2019年05月18日
令和元年のG・Wは島根、鳥取の旅でご満悦❣ 第1弾
《全行程のまとめ》
➀全走行距離;1467Km ②消費燃料;136.6L ③トータル燃費;10.8km/L ➃高速代;9900円 ⑤費用;4万円 ⑥期間;4/30~5/6
1日目の走行ルート(伊勢湾岸⇒新名神⇒名神⇒中国道⇒米子道を経て島根県入り) 車中泊;道の駅本庄

最初は、グーで・・・美保関に直行!・・・古くから日本海海運の寄港地、また漁港として栄えた。中世は海関が置かれ、朝鮮との交易港、隠岐への渡航地となり、江戸時代には西廻航路の風待港となった。美保神社、「関の五本松」で名高い五本松公園がある。

三重県の伊勢を思い出させる『夫婦岩』が、海岸べたに鎮座していました

関の五本松公園に登ることにしました

急坂なので、かつてはロープウエイがあったようです・・・今はご覧の通り??

坂道を歩いて30分、『五本松』に到着しました(拡大して看板を見て下さい!)

この枯れた根っこが『初代 関の五本松』だそうです

五本松公園の頂上からは『美保関漁港』が眺望出来ました

ダイハツのタントのCMに出た『ベタ踏み坂』・・・鳥取、島根両県境をまたぐ江島(えしま)大橋で、全長1446メートル。5千トン級の船が下を通れるよう最上部は高さ約45メートルに達し、松江市側は勾配が6・1%ある。

ベタ踏み坂を動画で再現!!・・・収録時間;4分35秒 (Webより転載)
松江城・・・明治の初め、全国の城はほとんど取り壊されたが、松江城天守は地元の豪農 勝部本右衛門、旧松江藩士 高城権八ら有志の奔走によって山陰で唯一保存され、松江のシンボルとして親しまれている。

水の都と言われる松江のお堀は、屋形船が運航していました

稲佐の浜・・・昭和60年前後までは、島の前まで波が打ち寄せていましたが、近年急に砂浜が広がり、現在では島の後まで歩いて行けるようになりました。

人の横顔?・・・神仏習合の頃には「弁財天」が祀られていましたが、明治のころから豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています

日御碕灯台の案内板

威風堂々の日御碕灯台

日御碕の案内板

日御碕神社・・・神話に出てくる二人の神様を祀った霊験あらたかな神社。松林の中に佇む朱色の社殿はまるで竜宮城のような美しさです。

その廻廊もまた美しい!!(フィッシュアイ画像)

参拝者による渋滞が解消された夕刻の4時に、ようやく『出雲大社』に参上

これぞ出雲大社の大しめ縄!

『天皇陛下御即位大典』の奉祝されていました

大社の全景

さすが名門大社だけあって、半っぱないおみくじの数!!

出雲大社境内では社務所の南東に位置する「ご慈愛の御神像」と呼ばれる「因幡の素兎」がモチーフとなった大国主大神さまとウサギの青銅の御像

出雲大社で『令和元年五月一日』の記念御朱印をゲット(志で千円奉納)

*** ご高覧有難うございました***
➀全走行距離;1467Km ②消費燃料;136.6L ③トータル燃費;10.8km/L ➃高速代;9900円 ⑤費用;4万円 ⑥期間;4/30~5/6
1日目の走行ルート(伊勢湾岸⇒新名神⇒名神⇒中国道⇒米子道を経て島根県入り) 車中泊;道の駅本庄

最初は、グーで・・・美保関に直行!・・・古くから日本海海運の寄港地、また漁港として栄えた。中世は海関が置かれ、朝鮮との交易港、隠岐への渡航地となり、江戸時代には西廻航路の風待港となった。美保神社、「関の五本松」で名高い五本松公園がある。

三重県の伊勢を思い出させる『夫婦岩』が、海岸べたに鎮座していました

関の五本松公園に登ることにしました

急坂なので、かつてはロープウエイがあったようです・・・今はご覧の通り??

坂道を歩いて30分、『五本松』に到着しました(拡大して看板を見て下さい!)

この枯れた根っこが『初代 関の五本松』だそうです

五本松公園の頂上からは『美保関漁港』が眺望出来ました

ダイハツのタントのCMに出た『ベタ踏み坂』・・・鳥取、島根両県境をまたぐ江島(えしま)大橋で、全長1446メートル。5千トン級の船が下を通れるよう最上部は高さ約45メートルに達し、松江市側は勾配が6・1%ある。

ベタ踏み坂を動画で再現!!・・・収録時間;4分35秒 (Webより転載)
松江城・・・明治の初め、全国の城はほとんど取り壊されたが、松江城天守は地元の豪農 勝部本右衛門、旧松江藩士 高城権八ら有志の奔走によって山陰で唯一保存され、松江のシンボルとして親しまれている。

水の都と言われる松江のお堀は、屋形船が運航していました

稲佐の浜・・・昭和60年前後までは、島の前まで波が打ち寄せていましたが、近年急に砂浜が広がり、現在では島の後まで歩いて行けるようになりました。

人の横顔?・・・神仏習合の頃には「弁財天」が祀られていましたが、明治のころから豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています

日御碕灯台の案内板

威風堂々の日御碕灯台

日御碕の案内板

日御碕神社・・・神話に出てくる二人の神様を祀った霊験あらたかな神社。松林の中に佇む朱色の社殿はまるで竜宮城のような美しさです。

その廻廊もまた美しい!!(フィッシュアイ画像)

参拝者による渋滞が解消された夕刻の4時に、ようやく『出雲大社』に参上

これぞ出雲大社の大しめ縄!

『天皇陛下御即位大典』の奉祝されていました

大社の全景

さすが名門大社だけあって、半っぱないおみくじの数!!

出雲大社境内では社務所の南東に位置する「ご慈愛の御神像」と呼ばれる「因幡の素兎」がモチーフとなった大国主大神さまとウサギの青銅の御像

出雲大社で『令和元年五月一日』の記念御朱印をゲット(志で千円奉納)

*** ご高覧有難うございました***
この記事へのコメント
おはようございますやまちゃん!
出雲大社二年前行ってきました。歩くのに結構距離がありましたね・・・
令和の御朱印ゲットできましてよかったですね
松江城も情緒があり、私も感動しました。
いつもブログありがとうございます
出雲大社二年前行ってきました。歩くのに結構距離がありましたね・・・
令和の御朱印ゲットできましてよかったですね
松江城も情緒があり、私も感動しました。
いつもブログありがとうございます
Posted by 三十六歩 at 2019年05月18日 07:10
三十六歩さんへ
予言の通り深夜に投稿しました。・・・早々のコメント有難うございます。出雲大社はお二人でご参拝したのですか?幸福な毎日でしょうネ!♡ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
予言の通り深夜に投稿しました。・・・早々のコメント有難うございます。出雲大社はお二人でご参拝したのですか?幸福な毎日でしょうネ!♡ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
Posted by やまちゃん
at 2019年05月18日 07:48

やまちゃん!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます、
”令和元年”になっても、行動力の活発さはお変わりありませんね~❣
出雲大社は数年前に行ったきりですが、このBooLogのおかげで
想い出しました感謝・謝・謝( ^ω^)・・・・。
又、”松江~堺港のベタ踏み坂”動画は現場の雰囲気が感じられます。
”令和元年のお祝い気分が伝わってきますね、ありがとう御座います。
”令和元年”になっても、行動力の活発さはお変わりありませんね~❣
出雲大社は数年前に行ったきりですが、このBooLogのおかげで
想い出しました感謝・謝・謝( ^ω^)・・・・。
又、”松江~堺港のベタ踏み坂”動画は現場の雰囲気が感じられます。
”令和元年のお祝い気分が伝わってきますね、ありがとう御座います。
Posted by Ks72 at 2019年05月18日 07:52
Ks72さんへ
早速のコメント投稿有難う御座います!・・・『ベタふみ坂』は3年位前にも、紹介しましたが、やはり実感してもらうためには、動画しかないと思いWebから引き込みました・・・・・。
早速のコメント投稿有難う御座います!・・・『ベタふみ坂』は3年位前にも、紹介しましたが、やはり実感してもらうためには、動画しかないと思いWebから引き込みました・・・・・。
Posted by やまちゃん
at 2019年05月18日 08:17

おはようございます!
ブログ ありがたく参拝させていただきました。
「ベタ踏み坂」の動画 感動もので どうが しました。
雰囲気ありがとうございました。
出雲大社去年行ってきました。
ただ行っただけ~でしたが
日ごろの自分の心が清く正しく洗われた気がして良かったです。
令和時代も 元気で、楽しく よろしくねっ!。
ブログ ありがたく参拝させていただきました。
「ベタ踏み坂」の動画 感動もので どうが しました。
雰囲気ありがとうございました。
出雲大社去年行ってきました。
ただ行っただけ~でしたが
日ごろの自分の心が清く正しく洗われた気がして良かったです。
令和時代も 元気で、楽しく よろしくねっ!。
Posted by ムー at 2019年05月18日 09:13
やまちゃんこんにちは、
ゴールデンウイークの中混雑を避ける団塊世代には
1500キロ近く走破したやまちゃんには頭下がります!
又、旅慣れカーでベタ踏み坂もスイスイですね!
私のプリウスでは坂手前で躊躇して戻る加も?
出雲大社は数年前にツアーで行ったの思い出し
懐かしくなりました。
ゴールデンウイークの中混雑を避ける団塊世代には
1500キロ近く走破したやまちゃんには頭下がります!
又、旅慣れカーでベタ踏み坂もスイスイですね!
私のプリウスでは坂手前で躊躇して戻る加も?
出雲大社は数年前にツアーで行ったの思い出し
懐かしくなりました。
Posted by 日々好日より at 2019年05月18日 12:50
ムーさんへ
喰いつきがいいですね!・・・
・そうですネ! しばらく工サがなかったからかな? 大変なおほめの言葉をありがとうございました。
喰いつきがいいですね!・・・
・そうですネ! しばらく工サがなかったからかな? 大変なおほめの言葉をありがとうございました。
Posted by やまちゃん
at 2019年05月18日 15:56

日々好日さんへ
早々?のコメントありがとうございました。勤務時間がマッチングしていませんでしたかね? 昨日、それなりのシグサをしておいたのですがネ!
早々?のコメントありがとうございました。勤務時間がマッチングしていませんでしたかね? 昨日、それなりのシグサをしておいたのですがネ!
Posted by やまちゃん
at 2019年05月18日 16:04

こんにちは やまちゃん!
大変遅くなりました。実は18日スマホで投稿しようと試みましたが時間が
掛るばかりで、誤字、脱字も多く諦めて家から打ってます。
令和元年幕開けを挟んで鳥取、島根1467Kの旅、それも大渋滞を覚悟で・・・
本当にお疲れ様でした。べたぶみ坂、通行するのにかなり勇気が有りますね!
出雲大社での御朱印もゲットが出来さぞかしご利益が有る事と思います。
次のステージ楽しみにしております。謝・謝!!
大変遅くなりました。実は18日スマホで投稿しようと試みましたが時間が
掛るばかりで、誤字、脱字も多く諦めて家から打ってます。
令和元年幕開けを挟んで鳥取、島根1467Kの旅、それも大渋滞を覚悟で・・・
本当にお疲れ様でした。べたぶみ坂、通行するのにかなり勇気が有りますね!
出雲大社での御朱印もゲットが出来さぞかしご利益が有る事と思います。
次のステージ楽しみにしております。謝・謝!!
Posted by ターボジー at 2019年05月20日 14:55
こんにちは。
遅くなりました。今度は何処かなーと心待ちにしていました。
お休みは島根、鳥取、ですか。お疲れ様でした。
べたふみ坂、下を船が通過するためにこんな高さの橋に・・・・。
走って見たいです。!出雲大社の大しめ縄,大きさにビックリです。
動画も良いものを見させて貰いました。有り難う。!
次回も楽しみにしています。
遅くなりました。今度は何処かなーと心待ちにしていました。
お休みは島根、鳥取、ですか。お疲れ様でした。
べたふみ坂、下を船が通過するためにこんな高さの橋に・・・・。
走って見たいです。!出雲大社の大しめ縄,大きさにビックリです。
動画も良いものを見させて貰いました。有り難う。!
次回も楽しみにしています。
Posted by マッタケホルン at 2019年05月20日 15:22
タ一ボジ一さんへ
スマートフォンでは、慣れないと時間がかかりますネ!
小生は、手書き入力のアプリをインストールし使っています。... 次回をお楽しみに!
スマートフォンでは、慣れないと時間がかかりますネ!
小生は、手書き入力のアプリをインストールし使っています。... 次回をお楽しみに!
Posted by やまちゃん
at 2019年05月20日 22:29

マッタケホルンさんへ
ビックリやら感動やらして頂き有難とうございます。次回も感動ものかどうか・・・・お楽しみに!!
ビックリやら感動やらして頂き有難とうございます。次回も感動ものかどうか・・・・お楽しみに!!
Posted by やまちゃん
at 2019年05月20日 22:36
