って見ました。断崖絶壁で見ごたえは 充分でした。自然の力は偉大ですネ!
ムーさんへ
もし 上記コースを11月に行かれるのでしたら 是非 萩の遺産群もプラスして下さい。・・・・今から楽しみですネ!・・・紅葉も見ごろかも?
Posted by やまちゃん
at 2015年08月24日 20:34

おはようございます。
昨夜コメント入れようと思っていたのですが・・・・・
久しぶりに酎ハイ飲んだらバタン九でした。スミマセン。!
山陰の旅どの風景を見てもいいですねぇ~!秋吉銅の「千枚田」
角島大橋、とりまく海が本当に美しいですネ。是非渡って見たいです。
年内には四国に帰りたいと思っています。時間を取って寄り道しようかなぁ~
津和野の街並みも歩きたいです。
10月には八甲田山。十和田湖を歩きます。楽しみです。
昨夜コメント入れようと思っていたのですが・・・・・
久しぶりに酎ハイ飲んだらバタン九でした。スミマセン。!
山陰の旅どの風景を見てもいいですねぇ~!秋吉銅の「千枚田」
角島大橋、とりまく海が本当に美しいですネ。是非渡って見たいです。
年内には四国に帰りたいと思っています。時間を取って寄り道しようかなぁ~
津和野の街並みも歩きたいです。
10月には八甲田山。十和田湖を歩きます。楽しみです。
Posted by マッタケホルン at 2015年08月25日 10:34
マッタケホルンさんへ
コメントを入れるのを 覚えていて頂き 大変光栄です?!・・・揚げ足を取る訳ではないですが 『秋吉銅』の銅は どうかと思います。単なる変換ミスならいいのですが・・・・。秋の『八甲田山・十和田湖』は羨ましい限りです。
コメントを入れるのを 覚えていて頂き 大変光栄です?!・・・揚げ足を取る訳ではないですが 『秋吉銅』の銅は どうかと思います。単なる変換ミスならいいのですが・・・・。秋の『八甲田山・十和田湖』は羨ましい限りです。
Posted by やまちゃん
at 2015年08月25日 20:13

マッタケさんへ
コメント拝見しました。なかなかギャグが織り込まれてよかったと思いますが
バタン九をバタン九ちゃんとかわいらしくしたらどうでしょうか?
大きなお世話でした、失礼します。
コメント拝見しました。なかなかギャグが織り込まれてよかったと思いますが
バタン九をバタン九ちゃんとかわいらしくしたらどうでしょうか?
大きなお世話でした、失礼します。
Posted by 富作のジー at 2015年08月29日 13:19