2016年05月25日
《G.Wツアー》 東北北部ふぉとハンター PART ②
角館・寒風山・白神山地・岩木山編

秋田県角館(かくのだて)・・・武家屋敷と桜の名所

武家屋敷の外構・・・桜は散りツツジが咲き始めていた

仙北市観光大使の一行に遭遇・・・その名も桜が舞い散る『小桜舞子』とは?偶然にもロケーションにピッタリ!

枝垂れ桜がそよ風に舞っていた・・・情緒豊かな角館界隈

この街に 人力車がとてもよく似合う

男鹿半島に入り口を表す ナマハゲのオブジェが出迎え!

『峠の茶屋 お殿水』にて休憩・・・走行自然乾燥装置が目を引く!(実用新案申請中?)

寒風山展望台からのパノラマ眺望・・・大潟村方面を望む

大潟村内のどこまでも真っ直ぐ伸びる『菜の花ロード』・・・八郎潟干拓で出来た日本農業のモデル村

世界自然遺産の白神山地内の有名な『十二湖』地区案内板

十二湖の代名詞と言われる『青池』の案内板

正しく『青いインクを流し込んだような・・・』神秘的な『青池』・・・太陽の高さで色が変化する

ブナの原生林が続く・・・遊歩道があるので あブナくない!

道端に可憐な『二輪草』が咲いていました!・・・癒されました

ブナの生命力を感じる 根っこの絡み合い!

森の中の新陳代謝をまざまざと見せ付けられました!

新緑が眩しい『鶏頭場の池』の景観

山を下りると 山桜と日本海の水平線が構図を形成していました・・・・

4月30日 11:00 夢にまで見た『不老ふ死温泉』に到着!!

あの海辺の囲いが名高い露天風呂・・・右半分が女湯で左半分が混浴湯
『露天風呂 白波くずれ 不老ふ死』・・・実際に入浴しがら詠んだ句

カメラが持ち込めないので パンフレットから引用の ひょうたん形の混浴湯(ネットやツアーガイドには必ず載る光景)

千畳敷海岸のガイド板・・・多種多様な奇岩が立ち並ぶ

奇岩の平原を散歩・・・潮吹き岩が勇ましく豪快!!

フィッシュアイで千畳敷断層?を狙う!!!!!

千畳敷とかぶと岩の説明

これが海床が隆起して形成された『かぶと岩』

いかの天日干し作業

かそせ道の駅で『いか焼はいかが~』 なんちゃって売っていました・・・一ぱい300円?だったかも

やがて津軽富士とも呼ばれる『岩木山』が目に飛び込んできました

山桜と岩木山のコラボです・・・2,3日前にも雪が降ったようで 山頂付近は真っ白です

一本山桜との共演・競演・今日演の岩木山

岩木山神社の説明板

山頂とシンメトリーな鳥居の岩木山神社

逆光のりんご畑から望む岩木山

同上の畑の反対側に 見える山々は八甲田連峰の雄姿

次回⇒③弘前城・田舎館村・青森市内に続く・・・

秋田県角館(かくのだて)・・・武家屋敷と桜の名所

武家屋敷の外構・・・桜は散りツツジが咲き始めていた

仙北市観光大使の一行に遭遇・・・その名も桜が舞い散る『小桜舞子』とは?偶然にもロケーションにピッタリ!

枝垂れ桜がそよ風に舞っていた・・・情緒豊かな角館界隈

この街に 人力車がとてもよく似合う

男鹿半島に入り口を表す ナマハゲのオブジェが出迎え!

『峠の茶屋 お殿水』にて休憩・・・走行自然乾燥装置が目を引く!(実用新案申請中?)

寒風山展望台からのパノラマ眺望・・・大潟村方面を望む

大潟村内のどこまでも真っ直ぐ伸びる『菜の花ロード』・・・八郎潟干拓で出来た日本農業のモデル村

世界自然遺産の白神山地内の有名な『十二湖』地区案内板

十二湖の代名詞と言われる『青池』の案内板

正しく『青いインクを流し込んだような・・・』神秘的な『青池』・・・太陽の高さで色が変化する

ブナの原生林が続く・・・遊歩道があるので あブナくない!

道端に可憐な『二輪草』が咲いていました!・・・癒されました

ブナの生命力を感じる 根っこの絡み合い!

森の中の新陳代謝をまざまざと見せ付けられました!

新緑が眩しい『鶏頭場の池』の景観

山を下りると 山桜と日本海の水平線が構図を形成していました・・・・

4月30日 11:00 夢にまで見た『不老ふ死温泉』に到着!!

あの海辺の囲いが名高い露天風呂・・・右半分が女湯で左半分が混浴湯
『露天風呂 白波くずれ 不老ふ死』・・・実際に入浴しがら詠んだ句

カメラが持ち込めないので パンフレットから引用の ひょうたん形の混浴湯(ネットやツアーガイドには必ず載る光景)

千畳敷海岸のガイド板・・・多種多様な奇岩が立ち並ぶ

奇岩の平原を散歩・・・潮吹き岩が勇ましく豪快!!

フィッシュアイで千畳敷断層?を狙う!!!!!

千畳敷とかぶと岩の説明

これが海床が隆起して形成された『かぶと岩』

いかの天日干し作業

かそせ道の駅で『いか焼はいかが~』 なんちゃって売っていました・・・一ぱい300円?だったかも

やがて津軽富士とも呼ばれる『岩木山』が目に飛び込んできました

山桜と岩木山のコラボです・・・2,3日前にも雪が降ったようで 山頂付近は真っ白です

一本山桜との共演・競演・今日演の岩木山

岩木山神社の説明板

山頂とシンメトリーな鳥居の岩木山神社

逆光のりんご畑から望む岩木山

同上の畑の反対側に 見える山々は八甲田連峰の雄姿

次回⇒③弘前城・田舎館村・青森市内に続く・・・
この記事へのコメント
やまちゃん、待ってましたぁ。第2弾!
今回は日本海、秋田、なまはげ、不老ふ死温泉。
あのヒョウタン温泉に私もつかってみたいねー。
それにしても走行自然乾燥器は、良く出来てるわ。
流石やまちゃん、アイデアマン。
今回は日本海、秋田、なまはげ、不老ふ死温泉。
あのヒョウタン温泉に私もつかってみたいねー。
それにしても走行自然乾燥器は、良く出来てるわ。
流石やまちゃん、アイデアマン。
Posted by ごねたろう at 2016年05月26日 05:57
おはよう やまちゃん
私 此の地域は一度も訪れていないんだ!!
初めての光景ばかりです。 ただで旅行体験ができたかな。
次回の所は旅行したことがあります。
“走行自然乾燥装置” 特許とりますか(^o^)
私 此の地域は一度も訪れていないんだ!!
初めての光景ばかりです。 ただで旅行体験ができたかな。
次回の所は旅行したことがあります。
“走行自然乾燥装置” 特許とりますか(^o^)
Posted by サギソウ at 2016年05月26日 07:06
オッハー!今回の”東北北部ふぉとハンター”は、秋田の名物・日本海の景観・不老ふ死温泉など初めての光景で感動しました。
やまちゃんも温泉に浸り”ふ死”のご利益を頂きましたか??
”ちょいCAN”も長生きできますように!イカの様に柔軟に・・・??
お岩木山は秋の光景は以前見せて頂きましたが、春先の景観も
またまた素晴らしいですね! 有難うございました。
やまちゃんも温泉に浸り”ふ死”のご利益を頂きましたか??
”ちょいCAN”も長生きできますように!イカの様に柔軟に・・・??
お岩木山は秋の光景は以前見せて頂きましたが、春先の景観も
またまた素晴らしいですね! 有難うございました。
Posted by Ks72 at 2016年05月26日 08:35
おはようございますやまちゃん!
十二湖の草原のマイナスイオン、野鳥たちの鳴き声が伝わってきますね
不老不死温泉の混浴に若い人達と入浴したいですね。実現かなえれば
これこそ不老不死になるかも・・・・・
海岸からの岩木山雄大で心も晴れやかになります。このようなところで
ゆっくり休んでみたいです。
小桜舞子さんかな?すごく気になります・・・・
次回のブログ楽しみにしています
十二湖の草原のマイナスイオン、野鳥たちの鳴き声が伝わってきますね
不老不死温泉の混浴に若い人達と入浴したいですね。実現かなえれば
これこそ不老不死になるかも・・・・・
海岸からの岩木山雄大で心も晴れやかになります。このようなところで
ゆっくり休んでみたいです。
小桜舞子さんかな?すごく気になります・・・・
次回のブログ楽しみにしています
Posted by 三十六歩 at 2016年05月26日 09:38
おはようございます。第2弾楽しみにしていました!
湖ですが十二湖と多さもですが藍が鮮やかで綺麗ですね。
また岩木山はどこから見ても絵になりますね。雪と青空と山桜バッチリです。
不老不死温泉ですが「夢にも見た…」とありましたが特別な思い入れが
有ったのでしょうか?だんらんで教えてください。
気になった点、自然乾燥の衣類ですが走行中下着がヒラヒラ・・・ですか?
後続車(者)は気になったでしょうね!でも埃が舞上り汚れませんでしたか?
次回も楽しみにしております。感謝!
湖ですが十二湖と多さもですが藍が鮮やかで綺麗ですね。
また岩木山はどこから見ても絵になりますね。雪と青空と山桜バッチリです。
不老不死温泉ですが「夢にも見た…」とありましたが特別な思い入れが
有ったのでしょうか?だんらんで教えてください。
気になった点、自然乾燥の衣類ですが走行中下着がヒラヒラ・・・ですか?
後続車(者)は気になったでしょうね!でも埃が舞上り汚れませんでしたか?
次回も楽しみにしております。感謝!
Posted by たーぼージー at 2016年05月26日 11:51
ごねたろうさんへ
走行自然乾燥器は、全て100均なので総工費500円でした。
サギソウさんへ
このブログで、旅行体験の出来た人は有料にしたら、儲かりますヨ!!
Ks72 さんへ
小生も岩木山の春先の景観は初めてですが、中々気に入りました。
三十六歩 さんへ
混浴に若い人達と入浴したら、若返りますネ!それこそ不老ふ死になりそうですヨ!!
たーぼージー さんへ
雪と青空と山桜バッチリ・藍が鮮やかで綺麗、 等写真の評価有難うございます。・・・自然乾燥の衣類は、道路が整備されているためか、汚れませんでした!
走行自然乾燥器は、全て100均なので総工費500円でした。
サギソウさんへ
このブログで、旅行体験の出来た人は有料にしたら、儲かりますヨ!!
Ks72 さんへ
小生も岩木山の春先の景観は初めてですが、中々気に入りました。
三十六歩 さんへ
混浴に若い人達と入浴したら、若返りますネ!それこそ不老ふ死になりそうですヨ!!
たーぼージー さんへ
雪と青空と山桜バッチリ・藍が鮮やかで綺麗、 等写真の評価有難うございます。・・・自然乾燥の衣類は、道路が整備されているためか、汚れませんでした!
Posted by やまちゃん
at 2016年05月26日 21:23

続・・東北編 初めて見る景色と観光名所ばかりです。
どうにかしてでも行って見たいような行けない様な・・
やっぱり遠いですね。
やまちゃんの写真で満足しちゃいます。
自然乾燥 速乾した事でしょうね。
我家はコインランドリーでやるのですよ。
温泉に入って着替えて 洗ってる間食事をしてます。
どうにかしてでも行って見たいような行けない様な・・
やっぱり遠いですね。
やまちゃんの写真で満足しちゃいます。
自然乾燥 速乾した事でしょうね。
我家はコインランドリーでやるのですよ。
温泉に入って着替えて 洗ってる間食事をしてます。
Posted by ekotan at 2016年05月26日 21:59
ekotanさんへ
小さな町には、コインランドリーが無かったので、道の駅の洗面台や風呂の洗面台で洗い 翌朝から走行中に乾燥するようにしました。
小さな町には、コインランドリーが無かったので、道の駅の洗面台や風呂の洗面台で洗い 翌朝から走行中に乾燥するようにしました。
Posted by やまちゃん
at 2016年05月26日 22:25

娘が旦那の転勤で盛岡市にいます。
ちょいと参考になりました。
ちょいと参考になりました。
Posted by まっちゃん at 2016年05月27日 07:37
まっちゃんさんへ
ひょっとしたら 松尾さんですか?・・・そうだとしたら、元気そうで何よりです!
ひょっとしたら 松尾さんですか?・・・そうだとしたら、元気そうで何よりです!
Posted by やまちゃん
at 2016年05月27日 09:13

こんばんは
秋田は母の故郷ですので、懐かしいです
角館は何回もいつていますが友人とお正月に行った時
凄いゆきで大変でした(笑)
八幡平に従妹が別荘を持つていて時々集合して大賑わいしたことが
ありました。 お互いに年が多くなりご無沙汰しています
ひさしぶりに良い風景を見せて頂きました♪
秋田は母の故郷ですので、懐かしいです
角館は何回もいつていますが友人とお正月に行った時
凄いゆきで大変でした(笑)
八幡平に従妹が別荘を持つていて時々集合して大賑わいしたことが
ありました。 お互いに年が多くなりご無沙汰しています
ひさしぶりに良い風景を見せて頂きました♪
Posted by おかあさん
at 2016年05月27日 20:00

おかあさんへ
いつも、『感動!ふぉとハンター』を立ち見頂き有難うございます。今後とも、宜しくお願いいたします。
いつも、『感動!ふぉとハンター』を立ち見頂き有難うございます。今後とも、宜しくお願いいたします。
Posted by やまちゃん
at 2016年05月27日 20:32

おはようございます。
返信が大変遅くなりました。東北の旅第2弾楽しみにしていました。
不老ふ死温泉日本海を眺めながらの温泉は旅の疲れも癒されたと思います。
入ってみたいですね。!!待つていました。津軽富士(岩木山)
雪化粧した岩木山、海岸沿いから眺める岩木山も絶景ですネ。!秋になると
岩木山へと続く街道にリンゴ畑が広がります。これも絵に成りますよ。
八甲田連峰への街道もしかして同じ道を走ったかも・・・・・
秋に登った八甲田山(大岳)岩木山、又行きたくなりました。次回も楽しみに
しています。
返信が大変遅くなりました。東北の旅第2弾楽しみにしていました。
不老ふ死温泉日本海を眺めながらの温泉は旅の疲れも癒されたと思います。
入ってみたいですね。!!待つていました。津軽富士(岩木山)
雪化粧した岩木山、海岸沿いから眺める岩木山も絶景ですネ。!秋になると
岩木山へと続く街道にリンゴ畑が広がります。これも絵に成りますよ。
八甲田連峰への街道もしかして同じ道を走ったかも・・・・・
秋に登った八甲田山(大岳)岩木山、又行きたくなりました。次回も楽しみに
しています。
Posted by マッタケホルン at 2016年05月28日 10:09
マッタケホルンさんへ
今回のツアーの目的の一つに『不死ふ老温泉に入る事』がありましたので、じっくりと2回入りました。俳句のように 最高の気分を味わいました!・・・岩木山の追っかけもやれて 大満足です。
今回のツアーの目的の一つに『不死ふ老温泉に入る事』がありましたので、じっくりと2回入りました。俳句のように 最高の気分を味わいました!・・・岩木山の追っかけもやれて 大満足です。
Posted by やまちゃん
at 2016年05月28日 21:44

やまちゃん!
第2弾待っていました。
天然温泉
不老ふ死温泉、温泉の色は茶色ですが肌がスベスベになるそうですね。
イカのカーテン、山桜と岩木山のコラボ、ブナの原生林どこもいいですね!
行ってみたいなところです。
実用新案申請中の「走行自然乾燥装置」に下着?シャツぶら下げて
走行とは、豪快ですね。
何かの映画みたいで滑稽で面白いです。
第2弾待っていました。
天然温泉
不老ふ死温泉、温泉の色は茶色ですが肌がスベスベになるそうですね。
イカのカーテン、山桜と岩木山のコラボ、ブナの原生林どこもいいですね!
行ってみたいなところです。
実用新案申請中の「走行自然乾燥装置」に下着?シャツぶら下げて
走行とは、豪快ですね。
何かの映画みたいで滑稽で面白いです。
Posted by ムー at 2016年05月30日 15:03
ムーさんへ
イカのカーテン・雪のかぶった岩木山・海辺のひょうたん風呂・青池・・・どれをとっても見ごたえ十分で満足十分でした。・・・・時間はたっぷりあるようですので、一度トライしてみて下さい。見どころをアドバイスしますよ!
イカのカーテン・雪のかぶった岩木山・海辺のひょうたん風呂・青池・・・どれをとっても見ごたえ十分で満足十分でした。・・・・時間はたっぷりあるようですので、一度トライしてみて下さい。見どころをアドバイスしますよ!
Posted by やまちゃん
at 2016年05月30日 20:11
