2018年03月05日

氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』

桃の節句が過ぎ 春めいた気候の今日この頃です。 ここで今冬の締め括りとして『氷点下の光景』をまとめて見ました。

第一章:北の大地 北海道

網走港から出港している流氷観光砕氷船おーろら号・・・・定員450名・団体大人2970円・乗船約60分
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


これが流氷!です・・・乗船観光客の影が映り込んでいる
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


層雲峡で行われていた『氷瀑祭り』・・・スケールが大きい! 入場料は協力金として300円
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


氷瀑Ⅰ・・・上を向いたら 『キャー~ 』 と思わず声が!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


氷瀑Ⅱ・・・ライトアップの色が非常に幻想的!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


氷瀑Ⅲ・・・氷柱の室内より外の様子が気にかかる?!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


層雲峡の『銀河の滝』も ご覧のように全体が氷結
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


『流星の滝』の下の川には大きな お餅?が落ちていました
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


阿寒湖々畔の『カムイコタン』(昔のアイヌ村)では カラフルな氷柱が出迎えてくれました
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


雄阿寒岳ふもとより朝日が出迎えてくれました
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


朝日が フロストフラワーの池を照らしてくれました
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


これが『フロストフラワー』と呼ばれてる・・・湯気が朝方の冷気に冷やされて花のように結晶が成長したもの
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


こちらは釧路川の流氷・・・蓮葉氷(流氷の子供と呼ばれている)
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


特別天然記念物のタンチョウ鶴・・・鶴見台を単調に歩いていましたが・・つるっと滑ってしまいました!?
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


エゾシカが 摩周湖の土手をシカッりエサを求めて歩いていました!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


キタキツネ?それとも シカの足跡かな?
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


キタキツネが 暖かく私達観光客を出迎えてくれました!?
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


夏は『霧の摩周湖』・・・冬は『凍てつく摩周湖』のようですよ!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


美瑛にある『ケンメリーの木』・・・昭和46年ごろのテレビで 日産スカイラインのCMで有名になった!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』



第二章:世界遺産の合掌造り

白川郷の明善寺・・・『雪深き 田んぼに映す 明善寺』; 一心作
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』



⛄ 『三連の 遺産に並ぶ 雪だるま』  ⛄ ;ヘボ作
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


この雪の多さに ざま~ミラー・・・・?
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


幻想的な 青白い色彩にウットリ・・・五箇山相倉地区
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


山里の山村に輝くライトアップ・・・五箇山相倉地区
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』



第三章:稲武地区のイベント

今年も撮ってきました!・・・『雪み街道~魅・美・見・味~』;どんぐりの湯駐車場にて
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


稲武ならではの雪のアートと汁1グランプリも大盛況!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


日中の氷瀑の原形・・・稲武大井平公園の200m上流
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


やがて・・・夜のライトアップ・・・・・・・。
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


新型オブジェが本邦初公開!!
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』



第四章:面の木の朝日

雪原に輝く朝日に・・・つい『おはようさん』と声かける
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』


     お後が 宜しいようで!



同じカテゴリー(日記)の記事画像
三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?)
豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました!
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅲ
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅱ
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅰ
平谷高原高嶺山で自然プラネタリウムを体験!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?) (2020-06-29 11:20)
 豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました! (2020-06-21 06:21)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅲ (2020-06-12 06:12)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅱ (2020-06-05 06:05)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅰ (2020-05-29 05:29)
 平谷高原高嶺山で自然プラネタリウムを体験!! (2020-05-22 05:49)

Posted by やまちゃん at 21:50│Comments(14)日記趣味アート
この記事へのコメント
やまちゃん、おはようございます。
今度は北海道ですか?
流氷、まだ本物を見た事ありませんが
迫力ありそうというか、寒そうですね。

旭川の氷瀑や、阿寒湖、釧路、美瑛と
凄い勢いで、回ってきた後、白川郷?
ダジャレも連発ですが、本当にお元気
ですねー。いつもビックリです。
Posted by ごねたろう at 2018年03月06日 04:21
おはようございます・・・やまちゃん!
今回は”真冬の北海道”・・・”氷瀑・氷柱・流氷・・・凍てつく摩周湖”
 元気なキタキツネ・動物達の姿に感動しました。
又、白川郷・五箇山・稲武と益々元気なやまちゃん
 ・・・止まりませんね~・・・。有難うございました。
Posted by Ks72 at 2018年03月06日 08:05
北海道から稲武まで多彩な写真有り難うございました。
冬の層雲峡、50年程前には寒地試験で行ったものですが、すっかり変わりましたね。
Posted by AMYASSA at 2018年03月06日 09:43
ごねたろうさんへ
貧乏暇無しと言うか 好奇心の固まりを持って アッチ、コッチと歩き回っています。・・・夏場には無い 北の大地を見て来ました。

Ks72さんへ
今回は、旬の氷をテーマにまとめて見ましたが・・・もう春、遠からじ ですネ!

AMYASSAさんへ
小生も 久し振りに冬の層雲峡を訪ねて見ましたが 昔の面影はありませんでした。・・・立派な道路とホテルが連立していました。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2018年03月06日 20:45
『フロストフラワー』や鹿の足跡は北海道らしくて
面ノ木新型オブジェも面白いですね。
氷点下の世界の撮影お疲れ様でした。
Posted by ekotan at 2018年03月06日 21:12
ekotanさんへ
『氷点下の世界』とは、あえて表現しておりません! あくまで『氷点下の光景』です。・・・それは 以前に『氷点下の世界』と言う写真集を買わされたことが あるからです。2番煎じは嫌ですから・・・・・。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2018年03月06日 22:09
おはよう やまちゃん
寒いところを散策したんですね。 余り寒いところは苦手です。
見ているだけで背筋がブルブルしています。
数日前の雨で一気に雪解けが進んだ所もありそうです。
茶臼山のスキー場が大雨と雪解けで土砂崩れしたそうです。
Posted by サギソウ at 2018年03月07日 07:06
おはようございます。
冬には冬の良さが有る。その時期時期の良さを求めて
行動されるには、いつも関心致します。
Posted by 日々好日より at 2018年03月07日 07:56
おはようございますやまちゃん!
ようやくパソコンに受信しました。2日遅れで・・・・
氷瀑、冬の実感が伝わり、更にライトアップされると幻想的になり
おとぎの国みたいですね・・・
霧の摩周湖も冬になると凍るんですね。私の認知不足かな
冬の観光"つるっと"滑らないようにして下さい
Posted by 三十六 at 2018年03月07日 08:46
おはようございます。
凍てつく北海道、流氷、氷を割りながら進む船乗って見たいです。
又寒さに耐え頑張っている動物たちにも感動です。
いいスナップが撮れましたね。摩周湖、網走、夏には行きましたが
凍てつく摩周湖も素晴らしいです。
有り難うございました。
Posted by マッタケホルン at 2018年03月07日 09:00
わっ!すごい!

砕氷船「おーろら」号 いいなぁ~一度乗ってみたい。
いやっ!必ず古瀬間行くまでには、なんとか乗るぞ~。
いつも、テレビで見るだけなんで。
氷の上に「オオジロワシ??」とか何とか言うワシ居なかった?

いやぁ~いなかったよ 「写真撮ってるワシは居たけど」・・・一心の独り言。

そして、今回の撮りだめのブログは
懐かしいケン、メリーの美瑛の北海道から、白川郷、そして
しまいには、稲武ときたもんだ。どうだ!まいったか!なんちゃって。

で、またまた、ダジャレと、一心作の名句 久しぶりです!
今回はホント!参りました!!

ありがとう!やまちゃん!

カーブミラーに向かって「ざま~見ろ~」と言えるには、あなただけです。
Posted by ムー at 2018年03月07日 11:15
サギソウさんへ
阿寒湖の早朝は -18℃有りましたが 気合が入っていたのか あまり寒いとは感じなかったですヨ!

日々好日さんへ
写真は、普通の生活では なかなか体験できないことが 写っていると感動するものと思います。・・・それこそ水の中、火の中です!!

三十六 歩さんへ
北海道は 寒くても明るく活気があり 中々楽しいですよ!

マッタケホルンさんへ
今後の 行動の参考にして貰えれば幸いです。コメント有難う御座いました。

ムーさんへ
やはり流氷の上を 尾の白い『オジロワシ』が飛んでいましたが 小さくしか写っていないので アップしませんでした。・・・一心の独り言は銘言です!
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2018年03月07日 20:32
先日はありがとうございました☆
北海道の味覚を堪能させていただきました(笑)
相変わらず、写真を五官で感じられるようなすばらしいショットですね!
さすが感動フォトハンター!!
またどこでも旅立てるように愛車のメンテナンスはお任せを。
Posted by 愛車の担当者 at 2018年03月15日 13:43
どういたしまして!今後とも宜しく お願い致します。
Posted by やまちゃん at 2018年03月17日 12:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
氷点下の光景 『網走の流氷~面の木の雪景色まで』
    コメント(14)