2017年07月22日
さあ~行ってみよう!『虫おくりと夏至まつり】の三重へ
道中の 見どころやスナップを織り交ぜながら進めてまいります・・・・【6月10日~11日】
では レッツゴー!・・・発車オーライ!!・・・
英虞湾を一挙に望める横山展望台の『見晴展望台』のルート案内

昨年の『伊勢志摩サミット』で一躍クローズアップの伊勢志摩

見晴展望台付近の見事な眺め

三重県の名勝天然記念物に指定されている「楯ヶ崎」
海に突き立てられた巨大な楯のような大岩壁。高さ約80m、周囲約550m。
無数の柱が連なったように見える「柱状節理」の岩壁は熊野の海岸の至る所に見られますが、この楯ヶ崎は独立してそびえ立って存在するので圧巻。

古木が画面を引き締める!

「柱状節理」の岩壁・・・勇壮そのもの

「楯ヶ崎」まで駐車場から徒歩で40分位かかるが 途中で奇妙なつる枝を発見!

また、シカにも会いました。 シカし・・・・熊に会わなくて良かったです!

熊野の『獅子岩』では 車に乗った『シシ』?に出会いました!

いつものクセですが 『ちょい Cam』に『獅子岩』を載せて帰ろうとしたが 失敗に終わりました・・・・?

虫おくりとは・・・(熊野市紀和町丸山地区)
「虫おくり」は、現在の稲作での害虫駆除にあたるもので、昭和28年まで実際に丸山地区で行われていたようです。
昔は、農薬等もなく害虫になすすべなかったことから、地域の子供が集まってお寺からお札をもらい、松明と太鼓、鐘などを手に持って千枚田の中を練り歩き、火と音で害虫を追い払っていました。この行事には、ひと粒でも多くのお米を収穫したいという素朴な農民の祈りが込められています。
平成5年の530枚が平成8年には1340枚まで復活しました(at 17:17)

棚田のオーナーや観光客がゾクゾクと集まってきました(at 16:59)

全国各地からのカメラマンも列をなしてきました(at 18:28)

各場所にて キャンドルに点火が行われている(at 19:11)

闇も一段と深くなってきました(at 19:31)

丸山千枚田の輪郭が キャンドルにより くっきりとして来ました(at 19:45)

やがて クライマックスの『北山砲』が2発打ち上げられました(at 20:00)・・・田んぼへの映り込みは最高!

これより『夏至祭り』;夫婦岩の中央に霊峰富士山を配し日の出を拝む(伊勢市二見輿玉神社)
夫婦岩についての解説・・・ご解読下さい

君が代の『さざれ石』ここにあり!!(画面左側の石)

『夏至まつり』のポスター

霊峰『富士山』が頭出す!(at 04:39)

やがて富士山の背後に太陽が顔を出す!(at 04:42)

皆で ❝ご来光❞ を拝む!(at 04:57)

The Finish・・・・感動の『夏至まつり』でした!(at 04:58)

次回は 何が出るかお楽しみに!
では レッツゴー!・・・発車オーライ!!・・・
英虞湾を一挙に望める横山展望台の『見晴展望台』のルート案内

昨年の『伊勢志摩サミット』で一躍クローズアップの伊勢志摩

見晴展望台付近の見事な眺め

三重県の名勝天然記念物に指定されている「楯ヶ崎」
海に突き立てられた巨大な楯のような大岩壁。高さ約80m、周囲約550m。
無数の柱が連なったように見える「柱状節理」の岩壁は熊野の海岸の至る所に見られますが、この楯ヶ崎は独立してそびえ立って存在するので圧巻。

古木が画面を引き締める!

「柱状節理」の岩壁・・・勇壮そのもの

「楯ヶ崎」まで駐車場から徒歩で40分位かかるが 途中で奇妙なつる枝を発見!

また、シカにも会いました。 シカし・・・・熊に会わなくて良かったです!

熊野の『獅子岩』では 車に乗った『シシ』?に出会いました!

いつものクセですが 『ちょい Cam』に『獅子岩』を載せて帰ろうとしたが 失敗に終わりました・・・・?

虫おくりとは・・・(熊野市紀和町丸山地区)
「虫おくり」は、現在の稲作での害虫駆除にあたるもので、昭和28年まで実際に丸山地区で行われていたようです。
昔は、農薬等もなく害虫になすすべなかったことから、地域の子供が集まってお寺からお札をもらい、松明と太鼓、鐘などを手に持って千枚田の中を練り歩き、火と音で害虫を追い払っていました。この行事には、ひと粒でも多くのお米を収穫したいという素朴な農民の祈りが込められています。
平成5年の530枚が平成8年には1340枚まで復活しました(at 17:17)

棚田のオーナーや観光客がゾクゾクと集まってきました(at 16:59)

全国各地からのカメラマンも列をなしてきました(at 18:28)

各場所にて キャンドルに点火が行われている(at 19:11)

闇も一段と深くなってきました(at 19:31)

丸山千枚田の輪郭が キャンドルにより くっきりとして来ました(at 19:45)

やがて クライマックスの『北山砲』が2発打ち上げられました(at 20:00)・・・田んぼへの映り込みは最高!

これより『夏至祭り』;夫婦岩の中央に霊峰富士山を配し日の出を拝む(伊勢市二見輿玉神社)
夫婦岩についての解説・・・ご解読下さい

君が代の『さざれ石』ここにあり!!(画面左側の石)

『夏至まつり』のポスター

霊峰『富士山』が頭出す!(at 04:39)

やがて富士山の背後に太陽が顔を出す!(at 04:42)

皆で ❝ご来光❞ を拝む!(at 04:57)

The Finish・・・・感動の『夏至まつり』でした!(at 04:58)

次回は 何が出るかお楽しみに!
この記事へのコメント
こんにちはやまちゃん!
パソコン開いたらな、なんとブログ更新してあり、早速とびつきました。
夏至まつり、あるとは知りませんでした
急にシカがでるとは・・・・シカってあげてください。獅子岩、チョイcomに
載せなくてよかったですね。チョイcomが壊れるかと思いました
丸山千枚田キャンドル、幻想的だったでしょうね・・・
やまちゃんのアンテナ網にはいつも感服します
次回のブログ何かな楽しみにしています
パソコン開いたらな、なんとブログ更新してあり、早速とびつきました。
夏至まつり、あるとは知りませんでした
急にシカがでるとは・・・・シカってあげてください。獅子岩、チョイcomに
載せなくてよかったですね。チョイcomが壊れるかと思いました
丸山千枚田キャンドル、幻想的だったでしょうね・・・
やまちゃんのアンテナ網にはいつも感服します
次回のブログ何かな楽しみにしています
Posted by 三十六歩 at 2017年07月22日 14:32
三十六歩さんへ
久々のトップバッターは御目出とうございます!・・・今度、シカに会ったら しっかり 叱っておきますネ!・・・静かな山間の間に キャンドルの炎が揺れ動く・・・幻想的で情緒たっぷりでしたヨ。
久々のトップバッターは御目出とうございます!・・・今度、シカに会ったら しっかり 叱っておきますネ!・・・静かな山間の間に キャンドルの炎が揺れ動く・・・幻想的で情緒たっぷりでしたヨ。
Posted by やまちゃん
at 2017年07月22日 21:53

凄いですね^^
一度は、見たい
丸山千枚田のキャンドル
もう行った気分です(^_^)ニコニコ
ありがとう御座います
あぁ~見てみたいですね^^
一度は、見たい
丸山千枚田のキャンドル
もう行った気分です(^_^)ニコニコ
ありがとう御座います
あぁ~見てみたいですね^^
Posted by 知多のやま at 2017年07月23日 06:00
おはー!ヤマチャン・・・!
読者を驚かすタイミングでアップ!・・・アップ・アップ??
有名な”丸山千枚田の詳細を有難う・・・大変勉強になりました。
又、このタイマツ(キャンドル)はそれぞれ人が照らしている
のですよね~?虫の数にも負けないカズ・・??ですね~??
しかし、いつもながらやまちゃんの行動力には感心させられます
夜遅くから・・朝早くから・・・登ったり・はねたり・・・?
人が言うはずです”陸マグロと??”・・・・??これからも
まだまだ行き(活き・・)続けてください。有難うございました。
読者を驚かすタイミングでアップ!・・・アップ・アップ??
有名な”丸山千枚田の詳細を有難う・・・大変勉強になりました。
又、このタイマツ(キャンドル)はそれぞれ人が照らしている
のですよね~?虫の数にも負けないカズ・・??ですね~??
しかし、いつもながらやまちゃんの行動力には感心させられます
夜遅くから・・朝早くから・・・登ったり・はねたり・・・?
人が言うはずです”陸マグロと??”・・・・??これからも
まだまだ行き(活き・・)続けてください。有難うございました。
Posted by Ks72 at 2017年07月23日 08:26
知多のやま さんへ
田舎の情緒があって なかなかいいですよ! 来年の 虫おくりには是非足を運んで下さいネ。
Ks72さんへ
松明は 説明文にもあるように ある時間帯に行列を組んで 畦道を練り歩きます。・・・キャンドルは 畦道に前もってセットし 薄暮になったら一斉に人の手により点火します。 因みに輪島の棚田は 現代的なLEDとCPUでコントロールされていますが ここは昔ながらの 原始的で伝統的なイベントです。
田舎の情緒があって なかなかいいですよ! 来年の 虫おくりには是非足を運んで下さいネ。
Ks72さんへ
松明は 説明文にもあるように ある時間帯に行列を組んで 畦道を練り歩きます。・・・キャンドルは 畦道に前もってセットし 薄暮になったら一斉に人の手により点火します。 因みに輪島の棚田は 現代的なLEDとCPUでコントロールされていますが ここは昔ながらの 原始的で伝統的なイベントです。
Posted by やまちゃん
at 2017年07月23日 08:45

三重県周遊おつかれで~す。
鹿し 熊に合わなかった事が幸いだったね。
円原川に行く途中でも川で鹿を見掛けたよ・・
カモシカでも熊で無かった事だね。
千枚田の虫送りはいつだったんですか?
なかなか実現出来ませんが やまちゃん毎年行ってるね。
夫婦岩と富士山&日の出最高ですね。
鹿し 熊に合わなかった事が幸いだったね。
円原川に行く途中でも川で鹿を見掛けたよ・・
カモシカでも熊で無かった事だね。
千枚田の虫送りはいつだったんですか?
なかなか実現出来ませんが やまちゃん毎年行ってるね。
夫婦岩と富士山&日の出最高ですね。
Posted by ekotan at 2017年07月23日 17:32
ekotan さんへ
虫おくりは6月10日でしたヨ!そう言えば 豊寿会フェスの前日でしたネ!ekotanさんは とっくに行っていると思ってました。小生は初めてですヨ!
・・・『夫婦岩と富士山&日の出最高』は写真を良く撮っている人でないと分って もらえませんネ!・・・円原の光芒はどうでしたか?
虫おくりは6月10日でしたヨ!そう言えば 豊寿会フェスの前日でしたネ!ekotanさんは とっくに行っていると思ってました。小生は初めてですヨ!
・・・『夫婦岩と富士山&日の出最高』は写真を良く撮っている人でないと分って もらえませんネ!・・・円原の光芒はどうでしたか?
Posted by やまちゃん
at 2017年07月23日 20:21

色んな所へ出掛け写真を撮られ直ぐにブログに載せられ感服いたします。丸山千枚田、夫婦岩等一枚一枚撮る苦労が浮かびます。
Posted by 日々好日より at 2017年07月24日 02:31
日々好日さんへ
撮影の苦労を見抜かれ、大変恐縮しています。・・・裏を返せば、それがまた写真家の楽しみと言うか 醍醐味ですネ!!コメント有難う御座いました。
撮影の苦労を見抜かれ、大変恐縮しています。・・・裏を返せば、それがまた写真家の楽しみと言うか 醍醐味ですネ!!コメント有難う御座いました。
Posted by やまちゃん
at 2017年07月24日 05:07

こんにちは やまちゃん。
早い投稿でビックリしました。今回は三重県ですか。
見晴展望台付近の見事な眺め、千枚田の虫おくり、夫婦岩の間の富士山と
朝日はGoodタイミング・・・、早朝から深夜まで寝る暇惜しんで本当に
お疲れ様です。アンテナの高さと行動力に感心! 感謝です。
早い投稿でビックリしました。今回は三重県ですか。
見晴展望台付近の見事な眺め、千枚田の虫おくり、夫婦岩の間の富士山と
朝日はGoodタイミング・・・、早朝から深夜まで寝る暇惜しんで本当に
お疲れ様です。アンテナの高さと行動力に感心! 感謝です。
Posted by たーぼージー at 2017年07月24日 13:31
たーぼージー さんへ
そんなに早くないですよ!前回から7日目ですので。・・・昼間寝ながら 夜寝ないで撮りました。いろんな苦労がありますが みんなの感嘆符(!!!!!)を見たら 疲れも吹っ飛びます!
そんなに早くないですよ!前回から7日目ですので。・・・昼間寝ながら 夜寝ないで撮りました。いろんな苦労がありますが みんなの感嘆符(!!!!!)を見たら 疲れも吹っ飛びます!
Posted by やまちゃん
at 2017年07月24日 20:27

偉大なる美里のおじさまへ
「ごめんやして・・・
おくれやして・・・・
ごめんや~し」
いつもいつも
ありがとうございます!
「ごめんやして・・・
おくれやして・・・・
ごめんや~し」
いつもいつも
ありがとうございます!
Posted by ムー at 2017年07月25日 12:22
ムー さんへ
どないなさったかいね?いつもと違はった 京都風の雰囲気で・・・・。堪忍しておくれやすう・・・・コメントくれやあなんて 言い張って ホンマにすまへんなあ・・・また 気が向いたら書いておくれやすう~。 ごっつゅあんですう!
どないなさったかいね?いつもと違はった 京都風の雰囲気で・・・・。堪忍しておくれやすう・・・・コメントくれやあなんて 言い張って ホンマにすまへんなあ・・・また 気が向いたら書いておくれやすう~。 ごっつゅあんですう!
Posted by やまちゃん
at 2017年07月25日 19:27

こんばんわ。
いつも遅いホルンです。「ちょいCan」に獅子岩アングルがすばらしい~。!
シカで良かったですね。熊だったら熊のご馳走になっていたかも。?
丸山千枚田此れだけの人が集まるのですね。キャンドルで照らされた
千枚田一度行って見たいです。!!やまちゃんのブログで沢山の名所を見せて貰い大変知識が広がりました。私も負けずに山に登ります。
いつも遅いホルンです。「ちょいCan」に獅子岩アングルがすばらしい~。!
シカで良かったですね。熊だったら熊のご馳走になっていたかも。?
丸山千枚田此れだけの人が集まるのですね。キャンドルで照らされた
千枚田一度行って見たいです。!!やまちゃんのブログで沢山の名所を見せて貰い大変知識が広がりました。私も負けずに山に登ります。
Posted by マッタケホルン at 2017年07月25日 21:04
マッタケホルン さんへ
『千枚田一度行って見たいです』と思っていただくだけで結構です! 時間と金をかけてまで 行かなくて 居ながらにして楽しめる この『感動!ふぉと ハンター』で見た方が身のためですぞ!・・・何たって閲覧料は無料ですのヨ!!
『千枚田一度行って見たいです』と思っていただくだけで結構です! 時間と金をかけてまで 行かなくて 居ながらにして楽しめる この『感動!ふぉと ハンター』で見た方が身のためですぞ!・・・何たって閲覧料は無料ですのヨ!!
Posted by やまちゃん
at 2017年07月26日 08:43

やまちゃん おはようさん
すごいですね! ちょこっとの間にまたまた千枚田ですか!
いったい 何処で 見つけるんですか?
私は やまちゃんのブログで いった気になつて
楽しんでいます。きれいですね。
やまちゃんの強靭なる 体力すごい
いつも有り難う。
すごいですね! ちょこっとの間にまたまた千枚田ですか!
いったい 何処で 見つけるんですか?
私は やまちゃんのブログで いった気になつて
楽しんでいます。きれいですね。
やまちゃんの強靭なる 体力すごい
いつも有り難う。
Posted by しんちゃん at 2017年07月28日 08:52
しんちゃんさんへ
ブログへのアクセス 有難うございます!
みんなに見て頂けるので 張り切って投稿していますよ!・・・次回を楽しみ!
ブログへのアクセス 有難うございます!
みんなに見て頂けるので 張り切って投稿していますよ!・・・次回を楽しみ!
Posted by やまちゃん
at 2017年07月28日 12:32

八巻 様
お久しぶりです。 蒸し暑い毎日ですね。 お元気で活躍のようでうれしく思っています。 毎度毎度私には行けぬ所の行事や風景を送っていただきありがとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。 蒸し暑い毎日ですね。 お元気で活躍のようでうれしく思っています。 毎度毎度私には行けぬ所の行事や風景を送っていただきありがとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。
Posted by 柴田 稔 at 2017年07月28日 19:53
柴田 稔さんへ
ご無沙汰しております。元気そうで、何よりです。・・・ちゃんとまだ見てもらっているのですネ!有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
ご無沙汰しております。元気そうで、何よりです。・・・ちゃんとまだ見てもらっているのですネ!有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
Posted by やまちゃん
at 2017年07月29日 08:57

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |