2018年06月01日
四国と瀬戸内一周撮影ポイント下見ツアー ☆第4部
第4部;4月30日(月)曇りのち晴れ
走行区間;道の駅『布施ケ坂』⇒四万十川源流⇒吉村虎太郎邸⇒早瀬の一本橋⇒長沢の滝⇒天狗高原(四国カルスト)⇒遊子水荷浦⇒道の駅『津島 やすらぎの里』

高知県津野町エリア
四万十川源流点標識・・・太平洋の河口まで196kmあり

車を降りてから 源流点まで歩いて25分かかる!

よっコラショ・・どっこいショ・・・あと10分の辛抱です!!

やっとこさ、源流点に到着です!!・・・感動!の一言。

これが その正しく源流です!・・・四万十川の始まりで~す。

吉村虎太郎邸・・・津野町出身で,明治維新の先駆けで討幕に 命を燃やした土佐の四傑のひとり

早瀬の一本橋の標識・・・四万十川で有名な沈下橋の原型と言われている

これがその一本橋・・・増水時に流されるが ロープで係留されており 元通りに再現出来る

長沢の滝の標識・・・カップルや家族で訪れると しあわせになれると言う噂あり!

高さ34mで、ハート型の穴から流れ出る珍しい滝

四国カルスト・・・標高1485mの天狗高原

モヤがかかり幻想的な雰囲気の石灰岩造形

眺めのいい 高原で美味しそうに草を食む牛に遭遇!!

天気の良い日は、足摺岬方面まで見えるようです

高原ふれあいの家『天狗荘』の真ん中に愛媛県と高知県の県境がある!!??(☎0889-62-3188)

天狗荘レストランでの昼食・・・豆腐ステーキ定食 890円也 ⇒美味しくて ヘルシー!!

愛媛県宇和島市エリア
遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の説明と三浦半島の航空写真

この裏の段畑(だんばた)で獲れたと言う豆

この地の里人達の苦労と知恵を積み上げた、素晴らしい遺産である!

国指定 重要文化的景観・・・中央部には ジャガイモが植わっていました

斜度30度を超える急斜面の耕地には、江戸時代の物語が植えてあった!?

野球場を思わせる バランスのとれた造形美を生み出している・・・『天に至る段畑』

段畑の取材を終え、今晩の宿泊地に向う途中で宇和海に沈む夕陽に出会う!

工事船のシルエットを生かしてパチリッ・・・題して『遊子の夕暮れ』

そして・・・車中泊の道の駅『津島やすらぎの里』に到着!(☎0895-20-8181)温泉併設

ダイジェスト動画で振り返り!! (26秒)
次回の第5部をお楽しみに!!・・・
走行区間;道の駅『布施ケ坂』⇒四万十川源流⇒吉村虎太郎邸⇒早瀬の一本橋⇒長沢の滝⇒天狗高原(四国カルスト)⇒遊子水荷浦⇒道の駅『津島 やすらぎの里』

高知県津野町エリア
四万十川源流点標識・・・太平洋の河口まで196kmあり

車を降りてから 源流点まで歩いて25分かかる!

よっコラショ・・どっこいショ・・・あと10分の辛抱です!!

やっとこさ、源流点に到着です!!・・・感動!の一言。

これが その正しく源流です!・・・四万十川の始まりで~す。

吉村虎太郎邸・・・津野町出身で,明治維新の先駆けで討幕に 命を燃やした土佐の四傑のひとり

早瀬の一本橋の標識・・・四万十川で有名な沈下橋の原型と言われている

これがその一本橋・・・増水時に流されるが ロープで係留されており 元通りに再現出来る

長沢の滝の標識・・・カップルや家族で訪れると しあわせになれると言う噂あり!

高さ34mで、ハート型の穴から流れ出る珍しい滝

四国カルスト・・・標高1485mの天狗高原

モヤがかかり幻想的な雰囲気の石灰岩造形

眺めのいい 高原で美味しそうに草を食む牛に遭遇!!

天気の良い日は、足摺岬方面まで見えるようです

高原ふれあいの家『天狗荘』の真ん中に愛媛県と高知県の県境がある!!??(☎0889-62-3188)

天狗荘レストランでの昼食・・・豆腐ステーキ定食 890円也 ⇒美味しくて ヘルシー!!

愛媛県宇和島市エリア
遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の説明と三浦半島の航空写真

この裏の段畑(だんばた)で獲れたと言う豆

この地の里人達の苦労と知恵を積み上げた、素晴らしい遺産である!

国指定 重要文化的景観・・・中央部には ジャガイモが植わっていました

斜度30度を超える急斜面の耕地には、江戸時代の物語が植えてあった!?

野球場を思わせる バランスのとれた造形美を生み出している・・・『天に至る段畑』

段畑の取材を終え、今晩の宿泊地に向う途中で宇和海に沈む夕陽に出会う!

工事船のシルエットを生かしてパチリッ・・・題して『遊子の夕暮れ』

そして・・・車中泊の道の駅『津島やすらぎの里』に到着!(☎0895-20-8181)温泉併設

ダイジェスト動画で振り返り!! (26秒)
次回の第5部をお楽しみに!!・・・
この記事へのコメント
おはよう やまちゃん。
開けてビックリ、第4弾の投稿・・楽しみに待ってましたよ!それも一番乗りで‼
早瀬の一本橋は吊り橋を想像してましたがチョット残念、また天狗高原の靄は
幻想的ですが快晴だと更に良かったでしょうが・・!段畑の景観は見事ですが
段畑を造った方々の苦労と現在の農家の日々の苦労は大変!の一言ですね。
帰り際の『遊子の夕暮れ』は旅の疲れを癒してくれましたね!今回も感動と
感激有難う御座いました。昼食時のパンフレットで『星と。』が目に入りましたが
また教えてください。感謝!
開けてビックリ、第4弾の投稿・・楽しみに待ってましたよ!それも一番乗りで‼
早瀬の一本橋は吊り橋を想像してましたがチョット残念、また天狗高原の靄は
幻想的ですが快晴だと更に良かったでしょうが・・!段畑の景観は見事ですが
段畑を造った方々の苦労と現在の農家の日々の苦労は大変!の一言ですね。
帰り際の『遊子の夕暮れ』は旅の疲れを癒してくれましたね!今回も感動と
感激有難う御座いました。昼食時のパンフレットで『星と。』が目に入りましたが
また教えてください。感謝!
Posted by たーぼージー at 2018年06月02日 06:35
たーぼージーさんへ
アレッ!ペンネームが違うのでは? ひまジーではなかったのですか?こんなに早く一等賞になるなんて?・・・段畑の先人の苦労が伝わり光栄です。『星と。』の件ですが、天狗高原では 天気の良い夜は満天の星が望めるようですヨ!!
アレッ!ペンネームが違うのでは? ひまジーではなかったのですか?こんなに早く一等賞になるなんて?・・・段畑の先人の苦労が伝わり光栄です。『星と。』の件ですが、天狗高原では 天気の良い夜は満天の星が望めるようですヨ!!
Posted by やまちゃん
at 2018年06月02日 08:25

おはようございますやまちゃん!
たーぼージーさんはやいですね・・・
昨日はチョット飲みすぎたかな? 朝からボーットしています
四万十川の源流の標高はどれ程かな?
私は滝をみると心が癒されます。先日、赤目滝に行った時も
マイナスイオンで心が癒されました
"夕暮れのさざ波に浮かぶ工事船"私の一句の意味わかりますか?
次回のブログ楽しみにしています
たーぼージーさんはやいですね・・・
昨日はチョット飲みすぎたかな? 朝からボーットしています
四万十川の源流の標高はどれ程かな?
私は滝をみると心が癒されます。先日、赤目滝に行った時も
マイナスイオンで心が癒されました
"夕暮れのさざ波に浮かぶ工事船"私の一句の意味わかりますか?
次回のブログ楽しみにしています
Posted by 三十六歩 at 2018年06月02日 09:13
おはようございます!やまちゃん( ^ω^)・・・
昨夜は”サウナ会”でしたので”のんびり・ゆっくり・・・”でしたが
皆さんの”早起き”には”びっくり仰天・・??”驚きでした・・
今回は”四万十川の源流から・・遊子水荷浦の段々畑には感動しましたぞな・・
このような景観が愛媛県にあったとは・・??びっくり仰天です。
昨夜は”サウナ会”でしたので”のんびり・ゆっくり・・・”でしたが
皆さんの”早起き”には”びっくり仰天・・??”驚きでした・・
今回は”四万十川の源流から・・遊子水荷浦の段々畑には感動しましたぞな・・
このような景観が愛媛県にあったとは・・??びっくり仰天です。
Posted by Ks72 at 2018年06月02日 10:44
こんにちは。
昨日はゴルフとサウナ会の飲み会が有り忙しい一日でした。
四万十川の源流まで足を運ばれたのですね。お疲れさまでした。
行って見たいです。!!三浦半島船で渡った記憶が有ります。
遊子の段畑(田舎の人は段々畑と言います)石段で組まれた
急斜面のジャガイモ畑は作る人には大変です。海に浮かぶイカダは
真珠とハマチ養殖のイカダす。子供の頃はイカダに乗り魚釣りをしました。
懐かしいですネ。宇和海に沈む夕日見る価値有りますね。
有り難う。
昨日はゴルフとサウナ会の飲み会が有り忙しい一日でした。
四万十川の源流まで足を運ばれたのですね。お疲れさまでした。
行って見たいです。!!三浦半島船で渡った記憶が有ります。
遊子の段畑(田舎の人は段々畑と言います)石段で組まれた
急斜面のジャガイモ畑は作る人には大変です。海に浮かぶイカダは
真珠とハマチ養殖のイカダす。子供の頃はイカダに乗り魚釣りをしました。
懐かしいですネ。宇和海に沈む夕日見る価値有りますね。
有り難う。
Posted by マッタケホルン at 2018年06月02日 15:09
三十六歩 さんへ
源流の標高は、調査の結果1200mのようです。・・・長沢の滝は、二人連れにはピッタリのようですよ。ハートの穴から流れ落ちていますので・・・・。
Ks72 さんへ
22時ころまで、タップリ飲まれたようですネ!・・・愛媛県は、あのマッタケホルン先生が、お生まれになった所ですヨ!
マッタケホルンさんへ
普通は『だんだんばたけ』と言うのですが、現地では『だんばた』と言うと、ものの本に書いてありましたヨ!・・・先人の苦労の遺産を、この目で見て感動しました。宇和島はいい所ですね!
源流の標高は、調査の結果1200mのようです。・・・長沢の滝は、二人連れにはピッタリのようですよ。ハートの穴から流れ落ちていますので・・・・。
Ks72 さんへ
22時ころまで、タップリ飲まれたようですネ!・・・愛媛県は、あのマッタケホルン先生が、お生まれになった所ですヨ!
マッタケホルンさんへ
普通は『だんだんばたけ』と言うのですが、現地では『だんばた』と言うと、ものの本に書いてありましたヨ!・・・先人の苦労の遺産を、この目で見て感動しました。宇和島はいい所ですね!
Posted by やまちゃん
at 2018年06月02日 22:16

おはようございます。
今回は油断してました、さすが皆さんコメントが早いですね、それだけに楽しみに待っておられる方が多いのですね。四万十川の源流まで行かれ源流もすごいですけど、八巻さんの行動には驚き限りです。日本の名の知れた川でダムのない川の第四部有難うございました第5部楽しみに待ってます。
今回は油断してました、さすが皆さんコメントが早いですね、それだけに楽しみに待っておられる方が多いのですね。四万十川の源流まで行かれ源流もすごいですけど、八巻さんの行動には驚き限りです。日本の名の知れた川でダムのない川の第四部有難うございました第5部楽しみに待ってます。
Posted by 日々好日より at 2018年06月03日 06:36
日々好日さんへ
そうです! ベテラン投稿者は、賞品も無いのに首位を狙っていますからネ!・・・自分にとっては、非常に有り難い限りです。日々好日さんもベテランの領域に突入してきましたので、今後とも宜しくお願い致します。 <m(__)m>
そうです! ベテラン投稿者は、賞品も無いのに首位を狙っていますからネ!・・・自分にとっては、非常に有り難い限りです。日々好日さんもベテランの領域に突入してきましたので、今後とも宜しくお願い致します。 <m(__)m>
Posted by やまちゃん
at 2018年06月03日 08:28

成程ね・・とっておきの画像はブログ用なんだ・・
でも見れない人は残念だけど 沢山の人が見れると良いのにね。
もし行けたら段畑行って見たいけど 上るのは無理かな・・
でも見れない人は残念だけど 沢山の人が見れると良いのにね。
もし行けたら段畑行って見たいけど 上るのは無理かな・・
Posted by ekotan at 2018年06月03日 22:04
有難う
徳島 の 闘牛を見に行きましよう。
徳島 の 闘牛を見に行きましよう。
Posted by 谷山政弘 at 2018年06月04日 07:20
四万十川の源流・・・
牛の放牧・・・
段々畑・・・
などの自然環境、その姿を守るために
裏には地域の皆さんの大きな力があるんでしょうね。
美しい日本感激します。
(〇〇感激っ!)なんちゃって。
牛の放牧・・・
段々畑・・・
などの自然環境、その姿を守るために
裏には地域の皆さんの大きな力があるんでしょうね。
美しい日本感激します。
(〇〇感激っ!)なんちゃって。
Posted by ムー at 2018年06月04日 11:04
ekotanさんへ
そうなんです。後々に残すにはブログが いいんですよ!・・・段畑は緩やかな登りなので、写真撮りながらゆっくり30分位で登れますよ!
谷山さんへ
徳島にも 闘牛あるのですか?・・・宇和島闘牛は聞いたことがあるのですが・・・・。
ムーさんへ
何でも その地域に住む人間の力によるものだと思いますよ!・・・自分のふるさとを守るために、みんな今日も頑張っていることでしょう! (〇〇感激っ!)って何でしょうか??????
そうなんです。後々に残すにはブログが いいんですよ!・・・段畑は緩やかな登りなので、写真撮りながらゆっくり30分位で登れますよ!
谷山さんへ
徳島にも 闘牛あるのですか?・・・宇和島闘牛は聞いたことがあるのですが・・・・。
ムーさんへ
何でも その地域に住む人間の力によるものだと思いますよ!・・・自分のふるさとを守るために、みんな今日も頑張っていることでしょう! (〇〇感激っ!)って何でしょうか??????
Posted by やまちゃん
at 2018年06月04日 20:21
