2018年10月25日

平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】

10月20日(土)試楽(しんがく)の日に、樹木地区の旧本町・旧東町・旧南町の三輌の山車が、豊田に残る古い町並みを曳き廻すのに密着し、取材しました。  情報量を増やすため、魚眼レンズを多用しました

本年の『挙母祭り』のパンフレット表紙
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


挙母祭り山車曳き廻しルート図(赤い線が今回の樹木地区取材ルート
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


13:00頃、陽龍寺入り口を出発・・・子供の頭に本町の【本】が見える
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


先頭を最高責任者が行く
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


コスモスの咲く塀を横目に曳かれる本町の山車
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


愛環の下をくぐるためゆっくりと坂を下りる
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


すれすれの愛環の高架をくぐり抜ける
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


右カーブに突入!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


カーブでは路面に車輪の横滑りの痕跡が残る
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


右カーブ再現コマ➀・・・イクゾ~!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


右カーブ再現コマ②・・・ソレ~!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


右カーブ再現コマ③・・・ワーショイ!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


次の左カーブで本通りにデタ~ゾ!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


この地点を軸に右回転ダゾ~!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


それ~・・・ワッショイ~
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


ウウワ~~・・・ソ~レ!!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


イケッ~!・・・イケッ~!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


13:30頃、三町共、終点に到着!!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


お互いの労をねぎらい、挨拶会を挙行
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


明日の本楽の成功を祈念し意思の結束をはかる!
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】


次回の本楽の『紙吹雪の見どころ』にご期待下さい!!




同じカテゴリー(日記)の記事画像
三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?)
豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました!
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅲ
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅱ
アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅰ
平谷高原高嶺山で自然プラネタリウムを体験!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 三好池のアジサイ❁❁❁を見て帰ろう・・・!(回廊?) (2020-06-29 11:20)
 豊田周遊コース『ウォークin美里スタジアム』を歩いて観(み)ました! (2020-06-21 06:21)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅲ (2020-06-12 06:12)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅱ (2020-06-05 06:05)
 アタリ、バッタリ、撮ッタリの感動!ふぉと展  PART Ⅰ (2020-05-29 05:29)
 平谷高原高嶺山で自然プラネタリウムを体験!! (2020-05-22 05:49)

Posted by やまちゃん at 04:01│Comments(10)日記趣味アート
この記事へのコメント
やまちゃんおはようございます。
早起きは三文の徳ですね、今日も
御利益ありますね。
挙母祭り凄いですよね20年程前に一度行ったのを懐かしく思い出しました。
有難うございました、又一番にブログ見させて頂き感謝、感謝。
Posted by 日々好日より at 2018年10月25日 05:42
おはー!やまちゃん( ^ω^)・・・
皆さん早起きですね~、びっくり仰天//???
最新の情報”拳母祭り”の詳細をご提供頂きまして誠にありがとうございます。
 ”山車曳き廻し”の状況には感激しました。メンバーの結束力が重要ね~
 本番が楽しみです。
Posted by Ks72 at 2018年10月25日 06:56
おはようございますやまちゃん!
 日々好日、ks72さん相変わらずコメントがはやいですね・・・
挙母祭の山車曳き廻し大変でしょうね・・・一度体験したいです
カーブするときは結構大変と聞いていますが・・・・
次回の紙吹雪楽しみにしています
Posted by 三十六歩 at 2018年10月25日 07:24
日々好日さんへ
相も変わらず、喰い付きがいいですね!・・・今も、あの山車の曳き回す車輪の音が耳に残っております。早起きお疲れさんでした。 ゆっくり、お休みください!?

Ks72さんへ
そうですね!カーブの時一人でも力を抜いたら・・・山車は何処へ行くやら~ですネ!投稿有難うございました。

三十六歩さんへ
そうですね、力とチームワークと根性がいりますネ!・・・今日は、いつもの投稿時間より大分早いですね!何かいい事ありそうですね。『子宝栗子』のせいでしょうかね?
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2018年10月25日 08:39
挙母祭りの写真有り難うございました。
出不精になった小生には有り難い写真です。
Posted by amyassa at 2018年10月25日 08:48
やまちゃん久しぶりです。
昨夜、18日ぶりにサウナに入り汗を流したためか先ほどまでぐっすり!
さすが常連さんは早い投稿ですね。
時々拳母神社に引き込みは見に行きますが界隈を練り歩く様子は
子供のころ見た限りでそのころを少し思い出しましたヨ。有難う( ^ω^)・・・!!
密着お疲れ様でした。感謝!
Posted by ひまジー at 2018年10月25日 09:15
こんにちは やまちゃん
挙母神社での引きだしと途中での瞬間しか見てなかった。
紙ふぶきの片付け大変だなといつも思っていました。
我が家の改善で半日つぶれ、夕方の犬の散歩が待っています。
今月妻が入院しているので、3週間以上一人と犬二匹の生活です。
Posted by サギソウ at 2018年10月25日 15:01
amyassaさんへ
覗いて頂き有難うございます。・・・コメント有難う御座いました。

ひまジーさんへ
そうですね!地元生まれでしたネ!・・・小生の生まれた宮城では、山車の祭りは無かったですよ。その代り『神楽』を良く子供心で見ていましたよ。

サギソウさんへ
大丈夫ですか?奥様は?・・・それは大変ですよね!お大事にして下さい。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2018年10月25日 20:15
山車の引き回しは さすがに迫力ありますね~ぇ
この引き回しを見て 自分の老体にも拍車がかかりました。

ぼ~と生きてんじゃ~いかんですね。
がんばらなきゃ~あぁと思います。
ありがとう、幸楽苑で再会しましょう。
Posted by ムー at 2018年10月26日 10:30
ムーさんへ
なるほど!山車が出て『拍車』がかかる?・・・ふむふむ。先日、新発売のカレーラーメンのマイルドを試食して見ましたら、本当にマイルドで美味しかったです。次回はストロング?を食べてみようと思います。
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2018年10月26日 20:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成30年挙母祭りの見どころ! 【その1;三町曳き】
    コメント(10)